暖冬とはいえ冬の寒さもやわらぎ
あたたかい日が多くなってきましたね。
春の訪れを感じる今日この頃です🌸
今月は
•生活 自分で服を着てみよう、たたんでみよう
•学習 ドレミの音階を楽しもう
•食育 おやつや給食の時間を楽しみにしよう
を保育目標にして過ごしてきました。

お昼寝から起きてくると、
お着替えセットが一列に並んでいます。
「あっ!」と自分のカゴを見つけて
お着替えのスタンバイをするこどもたち。
お友だちがみんなそろうのを待ちます♪

お友だちといっしょに
保育者といっしょに
楽しみながらお着替えをし
パジャマをたたむことにチャレンジしました。
お友だち同士仲良く助け合う姿も(^^)

「できたよ!」と見せてくれるお友だち。
普段からおうちでお洗濯物をたたむ
お手伝いをしているこどもたちもいます。
「最近、おうちでもするようになりました!」
とお父さんお母さんからのうれしいお声も
いただきました。

朝の合同保育の時間。
0歳児わかば組のお友だち
「(お兄さんみたいにやってみよう!こうかな?あれれれ??)」
1歳児たんぽぽ組のお友だち
「(お友だちに見せてあげよう!こうやってズボンをはくんだよ!)」
お互いに
自分でズボンをはこうとがんばる姿も(^^)
がんばる意欲のシナジー(相乗)効果!!
小規模保育園での異年齢保育ならではの
素敵なワンシーンではないでしょうか(^^)

困ってるお友だちを見つけると
助け合う姿が増えてきたたんぽぽ組です!!

みんな大好き「かえるの歌」でLiveさながらに
盛り上がっています♪

楽器あそびの様子。
鈴やタンブリンを持ちリズムに合わせて
音を鳴らします♪

キラキラ輝くこの表情!!

ペットボトルに鈴やボタン、ストローなど
好きなものを好きなだけいれて…
マラカスを作りました♪

最後にシールでデコレーション♪
個性あふれる世界にひとつだけの楽器の完成です。

自分で作ったオリジナルのマラカス♪を使って
さっそくお歌を歌ってみましたよ!

たんぽぽのくにの菜園で育てた大根!
こんなに大きく立派に育ちましたよ^ - ^
この大根がみんなのおいしい給食になってくれるんだよ!
と、楽しみにしながら
おおきな大根を
給食室まで運んでくれました^_^

時にはピクニック気分で
おやつ🍪を食べて(^^)
保育室内でピクニックごっこを楽しみましたよ!

こんなところに「ももたろういたよ!!」
と、絵本の中に桃太郎の紹介ページをみつけて教えてくれた2歳児さん。
保育者の語りを覚えたこどもたち。
今ではこどもたちが保育者に桃太郎のお話を話してくれているんですよ!
時には主人公を自分の名前にして「◯◯太郎」
とすることに楽しさを見つけて…。
まだまだ桃太郎ブームがつづく
2月のたんぽぽ組です。

たんぽぽみぃーつけた!
春はもう
すぐそこまで来ていますね🌼
【おしまい】
あたたかい日が多くなってきましたね。
春の訪れを感じる今日この頃です🌸
今月は
•生活 自分で服を着てみよう、たたんでみよう
•学習 ドレミの音階を楽しもう
•食育 おやつや給食の時間を楽しみにしよう
を保育目標にして過ごしてきました。

お昼寝から起きてくると、
お着替えセットが一列に並んでいます。
「あっ!」と自分のカゴを見つけて
お着替えのスタンバイをするこどもたち。
お友だちがみんなそろうのを待ちます♪

お友だちといっしょに
保育者といっしょに
楽しみながらお着替えをし
パジャマをたたむことにチャレンジしました。
お友だち同士仲良く助け合う姿も(^^)

「できたよ!」と見せてくれるお友だち。
普段からおうちでお洗濯物をたたむ
お手伝いをしているこどもたちもいます。
「最近、おうちでもするようになりました!」
とお父さんお母さんからのうれしいお声も
いただきました。

朝の合同保育の時間。
0歳児わかば組のお友だち
「(お兄さんみたいにやってみよう!こうかな?あれれれ??)」
1歳児たんぽぽ組のお友だち
「(お友だちに見せてあげよう!こうやってズボンをはくんだよ!)」
お互いに
自分でズボンをはこうとがんばる姿も(^^)
がんばる意欲のシナジー(相乗)効果!!
小規模保育園での異年齢保育ならではの
素敵なワンシーンではないでしょうか(^^)

困ってるお友だちを見つけると
助け合う姿が増えてきたたんぽぽ組です!!

みんな大好き「かえるの歌」でLiveさながらに
盛り上がっています♪

楽器あそびの様子。
鈴やタンブリンを持ちリズムに合わせて
音を鳴らします♪

キラキラ輝くこの表情!!

ペットボトルに鈴やボタン、ストローなど
好きなものを好きなだけいれて…
マラカスを作りました♪

最後にシールでデコレーション♪
個性あふれる世界にひとつだけの楽器の完成です。

自分で作ったオリジナルのマラカス♪を使って
さっそくお歌を歌ってみましたよ!

たんぽぽのくにの菜園で育てた大根!
こんなに大きく立派に育ちましたよ^ - ^
この大根がみんなのおいしい給食になってくれるんだよ!
と、楽しみにしながら
おおきな大根を
給食室まで運んでくれました^_^

時にはピクニック気分で
おやつ🍪を食べて(^^)
保育室内でピクニックごっこを楽しみましたよ!

こんなところに「ももたろういたよ!!」
と、絵本の中に桃太郎の紹介ページをみつけて教えてくれた2歳児さん。
保育者の語りを覚えたこどもたち。
今ではこどもたちが保育者に桃太郎のお話を話してくれているんですよ!
時には主人公を自分の名前にして「◯◯太郎」
とすることに楽しさを見つけて…。
まだまだ桃太郎ブームがつづく
2月のたんぽぽ組です。

たんぽぽみぃーつけた!
春はもう
すぐそこまで来ていますね🌼
【おしまい】
2月のえいごのテーマは!vegetable🥕
お野菜でした!
今日はかわいいエプロンをつけてコックさんに大変身の、
A2Z EnglishClub外国人講師ロロ先生!
いろいろなお野菜の英語を教えてもらってから、
ロロコックさんが英語で言ったお野菜を、
選んでカゴに入れるお買い物のお手伝い!できるかな~?
ん~どれかなぁ~

キャロット!と言われて上手に人参を選ぶわかばぐみさん!すごい♡

パンプキン!重い~!

間違えちゃった!くやしい悲しいーーー笑

スイートポテト!さつまいも大正解でにっこり^^

いろんなお野菜の英語を知ることができましたよ✨
ABCクイズやABCソングもみんなで楽しみました(^O^)


英語がだいすきで「ABCボーイ!」なんてロロ先生に呼ばれているお友達!
ロロ先生の助手もばっちりこなしていました👍

そして2月はバレンタインもありました🌈
いつもありがとうの気持ちを込めてバレンタインチョコを渡しましたよー!


女子たちからのかわいいハグにとっても嬉しそうなロロ先生でした\(^o^)/♡
お野菜でした!
今日はかわいいエプロンをつけてコックさんに大変身の、
A2Z EnglishClub外国人講師ロロ先生!
いろいろなお野菜の英語を教えてもらってから、
ロロコックさんが英語で言ったお野菜を、
選んでカゴに入れるお買い物のお手伝い!できるかな~?
ん~どれかなぁ~

キャロット!と言われて上手に人参を選ぶわかばぐみさん!すごい♡

パンプキン!重い~!

間違えちゃった!くやしい悲しいーーー笑

スイートポテト!さつまいも大正解でにっこり^^

いろんなお野菜の英語を知ることができましたよ✨
ABCクイズやABCソングもみんなで楽しみました(^O^)


英語がだいすきで「ABCボーイ!」なんてロロ先生に呼ばれているお友達!
ロロ先生の助手もばっちりこなしていました👍

そして2月はバレンタインもありました🌈
いつもありがとうの気持ちを込めてバレンタインチョコを渡しましたよー!


女子たちからのかわいいハグにとっても嬉しそうなロロ先生でした\(^o^)/♡
まだまだ、寒い日が続きますが、
もう、春の足音が聞こえ始めています。
『ほいくえん たんぽぽのくに』にもほら!

もう2月が終わります。
もうすぐ、入園から一年が経ちます。
時間が過ぎるのは早いですね。
さて、
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
2月のテーマについて、紹介します。
まずは「生活習慣:簡単な衣類の着脱に挑戦する」
ズボンや靴を脱ぐのも履くのも結構難しい・・・。
でも、心配ご無用!
マジックテープを上手にはずして、足を靴の中に入れて・・・

上手に出来るよ!

次は
「学習:いろいろな音遊びを楽しもう」
いろんな所でたくさん音を鳴らしてみました。
楽器を使ってみたり、いろんな所を叩いて鳴らしたりしました。
どんぐりを落としてみても心地の良い音がなって、びっくり!

公園に出て、遊具を筒で叩いてみました。
響く音が気持ちいいね!

あっちでもカンカン♪こっちでもコンコン♪
みんな、夢中で鳴らしましたよ。

最後は
「食育:食べきった喜びを感じよう」
好きな食べ物や嫌いな食べ物が出てきたね。でも、大丈夫!
自分でスプーンを握って、たくさん食べるよ!
見て見て!お皿の中は空っぽ!

そして、2月のお誕生日のお友だちをお祝いしました。
お誕生日おめでとう!

2月は終わりになり、次は3月。
わかば組さんの最後の月になりますが、たくさん思い出を作って過ごそうね!

もう、春の足音が聞こえ始めています。
『ほいくえん たんぽぽのくに』にもほら!

もう2月が終わります。
もうすぐ、入園から一年が経ちます。
時間が過ぎるのは早いですね。
さて、
たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
2月のテーマについて、紹介します。
まずは「生活習慣:簡単な衣類の着脱に挑戦する」
ズボンや靴を脱ぐのも履くのも結構難しい・・・。
でも、心配ご無用!
マジックテープを上手にはずして、足を靴の中に入れて・・・

上手に出来るよ!

次は
「学習:いろいろな音遊びを楽しもう」
いろんな所でたくさん音を鳴らしてみました。
楽器を使ってみたり、いろんな所を叩いて鳴らしたりしました。
どんぐりを落としてみても心地の良い音がなって、びっくり!

公園に出て、遊具を筒で叩いてみました。
響く音が気持ちいいね!

あっちでもカンカン♪こっちでもコンコン♪
みんな、夢中で鳴らしましたよ。

最後は
「食育:食べきった喜びを感じよう」
好きな食べ物や嫌いな食べ物が出てきたね。でも、大丈夫!
自分でスプーンを握って、たくさん食べるよ!
見て見て!お皿の中は空っぽ!

そして、2月のお誕生日のお友だちをお祝いしました。
お誕生日おめでとう!

2月は終わりになり、次は3月。
わかば組さんの最後の月になりますが、たくさん思い出を作って過ごそうね!

おやつを食べるみんなのことを
見ているのはだーれ?

なんだか楽しい時間が待ち受けている予感…。

「おーい!わかばぐみさーん!」
「ゆきだるまさんがいるよー!」
と0歳児わかば組のお友だちを迎えにいく
たんぽぽ組のお友だち。

お部屋に大きな雪だるま☃️さんが
あそびに来てくれたよ!

大きなゆきだるまさん❄️とご対面^ - ^

すると、お部屋に雪❄️が降ってきて
雪合戦あそびがはじまりました。

こちらは小さな雪だるまさん⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️

「当たった!!」とうれしい表情のお友だち

あら⁈

あれれ⁈
お鼻が🥕だ!!と気づいてくれたお友だちもいました。

投げて ひろって 投げて ひろって…
お友だちに雪を渡してあげる優しいお友だちもいましたよ。

ゆきだるまさんの段ボール📦の中に入ってあそぶお友だち。

わぁーふわふわ!!

ふわふわした感触を確かめるお友だちもいました。
今年は暖冬でなかなか降らない雪❄️
本物の雪あそびができることを待ち望んでいる
さか先生でした。
今日も「楽しかった!またしようね!」
の声がきけてうれしい
わくわくタイムの時間でした。
🥕の鼻 大成功!!
【おしまい】
見ているのはだーれ?

なんだか楽しい時間が待ち受けている予感…。

「おーい!わかばぐみさーん!」
「ゆきだるまさんがいるよー!」
と0歳児わかば組のお友だちを迎えにいく
たんぽぽ組のお友だち。

お部屋に大きな雪だるま☃️さんが
あそびに来てくれたよ!

大きなゆきだるまさん❄️とご対面^ - ^

すると、お部屋に雪❄️が降ってきて
雪合戦あそびがはじまりました。

こちらは小さな雪だるまさん⛄️⛄️⛄️⛄️⛄️

「当たった!!」とうれしい表情のお友だち

あら⁈

あれれ⁈
お鼻が🥕だ!!と気づいてくれたお友だちもいました。

投げて ひろって 投げて ひろって…
お友だちに雪を渡してあげる優しいお友だちもいましたよ。

ゆきだるまさんの段ボール📦の中に入ってあそぶお友だち。

わぁーふわふわ!!

ふわふわした感触を確かめるお友だちもいました。
今年は暖冬でなかなか降らない雪❄️
本物の雪あそびができることを待ち望んでいる
さか先生でした。
今日も「楽しかった!またしようね!」
の声がきけてうれしい
わくわくタイムの時間でした。
🥕の鼻 大成功!!
【おしまい】
「大きくなったら何になろう♫」のお歌ではじまった今回の2歳児活動。

大きなったらみんなのなりたいもののポーズで
記念写真!!パシャリッ📸
大人気のお仕事は警察官👮♀️!

電車を待つポーズも⁈
みんなのなりたいお仕事のポーズで
待っています(^^)

警察官すべり台~!!

うさぎちゃんすべり台!!

「ねぇねぇ かけっこしようよ!」

「かくれんぼうしようよ!」
とお友だちを誘ってあそびをはじめる
こどもたち。

ゆらゆらとブランコに揺られながら
のーんびりと 過ぎ行く電車🚃を眺めます。

今日も見ることができたね!!
特別な動物🦒電車^ - ^
あの電車…乗りたいな~ とつぶやく声も。

かけっこしようよ!と
こどもたちからのリクエストにお応えして…
「まって~ みんな~」

よーい ドン!!で
クラウチングスタート!のかけっこをして
今日の2歳児活動はおしまいです!
さぁ、今日の給食は何かな?


最後に…
切り株ジャーンプ!!
、の瞬間をとらえたこの二枚!
お見事!空中を飛んでます(^^)
【おしまい】

大きなったらみんなのなりたいもののポーズで
記念写真!!パシャリッ📸
大人気のお仕事は警察官👮♀️!

電車を待つポーズも⁈
みんなのなりたいお仕事のポーズで
待っています(^^)

警察官すべり台~!!

うさぎちゃんすべり台!!

「ねぇねぇ かけっこしようよ!」

「かくれんぼうしようよ!」
とお友だちを誘ってあそびをはじめる
こどもたち。

ゆらゆらとブランコに揺られながら
のーんびりと 過ぎ行く電車🚃を眺めます。

今日も見ることができたね!!
特別な動物🦒電車^ - ^
あの電車…乗りたいな~ とつぶやく声も。

かけっこしようよ!と
こどもたちからのリクエストにお応えして…
「まって~ みんな~」

よーい ドン!!で
クラウチングスタート!のかけっこをして
今日の2歳児活動はおしまいです!
さぁ、今日の給食は何かな?


最後に…
切り株ジャーンプ!!
、の瞬間をとらえたこの二枚!
お見事!空中を飛んでます(^^)
【おしまい】
今日は月に一回恒例の幼稚園交流の日。
ぼくたち、わたしたちの到着を待っていてくれた幼稚園のお友だち!
「おーい!!」と大きな声。
2階のテラスから手を振って迎えてもらいました。


広々としたグラウンド!
たくさんの遊具!!
どの遊具であそぼうかなぁ?

真っ先に向かうのはこちら!
大人気の 赤い車です。
わぁ 定員オーバーですよ~。。。

何を作ってるのかな?
お兄さんお姉さんのお砂場あそびに参加させてもらいました!

このアスレチックも大人気です!
ちょっとここを降りてみようかな??

グラグラ揺れる吊り橋もひとりで渡れるよ!

やっぱり大好き
この曲がりくねったすべり台!!

寝そべりながらすべることがブームのお友だち

あれ?
うしろに高い場所からの景色を見ているお友だちも!

ここからもよく見えるなぁ!

あら⁈ こんなところからも!
かわいいですね♫

今日もたくさんあそんだたんぽぽ組のお友だち。
「ありがとうございました」
「またきてね」
ごあいさつをして無事にみんなの保育園へ帰ってきました。

今日のキラキラ笑顔写真はこちらに決定!!
【おしまい】
ぼくたち、わたしたちの到着を待っていてくれた幼稚園のお友だち!
「おーい!!」と大きな声。
2階のテラスから手を振って迎えてもらいました。


広々としたグラウンド!
たくさんの遊具!!
どの遊具であそぼうかなぁ?

真っ先に向かうのはこちら!
大人気の 赤い車です。
わぁ 定員オーバーですよ~。。。

何を作ってるのかな?
お兄さんお姉さんのお砂場あそびに参加させてもらいました!

このアスレチックも大人気です!
ちょっとここを降りてみようかな??

グラグラ揺れる吊り橋もひとりで渡れるよ!

やっぱり大好き
この曲がりくねったすべり台!!

寝そべりながらすべることがブームのお友だち

あれ?
うしろに高い場所からの景色を見ているお友だちも!

ここからもよく見えるなぁ!

あら⁈ こんなところからも!
かわいいですね♫

今日もたくさんあそんだたんぽぽ組のお友だち。
「ありがとうございました」
「またきてね」
ごあいさつをして無事にみんなの保育園へ帰ってきました。

今日のキラキラ笑顔写真はこちらに決定!!
【おしまい】
2歳児活動の日、お当番さんのお手伝いをしてくれたのは
おそろいジャイアンお洋服の仲良しコンビ♡

絵本を集中して聞く子どもたち、、あれ!お兄ちゃん先生も聞いてくれています!笑

まずはブランコ~☺︎

もっと高く押して~ やっぱりちょっと怖い~
楽しむ子どもたちの声はさまざまです☺︎
自分でねじねじ~っと持つところをねじって乗って、くるくる回転を楽しむお友達も✨

滑り台では滑り降りてくるお友達に手で踏み切りをつくって
「カンカンカン♩」とお友達同士で楽しんだり♩
お兄ちゃん先生トンネルも!

端から端まで、登って降りるのが難しい太鼓橋にも挑戦 ٩( 'ω' )و
てっぺんまで行ってからの、足を下に向けて降りていく方向転換が難しいんです!

何度もあきらめずにチャレンジして、端から端まで行くことができたお友達💪🏻✨
鬼ごっこをしたりオオカミごっこをしたりでたくさん走って、
最後はよーいどんで砂場にジャーンプ!

走り幅跳び、記録○メートル!なんて遊びながらも笑
たのしい公園あそびになりましたよ(^_^)
おそろいジャイアンお洋服の仲良しコンビ♡

絵本を集中して聞く子どもたち、、あれ!お兄ちゃん先生も聞いてくれています!笑

まずはブランコ~☺︎

もっと高く押して~ やっぱりちょっと怖い~
楽しむ子どもたちの声はさまざまです☺︎
自分でねじねじ~っと持つところをねじって乗って、くるくる回転を楽しむお友達も✨

滑り台では滑り降りてくるお友達に手で踏み切りをつくって
「カンカンカン♩」とお友達同士で楽しんだり♩
お兄ちゃん先生トンネルも!

端から端まで、登って降りるのが難しい太鼓橋にも挑戦 ٩( 'ω' )و
てっぺんまで行ってからの、足を下に向けて降りていく方向転換が難しいんです!


何度もあきらめずにチャレンジして、端から端まで行くことができたお友達💪🏻✨
鬼ごっこをしたりオオカミごっこをしたりでたくさん走って、
最後はよーいどんで砂場にジャーンプ!

走り幅跳び、記録○メートル!なんて遊びながらも笑
たのしい公園あそびになりましたよ(^_^)
毎月、たんぽぽのくにでは避難訓練を行なっています。
子ども達の安全を第一に、子ども達も先生達もみんな、
真剣に毎回訓練をしています‼️
今回は、地震から火災の訓練でした。
訓練の前日には、避難訓練についてのお話を
劇にしてやわらかく子ども達に伝えます。

バービーちゃん👗とアンパンマンが
ご飯を食べていると‥‥
突然、地震が⚡️
『グラグラ、グラグラ、グラグラ‼️』
ブロックのお家が壊れてしまいました。

グラグラしたら机の下に避難します。
机がなかったら、ダンゴムシのポーズをして
丸まって頭や身体をかくします‼️

サササッ‼️‼️練習はバッチリです。
明日は、上手に避難できるでしょうか‥???
そして訓練当日
地震発生です‼️

みんな、昨日の練習通り
机を見つけて机の下に避難‼️
そして火災が発生🧯🔥🔥🔥
お・は・し・も
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
のお約束を守り
サササッと避難します⚠️


鼻と口に手をあてて煙をすわないように‥
避難後も、手をあてている子ども達でした。
子ども達の安全を第一に、子ども達も先生達もみんな、
真剣に毎回訓練をしています‼️
今回は、地震から火災の訓練でした。
訓練の前日には、避難訓練についてのお話を
劇にしてやわらかく子ども達に伝えます。

バービーちゃん👗とアンパンマンが
ご飯を食べていると‥‥
突然、地震が⚡️
『グラグラ、グラグラ、グラグラ‼️』
ブロックのお家が壊れてしまいました。

グラグラしたら机の下に避難します。
机がなかったら、ダンゴムシのポーズをして
丸まって頭や身体をかくします‼️

サササッ‼️‼️練習はバッチリです。
明日は、上手に避難できるでしょうか‥???
そして訓練当日
地震発生です‼️

みんな、昨日の練習通り
机を見つけて机の下に避難‼️
そして火災が発生🧯🔥🔥🔥
お・は・し・も
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
のお約束を守り
サササッと避難します⚠️


鼻と口に手をあてて煙をすわないように‥
避難後も、手をあてている子ども達でした。
今日のたんぽぽのおやつは…
「肉まん」
肉まんを手作りするって、ちょっと難しくない??と思ってしまいますが、
今日はこのようにして簡単に作りましたよ。
~肉まんの作り方~
具を作ります。
ゴマ油をひき、豚ミンチとみじん切りにしま玉ねぎを
炒めます。醤油、砂糖、酒で味付けして、水溶き片栗粉をいれまとまりやすくして
荒熱をとります。

蒸しパン生地を作ります。
今回は、ホットケーキミックスに塩、油をいれてお水でといて作りました。

アルミカップに少し生地をいれます。

具を入れます。

また上から生地をかけます。

蒸し器に入れること10分程度

肉まんの出来上がり

園ではアルミカップから外して提供しました。
少し冷めてからの方がきれいにとれます。
お店でも美味しい肉まんは、買えますが
手作りだと中の具材を好きなものを入れたり、
味付けも配合もお好みにできて蒸したてが食べれます。
「いただきます~」





美味しそうにほうばってくれるお友達多かったです。
わざわざきてくれて、「肉まん美味しかったよー」
いってくれたお友達もいて嬉しかったです。
雨の日や風が強くてお出かけできない日などに、
おうちでこんなおやつを作るのも楽しいかも
しれませんね。
「肉まん」
肉まんを手作りするって、ちょっと難しくない??と思ってしまいますが、
今日はこのようにして簡単に作りましたよ。
~肉まんの作り方~
具を作ります。
ゴマ油をひき、豚ミンチとみじん切りにしま玉ねぎを
炒めます。醤油、砂糖、酒で味付けして、水溶き片栗粉をいれまとまりやすくして
荒熱をとります。

蒸しパン生地を作ります。
今回は、ホットケーキミックスに塩、油をいれてお水でといて作りました。

アルミカップに少し生地をいれます。

具を入れます。

また上から生地をかけます。

蒸し器に入れること10分程度

肉まんの出来上がり

園ではアルミカップから外して提供しました。
少し冷めてからの方がきれいにとれます。
お店でも美味しい肉まんは、買えますが
手作りだと中の具材を好きなものを入れたり、
味付けも配合もお好みにできて蒸したてが食べれます。
「いただきます~」





美味しそうにほうばってくれるお友達多かったです。
わざわざきてくれて、「肉まん美味しかったよー」
いってくれたお友達もいて嬉しかったです。
雨の日や風が強くてお出かけできない日などに、
おうちでこんなおやつを作るのも楽しいかも
しれませんね。
梅の花🌸が咲き始めた今日この頃‥🌸🌸
パピママ🌼(ベビーヨガ)を
して頂きました😌🍀

まずは呼吸を整えて‥自分の呼吸を感じます😌。

普段、抱っこをしながら、また抱っこ紐もしながら
家事、育児をこなしているママ達の、肩や腰は
カッチカチです‼️😱⚡️ヒィー
ヨガでストレッチ🧘♀️
しっかり身体を伸ばします。ん~

タオルを使って、伸びます‼︎
呼吸は、一定に『ふぅ~』長く遠くにはきます。


赤ちゃんとのコミュニケーションもとりながら❤️
大好きよ~と愛情をたっぷりと伝えながら進めていくんです😌💕
あら?後ろでも2人が笑いあっています😌
可愛い❤️
ベビーマッサージも取り入れて下さいました。
『ママ~気持ちいよ👶いつもありがとう』
と、言っているようですね😊

『お姉ちゃん頑張れ~👶』

赤ちゃん達が、視線や喃語で応援してくれます😊
本当にみんな可愛くて見ているだけで癒されます🍀
ご参加頂きありがとうございます🙏✨

参加して頂いた方と
終わってからもお話して楽しい時間を過ごせました。
また集まる機会が
できたら良いなと思う先生達です😌🍀
パピママ🌼(ベビーヨガ)を
して頂きました😌🍀

まずは呼吸を整えて‥自分の呼吸を感じます😌。

普段、抱っこをしながら、また抱っこ紐もしながら
家事、育児をこなしているママ達の、肩や腰は
カッチカチです‼️😱⚡️ヒィー
ヨガでストレッチ🧘♀️
しっかり身体を伸ばします。ん~

タオルを使って、伸びます‼︎
呼吸は、一定に『ふぅ~』長く遠くにはきます。


赤ちゃんとのコミュニケーションもとりながら❤️
大好きよ~と愛情をたっぷりと伝えながら進めていくんです😌💕
あら?後ろでも2人が笑いあっています😌
可愛い❤️
ベビーマッサージも取り入れて下さいました。
『ママ~気持ちいよ👶いつもありがとう』
と、言っているようですね😊

『お姉ちゃん頑張れ~👶』

赤ちゃん達が、視線や喃語で応援してくれます😊
本当にみんな可愛くて見ているだけで癒されます🍀
ご参加頂きありがとうございます🙏✨

参加して頂いた方と
終わってからもお話して楽しい時間を過ごせました。
また集まる機会が
できたら良いなと思う先生達です😌🍀
子ども達がとっても楽しみにしている英語の時間です(^_^)ノ
A2Z English club 外国人講師ロロ先生をお出迎えし、今回は表情を楽しみました😃
angry(怒る)

happy(楽しい)

scared(こわい)

sleepy(眠たい)

色々な表情を英語で、ジェスチャーで、楽しみました(^^)

先生達も本気のジェスチャーです!!(sleepy)
遊び心も満載ですが、、、

真面目な一面もしっかりありますよ!
先生達のお口はチャック!
子ども達だけで「A、B、C、、、」とロロ先生の発音に合わせて復唱します!

みんなで、「B~!」
英語のお歌も沢山楽しみました(^^)

ABCクイズ!

Aはどれかな?
Bはどれかな?

ドキンちゃんは?Dはどれ?
月齢に合わせてのクイズになります😊

ロロ先生、いつもありがとう~❤

A2Z English club 外国人講師ロロ先生をお出迎えし、今回は表情を楽しみました😃
angry(怒る)

happy(楽しい)

scared(こわい)

sleepy(眠たい)

色々な表情を英語で、ジェスチャーで、楽しみました(^^)

先生達も本気のジェスチャーです!!(sleepy)
遊び心も満載ですが、、、

真面目な一面もしっかりありますよ!
先生達のお口はチャック!
子ども達だけで「A、B、C、、、」とロロ先生の発音に合わせて復唱します!

みんなで、「B~!」
英語のお歌も沢山楽しみました(^^)

ABCクイズ!

Aはどれかな?
Bはどれかな?

ドキンちゃんは?Dはどれ?
月齢に合わせてのクイズになります😊

ロロ先生、いつもありがとう~❤

ヤマハ音楽教室のみかりんによる
2月の♫ドレミの時間♫がはじまりました♪
元気いっぱいのみかりん!今日は⁇

何するんだろうね?こどもたちはきちんと座ってますネ(^-^)

んん⁇
お絵描き⁇

(先月出来なかったので)お正月と言えばふく笑です😊
まずは見本❣️
先生がチャレンジ❗️
目隠ししてやってみましたよ^_^
みんなが教えてくれたのでこんなに上手に❣️❣️出来ました(^-^)

そして
みんなも目隠しなしでやってみました^ ^
でっきるかなぁ!



みんなで応援しましたー
そうそう上手❗️
あーそっちじゃないヨ^_^
など様々な応援が…

そして後半はダンス(๑>◡<๑)
パプリカをみんなで踊りました♫

パプリカ♫花が咲いたら🌸

今年度も残すところあと1回
1年間で音楽の楽しさが少しでも感じてもらえたなら嬉しいです。
2月の♫ドレミの時間♫がはじまりました♪
元気いっぱいのみかりん!今日は⁇

何するんだろうね?こどもたちはきちんと座ってますネ(^-^)

んん⁇
お絵描き⁇

(先月出来なかったので)お正月と言えばふく笑です😊
まずは見本❣️
先生がチャレンジ❗️
目隠ししてやってみましたよ^_^
みんなが教えてくれたのでこんなに上手に❣️❣️出来ました(^-^)

そして
みんなも目隠しなしでやってみました^ ^
でっきるかなぁ!



みんなで応援しましたー
そうそう上手❗️
あーそっちじゃないヨ^_^
など様々な応援が…

そして後半はダンス(๑>◡<๑)
パプリカをみんなで踊りました♫

パプリカ♫花が咲いたら🌸

今年度も残すところあと1回
1年間で音楽の楽しさが少しでも感じてもらえたなら嬉しいです。
2月3日節分の日 たんぽぽにも鬼さんがきてにぎやかでしたね。
ブログ↓
ドキドキ豆まき「鬼は外!福は内!」
節分の食べ物といえば 恵方巻という方が多いかと思いますが、たんぽぽにはまだ海苔巻きを食べるのが難しいかなというお友達もいます。
そこで節分の日の給食メニューは、
大豆を使った「やこめごはん」
缶詰の鰯(いわし)を使った「いわしと野菜の炒め物」
鬼さんからのお土産にもらった「もものヨーグルト」
でした。
パクパク食べてくれました。
缶詰のイワシは骨まで柔らかいので
わかば組のお友だちも食べれましたよ。



あまり見慣れないご飯だったかもしれませんが、
思っていた以上に食べてくれましたよ。

さて鬼さんのお土産のさつまいもは

おやつで「鬼まんじゅう」になりました。
みんなの大好きなさつまいも
さらに美味しくなったかな??

「いただきまーす」


関西の方にはあまり馴染みがない献立かもしれないのでちょっと解説
「やこめごはん」
山梨県の郷土食です。節分にちなんで、大豆を使ったごはんです。
豆まきした後の大豆を炒ってから使う物が一般的ですが、
園では消化の良い水煮大豆を使いました。
大豆、ひじき、じゃこ、人参が入って栄養満点です。
「鬼まんじゅう」
鬼まんじゅうは、薄力粉とお砂糖を混ぜた生地に
角切りのさつまいもを加えて蒸した愛知県など東海地方の和菓子です。
節分にいわしを食べるのは、いわしは日持ちがしないのと独特のにおいがあります。
そのためあえて日持ちがしない魚を食べて「影の気を消す」という意味があります。
話題のDHA,EPAが豊富で骨や歯を強くするカルシウムもたくさん含まれます。
節分メニューも堪能したたんぽぽのお友達健康で幸せに過ごせますように。
ブログ↓
ドキドキ豆まき「鬼は外!福は内!」
節分の食べ物といえば 恵方巻という方が多いかと思いますが、たんぽぽにはまだ海苔巻きを食べるのが難しいかなというお友達もいます。
そこで節分の日の給食メニューは、
大豆を使った「やこめごはん」
缶詰の鰯(いわし)を使った「いわしと野菜の炒め物」
鬼さんからのお土産にもらった「もものヨーグルト」
でした。
パクパク食べてくれました。
缶詰のイワシは骨まで柔らかいので
わかば組のお友だちも食べれましたよ。



あまり見慣れないご飯だったかもしれませんが、
思っていた以上に食べてくれましたよ。

さて鬼さんのお土産のさつまいもは

おやつで「鬼まんじゅう」になりました。
みんなの大好きなさつまいも
さらに美味しくなったかな??

「いただきまーす」


関西の方にはあまり馴染みがない献立かもしれないのでちょっと解説
「やこめごはん」
山梨県の郷土食です。節分にちなんで、大豆を使ったごはんです。
豆まきした後の大豆を炒ってから使う物が一般的ですが、
園では消化の良い水煮大豆を使いました。
大豆、ひじき、じゃこ、人参が入って栄養満点です。
「鬼まんじゅう」
鬼まんじゅうは、薄力粉とお砂糖を混ぜた生地に
角切りのさつまいもを加えて蒸した愛知県など東海地方の和菓子です。
節分にいわしを食べるのは、いわしは日持ちがしないのと独特のにおいがあります。
そのためあえて日持ちがしない魚を食べて「影の気を消す」という意味があります。
話題のDHA,EPAが豊富で骨や歯を強くするカルシウムもたくさん含まれます。
節分メニューも堪能したたんぽぽのお友達健康で幸せに過ごせますように。
2月3日と言えば節分、豆まきの日です。
「みんなが元気で幸せに過ごせるように」と悪いものを
「鬼は外、福は内」と
言いながら豆をまき鬼を追い出す日です。
さて、そんな豆まきの日にどうやら『ほいくえんたんぽぽのくに』に鬼さんはやってくるそうです。
勇敢なたんぽぽのくにのみんなは鬼に備えて、豆まきの練習です!
壁に貼ってある鬼さんのイラストに向けて「鬼は外、福は内!」

保育者に鬼役になってもらい「鬼は外、福は内!」

練習をしていると、いつな間にやら鬼さんからの手紙が!

鬼さんなんかに負けないぞ!
さあ!武器とお豆で迎えうとう!

\エイエイオー!!/

玄関からピンポーン♪
おっと、誰か来たようだ・・・。

インターホンが鳴り出てみると…
なんと、鬼さんだった!!

みんな鬼さんの登場にびっくり!

あらら、驚きのあまり泣いちゃう子も・・・

鬼さんたちは『ほいくえんたんぽぽのくに』で大暴れ!
なんと鬼さんがクイズを出してきた!
『これはなんだ!』

正解したお友だち!
クイズに負けた鬼さんはひるんでしまい、そのすきに「鬼は外、福は内!」
さらに、武器でやっつけます。

まいった、まいった!降参です!

仲直りに鬼さんは鬼のパンツを踊ります。
鬼さんの隣で仲良く踊ったよ。

みんなが大好きな『パプリカ』も踊りましたよ。

最後は鬼さんと大好き大好きぎゅっぎゅっぎゅ!
ハグもしちゃったよ!

鬼さんはなんと、お土産を持ってきました!
みんなの好きなヨーグルトとさつまいもです。

お土産をもらってみんな嬉しそう。

みんなで「ありがとう」を言いました。

令和初めての豆まきはこれでおしまい!
来年も鬼さん来るかな?
去年の豆まきもここに載せます👇
平成最後のせつぶん!
来年も元気よく
鬼は外、福は内!って豆まきしたいですね。
「みんなが元気で幸せに過ごせるように」と悪いものを
「鬼は外、福は内」と
言いながら豆をまき鬼を追い出す日です。
さて、そんな豆まきの日にどうやら『ほいくえんたんぽぽのくに』に鬼さんはやってくるそうです。
勇敢なたんぽぽのくにのみんなは鬼に備えて、豆まきの練習です!
壁に貼ってある鬼さんのイラストに向けて「鬼は外、福は内!」

保育者に鬼役になってもらい「鬼は外、福は内!」

練習をしていると、いつな間にやら鬼さんからの手紙が!

鬼さんなんかに負けないぞ!
さあ!武器とお豆で迎えうとう!

\エイエイオー!!/

玄関からピンポーン♪
おっと、誰か来たようだ・・・。

インターホンが鳴り出てみると…
なんと、鬼さんだった!!

みんな鬼さんの登場にびっくり!

あらら、驚きのあまり泣いちゃう子も・・・

鬼さんたちは『ほいくえんたんぽぽのくに』で大暴れ!
なんと鬼さんがクイズを出してきた!
『これはなんだ!』

正解したお友だち!
クイズに負けた鬼さんはひるんでしまい、そのすきに「鬼は外、福は内!」
さらに、武器でやっつけます。

まいった、まいった!降参です!

仲直りに鬼さんは鬼のパンツを踊ります。
鬼さんの隣で仲良く踊ったよ。

みんなが大好きな『パプリカ』も踊りましたよ。

最後は鬼さんと大好き大好きぎゅっぎゅっぎゅ!
ハグもしちゃったよ!

鬼さんはなんと、お土産を持ってきました!
みんなの好きなヨーグルトとさつまいもです。

お土産をもらってみんな嬉しそう。

みんなで「ありがとう」を言いました。

令和初めての豆まきはこれでおしまい!
来年も鬼さん来るかな?
去年の豆まきもここに載せます👇
平成最後のせつぶん!
来年も元気よく
鬼は外、福は内!って豆まきしたいですね。
ももたろうさん♫ももたろうさん♪
おこしにつけた きびだんご
ひとつ わたしにくださいな♫
戸外をお散歩中にこどもたちと一緒に
歌い楽しんでいる「ももたろう」にちなんで
今回のおやつクッキングでは
きびだんご風 だんご を作りました。

きびだんごって何色かなぁ?
どんな味がするのかなぁ?
「ももたろう」の絵本を読んで
きびだんごのイメージをふくらませていきます。

泥だんごあそび
「ぎゅっ ぎゅっ」「お皿にならべよう!」
入園当初、砂や土に触れることが苦手だった
お友だちも徐々に触れることができるようになっています。
おやつクッキング本番にむけて
さらにイメージをふくらませていきます。

さぁ クッキング当日
おにぎりを握るように両手で
「ぎゅっ ぎゅっ」とにぎりますよ!

こちらはわかば組 0歳児さん
袋に入った やわらかいごはん を
「トン トン トン」

「ペタッ ペタッ ペタッ」感触を楽しみながら進めていきます。
だんだんとできあがってきたよ♪
いい手つきですね!!

こちらはたんぽぽ組 2歳児さん
できあがったおだんごにきなこを振りかけています。
おだんごの上に…こぼれないように…
パラパラ パラパラ♪

わかば組 0歳児のお友だちの
きびだんごも出来あがりました。
さぁ
ももたろうさん、一緒に食べよう⁈

あたたかい作りたてホヤホヤのきびだんごを
パクリっ!

アギアギとよく噛んで
きびだんごを味わっているこどもたち。
自分で作ったおやつは特別に感じますよねっ!!
たとえ 少し苦手だなぁ…と感じていも
不思議なパワーで食べることができる!!

あまくておいしいなぁ…
おかわりください!

パクっ!!

おいしい笑顔!!
この素敵な表情を見ていると
こちらまで幸せな気持ちになります。
きびだんごのおいしさが伝わってきますね。

おいしく食べたあとのごあいさつ
「ごちそうさまでした!」
そして、お帰りの会は
わかば組の0歳児のお友だちも
かわいいお当番さん役になって
お帰りのお歌をみんなで一緒に歌いました。
きっと鬼さんにその元気な歌声が届いていたはずです!!

きびだんごをたくさん食べて
モリモリッ モリモリッ と
力が湧いてきた みんな。
さぁ!鬼退治に行くぞ~!!
オー!!!
••• 次の日の自由あそび時間 •••

「きびだんごを作ったよ!」とブロックで
きびだんごを作ってみせてくれたお友だち。
「先生!きびだんご 楽しかったね
また、きびだんご つくろうねぇ」
こどもたちのこのうれしい言葉は
私たち保育者の励みであり宝物です。
【おまけ】

「ももたろう」のお歌♫
なんと6番まで歌詞があることを
ご存知でしょうか?
4番以降の最初の歌い出しのフレーズ
がユニークで思わずhappyな気分になりました。
④そりゃすすめ~⑤おもしろい~⑥ばんばんざい♫
たんぽぽ組の1歳児のお友だちのなかには
2番くらいまで歌っている子もいるんですよ!
ぜひ一度6番まで!?お子さんと一緒に歌ってみてくださいね♫
昨年度の「おやつクッキング体験」の様子も
ぜひご覧ください⏬
平成30年度おやつクッキング
【おしまい】
おこしにつけた きびだんご
ひとつ わたしにくださいな♫
戸外をお散歩中にこどもたちと一緒に
歌い楽しんでいる「ももたろう」にちなんで
今回のおやつクッキングでは
きびだんご風 だんご を作りました。

きびだんごって何色かなぁ?
どんな味がするのかなぁ?
「ももたろう」の絵本を読んで
きびだんごのイメージをふくらませていきます。

泥だんごあそび
「ぎゅっ ぎゅっ」「お皿にならべよう!」
入園当初、砂や土に触れることが苦手だった
お友だちも徐々に触れることができるようになっています。
おやつクッキング本番にむけて
さらにイメージをふくらませていきます。

さぁ クッキング当日
おにぎりを握るように両手で
「ぎゅっ ぎゅっ」とにぎりますよ!

こちらはわかば組 0歳児さん
袋に入った やわらかいごはん を
「トン トン トン」

「ペタッ ペタッ ペタッ」感触を楽しみながら進めていきます。
だんだんとできあがってきたよ♪
いい手つきですね!!

こちらはたんぽぽ組 2歳児さん
できあがったおだんごにきなこを振りかけています。
おだんごの上に…こぼれないように…
パラパラ パラパラ♪

わかば組 0歳児のお友だちの
きびだんごも出来あがりました。
さぁ
ももたろうさん、一緒に食べよう⁈

あたたかい作りたてホヤホヤのきびだんごを
パクリっ!

アギアギとよく噛んで
きびだんごを味わっているこどもたち。
自分で作ったおやつは特別に感じますよねっ!!
たとえ 少し苦手だなぁ…と感じていも
不思議なパワーで食べることができる!!

あまくておいしいなぁ…
おかわりください!

パクっ!!

おいしい笑顔!!
この素敵な表情を見ていると
こちらまで幸せな気持ちになります。
きびだんごのおいしさが伝わってきますね。

おいしく食べたあとのごあいさつ
「ごちそうさまでした!」
そして、お帰りの会は
わかば組の0歳児のお友だちも
かわいいお当番さん役になって
お帰りのお歌をみんなで一緒に歌いました。
きっと鬼さんにその元気な歌声が届いていたはずです!!

きびだんごをたくさん食べて
モリモリッ モリモリッ と
力が湧いてきた みんな。
さぁ!鬼退治に行くぞ~!!
オー!!!
••• 次の日の自由あそび時間 •••

「きびだんごを作ったよ!」とブロックで
きびだんごを作ってみせてくれたお友だち。
「先生!きびだんご 楽しかったね
また、きびだんご つくろうねぇ」
こどもたちのこのうれしい言葉は
私たち保育者の励みであり宝物です。
【おまけ】

「ももたろう」のお歌♫
なんと6番まで歌詞があることを
ご存知でしょうか?
4番以降の最初の歌い出しのフレーズ
がユニークで思わずhappyな気分になりました。
④そりゃすすめ~⑤おもしろい~⑥ばんばんざい♫
たんぽぽ組の1歳児のお友だちのなかには
2番くらいまで歌っている子もいるんですよ!
ぜひ一度6番まで!?お子さんと一緒に歌ってみてくださいね♫
昨年度の「おやつクッキング体験」の様子も
ぜひご覧ください⏬
平成30年度おやつクッキング
【おしまい】
| ホーム |