fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
園だより「たんぽぽネットワーク」にて
イヤイヤ期とイヤイヤ写真館を紹介させていただきました。
172486.jpg
2歳児といえば魔のイヤイヤ期!?
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2089.html
ひたすら我慢のつらい時期・・・!?

ばかりではありませんよ。
あるマンガで紹介されていたのは「〇〇期」!?

幼児期の男の子は自分がカッコよくて、
「世界の女子はみんな自分のことが好き」と思っているような
言動が見られることがあるとのこと。
なんだかキザなセリフ、無駄にカッコいい優しさ、
これぞ名づけて『キムタク期』!!
突然のハグ、「ママのこと好きやからな~」「チューしてあげる!」
「ボクがお母さんを守ってあげる」「なんでもやってあげるからね」など… 
キュンとさせるようなイケメンぶり。
まさに素敵すぎる恋人・小さな王子さま状態です。
(ただし、個人差はおおいにあると思いますが(笑))

男の子だけじゃありません。「なんでやねーん」といつもは関西弁丸出しの
女の子が、突然何かになりきって、不自然な標準語で話し始める時期が。
「そうよ」「なにかしら?」「わかったわ」「まぁ、すてきだわ」など、
『女優期』とでもいったような姿が見られたりもします。
(おままごとをしているときによくみられる現象です。)

他にも、なぜか「段のぼる期」とか
172818.jpg

やたら「枝あつめる期」、〇〇収集期とか
172817.jpg

だんご虫が好きすぎる「だんご虫期」
なんでもかんでも人のマネしようとする「マネマネ期」
「狭い隙間に物入れる期」や「ティッシュ出す出す期」などなど。
モンテッソーリ教育理論で「敏感期」と呼ばれる現象でもあります。

なにやってんだうちの子は?と首をかしげるかもしれませんが、
よく考えてみると、こどもだけに限らず、
大人だって、趣味とかこだわりの内容なんて、たいてい
他人にはイマイチ理解されないようなものばかりではありませんか。

ささいなことに喜びを感じる小さなこだわり屋さんたちを、
小学生が観察日記をつけるような感覚で、ながめていたら、
きっといろんな発見がいっぱいで、好奇心がかきたてられることでしょう。

子育ての中で反抗期やイヤイヤ期など、マイナスイメージに目を向けがちですが、
こんなにも嬉しくて楽しい時期に目を向けると、毎日が面白おかしく、
更に子どもが愛おしくなるかもしれませんね。
サンタさんがやってくる12月!
保育園でもクリスマスカラー🎄になって、みんな楽しみです。
line_482364830573160.jpg

たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の
3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
12月のテーマについて、紹介します!

生活習慣:『みんなでお片付けをしよう』
20201224_115923.jpg
自分で食器のお片付け!
写真をよく見てどんなお皿を入れるのか、みんなでチェック☑

お洋服だって自分で着てみたり、畳んで戻すことだっけ頑張ります!
20201224_095533.jpg


次は…
学習:お約束を知って過ごそう

子どもたちは毎日、いろんな遊びを楽しみます。
簡単なルールのある遊びだってなんのその。
「15人のぞうさんクモの巣に~🎵」とお歌をうたいながら友だちと繋がって
長~い列になって歩く、集団遊び『ぞうさんとクモの巣』をレッツプレイ!!
20201217_160940.jpg

はさみを使う時のお約束、しっかり守って上手に切るよ!
line_482536465687691.jpg

最後は、
食育:『食具を大切に使って食べよう』

お箸で色んなものを掴んでお皿に移す練習!
スポンジはちょっと難しいね!
20201130_155105.jpg

でも、少しづつ慣れてこんな細いものだってほらね!!
PC074743.jpg


子どもたちのあそびの幅が広がる今日この頃。
机にたくさんのご飯を並べて
お店屋さんごっこを楽しむ姿が増えてきました。
ある時はお客さん、ある時はコックさん、ある時は…
20201130_163030.jpg

「いらっしゃいませ!」ウエイトレスさん
line_482394085805101.jpg

2020年は今月でさようなら。
2021年はがもうすぐやってきます。
来年はどんな子どもたちの姿が見られるか楽しみですね!
毎月決めている保育のテーマ、今月のわかばぐみさんのテーマは、
生活習慣 楽しくお片づけしよう
学習 好きなあそびを楽しもう
食育 食具に慣れよう 
でした。
お片づけの曲が流れると『ないない』と言いながら
片付けられるようになってきていたり、
だんだんお片付けが上手になってきています


遊び方も少しずつ変化してきています^^
はじめは苦戦してひとりで登れなかった遊具をすいすい登れるようになったり、
歩けるようになって走れるようになって追いかけっこが楽しくなってきたり。
シャボン玉が吹けるようになったお友達も♪   
落ち葉の上をハイハイして探索あそび

  

手押し車を押して歩けるようになったよ


まてまてー😆

 

しゃぼん玉上手にふーっ


電車だいすきボーイ



手指がだんだん上手に使えるようになってきて、机上遊びも楽しめるようになってきました。
ぽっとん落としやシール貼りにお絵かき、洗濯バサミなんかも集中して遊んでいますよ。



シール貼り、上手にできてガッツポーズ!


色々なことができるようになってきて、
それぞれがすきなあそびを見つけて楽しめるようになってきました^^  


お給食ではスプーンを使って食べることをがんばっています。




豪快な手づかみ食べももちろんまだまだありますが、
上手に持って一生懸命自分ですくってたべています^^  

おはしに興味が出てきたお友達も!




あっという間の12月。


楽しかったクリスマスも終わって次はお正月ですね。
来年はどんな楽しい一年になるかな?
2021年も元気にいっぱいあそぼうね♡
CATEGORY : 堺市 保育園
えいごであそぼぅ!🎅クリスマス会🎅
DATE : 2020-12-22-Tue  Trackback 0  Comment 0
もうすぐクリスマス会!
ロロ先生の英語にもみんな力が入ります!
PC154913.jpg

みんなでアドベントカレンダーをめくってクリスマスを数えます。
英語で1から10まで見つけられるかな?
PC154962.jpg

1枚1枚めくってクリスマスの22日と25日に近づいていきます。
ちょっとワクワクしますね!
PC154964.jpg

さあ、ロロ先生にサンタクさん宛のお手紙を渡します。
サンタさんに届けて、たんぽぽのくにに来てくれるかな?
PC154983.jpg

さて、クリスマスが近くなると給食やおやつが一味違う❗
クリスマスメニューのロールキャベツ風! 
line_482315944234695.jpg

それから、クリスマスケーキ🍰
自分でデコレーションしました。
20201222_144617.jpg

みんな、おいしくいただきましたよ!
1608699078901.jpg


サンタさんがやってくるのを待ちながら、
みんなで『あわてんぼうのサンタクロース』を歌います。
PC225193.jpg

すると、2階からシャンシャンシャン…と鈴の音が聞こえてきます!
な、な、なんと!サンタさんとトナカイさんがやってきてくれました!
背中には素敵なプレゼント🎁
みんな、大喜びです!
PC225216.jpg

保育園に来てくれたサンタさんのために『ABC SONG』や
『We Wish You A Merry Christmas』を元気よく歌います♬
PC225206.jpg

歌に喜んでくれたサンタさんは、みんなにクリスマスプレゼントを配ります。
PC225223.jpg

「メリークリスマス!」とプレゼントをもらうとみんな大喜び!
「プレゼントの中身はなんだろう?」と袋を触って形を確認していました。
PC225233.jpg

最後はみんなでサンタさんに「thank you!」
みんな、楽しいクリスマス会でしたよ。
また25日も楽しみですね!
PC225259.jpg

去年のクリスマス会🎅は➡こちらです!
CATEGORY : 行事・イベント
🎁ドレミのじかんMerry Xmas🎄✨
DATE : 2020-12-21-Mon  Trackback 0  Comment 0

お部屋に、小さなサンタさんがいっぱいです🥰🎄


そう❣️❣️
今日は、ヤマハ音楽教室の講師、
みかりん先生による
ドレミのじかん~♪Xmas music time♪~
でしたよ☺️🎄
Xmasにちなんだ曲が流れて
子ども達の気分も、うきうきですっ💖💖

可愛いですね~😍💖⬇️


髪の毛つきの帽子だったり
ピンク色のサンタ帽子、トナカイさん等
色んな衣装を身につけた子ども達❤️
とってもキュートでしたよ😆💖


🎄🎁🎅🎉🎂
みかりん先生が奏でるXmas music🎵
🎵赤鼻のトナカイ🎄
🎵あわてんぼうのサンタクロース
🎵Wewishyour MerryXmasなどなど‥
気分が明るくなります🎵





そして‥💖
自然と良い雰囲気に❤️?❤️


❤️


❤️😍❤️

あっ🤭
音符のお勉強も忘れずに🎶ですね☺️


これは、
『ト音記号だねー』
とみかりん先生が教えてくれていますよ☺️✏️




リズム打ち練習は、
りんご🍎のイラストを使って
手拍子✋で練習しているんです‼︎‼︎


目覚せ🔥
絶対音感~🎶🎶‼️‼️‼️

何と、最後には
鬼滅の刃
『紅蓮』🔥🔥🔥の曲が🎵


わかば組の子ども達も大興奮🤭‼️‼️


知ってるんですね•••😳‼️‼️
さすが流行りの曲です‥‥😆🎵

また来年もサンタの服着たいな💖
着せてね💖


Xmas musicに癒された

楽しい時間をありがとうございました😌🍀

皆様、素敵なXmasになりますように‥‥✨✨
去年のドレミのXmasです🎄⬇️
クリスマスドレミのじかん
CATEGORY : 堺市 保育園
わくわくタイム ~みんなで新聞あそび~
DATE : 2020-12-17-Thu  Trackback 0  Comment 0
先生が月に一回、わくわくすることを企画して
みんなでたのしむ「わくわくタイム」
今月のわくわくタイムは、新聞あそび!
お話をしっかり聞いて、合言葉ではじまります
3・2・1、わくわく~~!!


思いっきりびりびりーっ!したり

帽子にしたり

しっぽにしたり

わかばさんも上手にびりびり♪


お風呂にもなります^^    



上から新聞シャワー♪パラパラパラ♪

お風呂に入ったら、おやすみ。お布団にもなりました♪笑

色んな楽しみ方をしていっぱい楽しんだ後は 『しんぶんオバケ』の登場!
新聞がだいすきなしんぶんおばけに、みんなでお口にぱくっ!
みんなであそんだ新聞を食べさせてあげました~

むしゃむしゃむしゃ

最後はちぎった新聞とパラバルーンであそびました!


パラバルーンの上に新聞をジャーッ
  

鬼滅の刃の曲に合わせてふりふりして楽しみました♪ 


わかばさんぐみさんはパラバルーンの中からの景色を楽しみましたよ ^^
 

最後はまたしんぶんオバケに食べさせてあげてお部屋をみんなできれいにしておしまい!
また来月のわくわくタイムも楽しみだね♪
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組が火事だ🧯(避難訓練)
DATE : 2020-12-14-Mon  Trackback 0  Comment 0
毎月行われている避難訓練です
まずはおさらい❗️
『お』押さない
『は』走らない
『し』しゃべらない
『も』戻らない
しっかり覚えていますヨ


12月の避難訓練は2階のわかば組の
調乳室(赤ちゃんのミルクを作るところです)からの火災の想定でした
しかも午後のオヤツの後ゆっくり遊ぼうかなぁと思っていたところでした


『火事だ』の声でみんな逃げ出します
今回はわかば組の避難の様子をちょっと紹介します
しっかり歩けないこどもたちを先生が抱っこします


写真 小さいですが分かりますか?
力強いですよ!





普段はふたり抱っこは絶対しないのですが
早く逃げなければなりません❗️
先生頑張ります❗️
2階から避難するとたんぽぽ組さんは
しっかり口を押さえて避難完了していました

そして火事の時は煙を吸わないように
おててで口を隠すことも覚えているこどもたちです



冬は乾燥して火災が多くなります
皆さんも気をつけましょうネ❣️
今日は朝からお祝いモード♪
楽し気な歌声に包まれて、皆でお誕生日をお祝いをしました。


お誕生日カードをもらって、


お楽しみボックス(くじびき)タイム♪
にらめっこを引き当てました!!


今日も子どもたちはこんなにのびのびと楽しくやっております…(笑)


続いては先生からのお楽しみのプレゼントです。


今月は「さんびきのこぶた」の劇をしました。
お誕生月の子ども達もこぶたちゃん役で出演です☆


大ぶたちゃんが建てたわらの家はあっという間におおかみさんに吹き飛ばされてしまいます。


続いて中ぶたちゃんの建てた木の家…も、簡単に壊されてしまいました。


小ぶたちゃんが一生懸命建てたレンガの家にもおおかみさんが迫ってきます。


ゴンゴンと叩きますがレンガの家はびくともしません。
あ~良かった^^

さんびきのこぶたの劇はこれにて終了♪

生まれてきてくれてありがとう。
そして、命をかけて生んでくれたお母さん、おめでとうございます。

子育ては楽しい事以上に大変な事もありますね。
毎日慌ただしく、時間に追われる日々を過ごされているかもしれません。

だけど少し立ち止まって我が子が誕生した日のことから振り返ってみたり、
生まれた日の写真を見返してみると、沢山の笑顔や温かな気持ちが不思議と蘇ってきます。
そんな温かな日々を子ども達と、お父さん お母さんと ともに作っていきたいと思っています。
子ども達の明るい未来を願って…☆

想い出あれこれ↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1924.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-948.html
けやき農園のたんぽぽ菜園へ。
黒のビニールに延々と穴をあけていきます〇〇〇〇〇・・・・
165757.jpg

今回の挑戦は・・・玉ねぎです!
010F0CFD-636D-44C4-BDAF-0F6E11BDE3F8.jpg

あけた穴の中に、細い細い苗を1本づつ
丁寧に植えていくこと約150本!!!
S__235733024.jpg

もう、これだけで達成感に浸ってしまいそうでした。
166096.jpg

にんじんは、もっと大きくなるようにまびいて、
12月玄関用_201204_5

まびいただいこんは、こんな感じ。
58846.jpg

きれいな葉っぱを、給食につかいました。
167465.jpg

ちょっとしおれたり、虫に食われたまびきだいこんは、、、
砂場に植えなおして、砂場で収穫ごっこ!
S__46227508.jpg

そして、ままごとの食材になって、
小さなお母さんたちのお料理になっていました
167466.jpg

年が明けたら、大根とにんじんの収穫を、
親子で楽しんでいただこうかと計画しています。
お楽しみに

先月は、はつか大根とほうれんそう収穫でした。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2174.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2181.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2166.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2148.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.