fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
【わくわくタイム】が始まるよ~❣️
DATE : 2020-10-30-Fri  Trackback 0  Comment 0
毎年この時期から毎月『わくわく』するようなことを先生と一緒する【わくわくタイム】が始まります
【わくわくタイム】には合言葉があります❣️
♫3・2・1・わくわく♫


さて今月は⁉️
パネルシアター『くっついた』からの


えー⁉️なにするの⁉️


先生の『足』と『頭』とわたしの『手』がくっついた❣️


この中からカードを引くの❓


難しいけど楽しいね‼️


ぼくは『手』わたしは『ほっぺ』よ💕


くっついたぁ‼️


わたしたちは『足』と『頭』引きましたヨ⁉️


わかば組さんとたんぽぽ組さんそして先生が楽しくくっついた【わくわくタイム】でした♪

これから3月まで毎月いろんな先生の【わくわくタイム】がありますよ❣️
さて来月はどんな【わくわくタイム】かなぁ⁉️
10月のわかば組さんのテーマはこの3つでした
生活習慣:手をあげたり返事をしたりしよう
学習:絵本の絵や言葉のリズムを楽しもう
食育:給食食材に親しもう

朝の会で名前を呼んだり、今月の歌「あなたのお名前は?」を歌いながら
上手にお返事できるようになっていますよ^_^   
両手ではーい!!


お外でも名前を呼ばれたらニコニコではーいっ!
   



みんな絵本を上手に座って見ることも出来てきました(^_^)  
繰り返し読むことで、語尾を覚えて先生と一緒に言ったり
リズムにのって体をゆらゆらしたりして楽しんでいます♪  
「だ、る、ま、さ、ん、と~♪」
でみんな左右にゆらゆらしながら真剣な表情♪  


時には小さな先生がもうひとり♡笑


畑にも行き育ってきた野菜を見て水やりをしたり、じゃがいも植えにも挑戦~ 
 
  
お給食に入っている食材を見て「まめ!」「いも!」「コーン!」などなど、言えるお友達も😳 
 
寒くなってきましたが、お給食やみんなで育てたお野菜、もりもり食べて元気に過ごそうね☆ 



CATEGORY : 行事・イベント
Happy Halloween~ドレミ&えいご~
DATE : 2020-10-27-Tue  Trackback 0  Comment 0
10月はHalloweenで街が彩られるようになったこの頃。
たんぽぽのくにでもやっちゃいます。Halloween~


10月のヤマハ音楽講師 みかりん による、ドレミのじかん♪はハロウィン仕様です。
エレクトーン STAGEA で奏でてもらい、


ミニーちゃんもノリノリです♪


おばけの歌や、パネルシアターで楽しみながら、ちょっとした音符のお勉強もしました。




続きまして、A2Z English club 外国人講師LOLO先生による、えいごであそぼぅ!では、アルファベットクイズに挑戦中。


ヒントをもらいながら・・・ 見事正解^^


アルファベットの一覧表から答えられる上級者も現れてきました


さぁ、いよいよえいごであそぼぅ!でもハロウィン仕様で始めますよ~!!
ハロウィンにちなんだ絵本をよんでもらい…


皆でかぼちゃ探しゲームをしました


お友達と一緒に… 「どこかな~?」


「あったー!!」と、大はしゃぎ♪


いよいよ待ちに待った「トリックオアトリート!」お菓子をもらう時間がやってきました。
子ども達、皆で声を合わせてお家に入っているLOLO先生に呼びかけます。
「Trick or Treat!!」


「Happy Halloween~♪」手にはクッキーの入ったカゴを持って出てきてくれました^^


子ども達が作ったお菓子入れのカバンにクッキーを入れてもらいます。






人参やさつまいも、かぼちゃ等… 色んな味のクッキーをわかば組(乳児クラス)の子ども達ももらいました。


たんぽぽのくにのゴリラさんもクッキーをもらって大喜び…♡


最後は皆でハロウィンの曲に合わせて歌って踊りました♪


“Knock Knock. Trick Or Treat? Happy Halloween Happy Halloween ガオー!!”

可愛いモンスター達が大暴れしましたよ

昨年のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-date-201910.html
公園活動がしやすい、涼しい季節になってきました(^-^)

今月も元気いっぱい、遊びました😃

そんなたんぽぽぐみの今月のテーマです!

生活✿自分の名前を言ってみよう

みんなの前でも全く物怖じせずに元気よく自分の名前を言ってくれます!
好きな食べ物は?
大きくなったら何になりたいですか?
なんて質問にも、ハキハキと!成長を感じる一面です😊


お当番活動もしっかりと充実し、みんなの前でお歌、体操、○○します!と
先生のようなたんぽぽぐみのお兄さん、お姉さんです(^-^)/


学習✿絵本や文字に親しもう




大好きな絵本の時間、子ども達自信が声を出して読んでいる姿、
読み聞かせてくれている姿が増えてきました(^-^)
自分の中のストーリーが膨らんでいて、可愛くて面白い姿がいっぱいです😊


食育✿給食のお手伝いをしよう


こちらは給食バスです🚎
今日の給食にはどんな野菜が入っているのかな??😊
「今日の給食はカボチャのそぼろ煮だよ~」
というと、「これ?」とドンドン食材を入れてくれます(^-^)/




給食だけにこだわらず、こんなお手伝いまで♪♪


子どもは大人がしていることを本当によく見ています😊



大きな輪っか!!お友達と手を繋ぐのがとっても上手になり、みんな遊びが大好きなたんぽぽ組のお友達‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬


たんぽぽ列車!明日はどこに行こうかな~♪♪
本日も晴天なり🌞 またまたたんぽぽ菜園へ。
153749.jpg

みんなで水やり。
155969.jpg

155971.jpg

にんじんを間びいてみると、小さいにんじんができていました。
もっと大きくなったらみんなで収穫しましょうね。
155973.jpg


今日はほうれんそうの収穫です。
S__212893713.jpg

うんとこしょ!どっこいしょ!
S__212893703.jpg

ほうれんそうって、しっかり根を張っているんですね。
けっこう苦戦していました。
S__212893718.jpg

またもや大豊作!
153747.jpg

給食にたっぷりつかいましょう
153925.jpg

みんなでおいしくいただきました😋
153928.jpg
CATEGORY : 堺市 保育園
秋の味覚その2🍎信濃スイート🍎
DATE : 2020-10-22-Thu  Trackback 0  Comment 0
朝晩涼しくなってきましたね栗🌰サツマイモ🍠に続いてりんご🍎のお話です
先日保護者の方から差し入れを頂きました🍎
ありがとうございます♪
しかも美味しそうな信濃スイートです🍎


早速おやつに頂きましたよ
メニューは🍎りんごのタタン🍎
たんぽぽ組さん
みんなでいただきまーす♫


おっきなおくちで『アーン』


美味しいおかおで『アーン』


もう食べちゃったよ(^^)


わかば組さんは❓


やっぱり大きなおくちで『アーン』


『ボーノ』

もっと食べたいなぁ(≧∀≦)


わたしはすりおろしてもらいましたよ!




リンゴを食べていれば医者にかからなくてもいい
外国にはそんな格言があるのをご存知ですか?
欧米では昔からリンゴが体に良いとされており、
多くの科学論文でそのことが証明されているようです。
2015年3月には「リンゴは医者いらず」をそのまま検証する論文が掲載されました。
旬のものを頂いて健康な身体を作って寒~い冬に備えましょう!
食欲の秋
たんぽぽの給食やおやつも秋ならではの食材が
たくさん登場しています!
この日のおやつのおにぎりは「栗おにぎり」
さつまいもに似てるからか喜んで食べてくれましたよ。










今年のお月見は10月1日でした。
この日のおやつは、さつまいもだんご
潰したさつまいものお団子で、きな粉をまぶして
さらに美味しく食べてくれました。










10月の新メニューは
秋鮭のソテー野菜あんかけ
里芋と油揚げの煮物

前日に、明日の給食に秋鮭、里芋が出るよーと
先生からお話しして、実物の里芋をみせてもらいました。




いつも出ているじゃがいもやさつまいもと違うお芋
どんな味がするかな??




おかわりも全部なくなるまで食べてくれました。
給食にでた里芋は、白くて昨日見せてもらった里芋と
なぜ色が違うか聞いてくれたかしこいお友達もいました。
まだまだ秋の味覚がたくさん登場する予定なので、
季節を感じながらたくさん食べてくださいね。
たんぽぽ組の1、2歳児のおともだちにとって
今年度 はじめての遠足🎒です。
おにぎりを製作したり
おにぎり🍙を食べる練習をして⁉️
当日までの日々を過ごしました。



さぁ、遠足🎒当日です。
練習の成果を発揮して
にぎにぎ ギュッ!ギュッ!🍙


にぎにぎ ギュ➖➖ギュ➖ッ🍙
あらら ペッタンこ⁉️
🍙🍙できあがったら さぁ 遠足🎒に
LET'S GO❗️


グラウンドで走って✨


もっと もっと 走って✨走って✨


すべって✨ すべって✨


もっと もっと すべって✨すべって✨
たくさんあそんだら
食べて🍙 食べて🍙
もっと 食べて🍙

おいしい笑顔✨

バナナをあぁ~ん😋



近くのお池では カメ🐢さんを発見


「 カメさん🐢さん また、来るね❗️ 」




おにぎり🍙さんもいっしょに記念写真📸




来年のおにぎり🍙遠足🎒が楽しみだなぁ
秋の行事🍁はまだまだつづきますよ!
昨年の様子(←こちら)
【 おしまい 】
CATEGORY : 行事・イベント
竜巻🌪からこどもたちを守れ【避難訓練】
DATE : 2020-10-12-Mon  Trackback 0  Comment 0
今月は
戸外活動中に【 竜巻🌪が発生した! 】
ことを想定して訓練を行いました。

地域の方を驚かせないように一声かけて…
10:30⏰
訓練はスタートしました!


「 あっちの方向から竜巻🌪がやってきます!!」
近くの構造物の下まで すばやく移動します。

無事に1分以内に避難することができました❗️




訓練が終わっても まだ 頭を守る姿勢を続ける⁉️おともだちもいましたよ(^ ^)


毎月訓練を行うことで
災害対応力💪を高めていき
こどもたちの命☘を守りたいと思います。


【竜巻🌪が間近に迫ったときの特徴】
①雲の底から地上に伸びる漏斗状の雲🌪が見える
②飛散物が筒状に舞い上がるのが見える
③ゴーという音が聞こえる
④気圧の変化で耳に異常を感じる
                                                参考:気象庁HPより

気象庁HP
【おしまい】
はつか大根、赤く大きくなっております。
ちょうど種をまいて、1カ月たちました。
PA08E95BE2-0CD5-468B-ACF9-5A056C806A56.jpg

ぜんぶ収穫してしまいましょう!
PA072973.jpg
「イチゴ🍓とれたー!」
残念、ちょっと違います

どんどんきれいに洗って、
PA151462.jpg

どんどん並べます。
PA151472.jpg

どんどん、どんどん抜いていきます~♪
PA151488.jpg

大収穫!
PA073027.jpg
大型ベビーカーに山盛りになるほど、いっぱいになりました。
次は、だいこんやにんじんが葉を茂らせていますよ。
「わらってよ カバのはいしゃさん」と言うお話のエプロンシアターが始まりました。
PA083089.jpg

「歯医者さんが来たら泣かないよ~」「大きなお口で あ~ん 出来るかな~?」
PA083097.jpg
いい感じの滑り出しです。

さあ、歯科検診が始まりました。
PA093100.jpg

予行練習でした あ~ん の見せ場です。
PA093119.jpg

お!いい感じ。
PA093152.jpg

泣かずに次々と検診を終えていく子ども達。
PA093107.jpg

あかちゃんも泣きませんよ~
PA093114.jpg


P6058827.jpg

少し前までは1本、2本しか歯のない赤ちゃんだったのに今じゃ立派にたくさんの歯も生えまして。
PA093128.jpg

P3026869.jpg


P6058824.jpg

少し前までは歯医者さんが怖くて泣いていた赤ちゃんだったのに、立派に大きな口が開けられるようになりまして。
PA093127.jpg
先生たちは本当に成長した姿に感動させられています。

………
PA093141.jpg
あれ… あれれ…??

感動に浸っている間に、泣き大将がやってまいりました。
PA093143.jpg

2歳、3歳と言えど、すごいパワーです。
PA093116.jpg
そう言えばあの頃も泣いていたけど

P6058818.jpg
そんなもの比じゃないほどのパワーアップです。
そんな事もいつの日か良き思い出となるでしょう^^


皆とっても元気な歯でした☆よく頑張りました。

歯医者さんが気になって仕方のない様子↓
PA093159.jpg
「手先が器用なら歯医者さんになれるかもね~」と歯医者さんから励ましを頂き、
今回の歯科検診はこれにて終了。
提携歯科医の 八尾歯科さん ありがとうございました。
CATEGORY : 食育
菜園活動おおいそがし💨
DATE : 2020-10-02-Fri  Trackback 0  Comment 0
またもや、たんぽぽ菜園より
F21B159C-EC01-45F3-992D-75C6E4292FF2.jpg

赤かぶが所狭しと大きくなっていたので、まびきしてきました。
150833.jpg

大根もまびきすると、もうちいさな大根ができつつありました。
150345.jpg

まびき大根も大切に持って帰ります。
150346.jpg

さつまいもを抜いたところには、こんどはジャガイモを。
S__11198483.jpg

上手に植えておきました。
S__11198487.jpg
S__11198498.jpg

給食につかいきれないので、ご家庭にもおすそわけ。
150377.jpg

「大根の葉って、なかなか売ってないから貴重です!!」
と予想以上に喜んでいただけました。
150379.jpg

連絡ノートには、その話題も。
S__82034711.jpg
S__82034710.jpg
150832_202010021915311a5.jpg
まだまだ「まびき」ですので、
これからもっと大きい野菜が収穫できると思います。
お楽しみに~♪
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.