fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
おわかれ会も済み、今年度を終えることができました。
今年度は、緊急事態宣言から始まり、消毒や換気の日々。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-date-202004.html
いろんな意味で、記憶に残る1年になりました。

恒例の行事が中止になったり簡略化されたり、
そのことが、こどもたちの成長にどう影響を与えるのか?
あれができないこれができないと、できないことを嘆くのではなく、
どうすればよりよい日々を過ごせるか、例年以上に考える1年でもありました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-date-202005.html

保育や子育てを考えるうえで、ふたつの視点があります。
ひとつは、人生を連続的にとらえ、いずれ大人になる存在として
こども(幼児期)を未来への準備段階とする視点。【未来志向】
もうひとつは、人生を現在の積み重ねととらえ、こども(幼児期)であっても、
その時その瞬間の充実を大切にする視点。【現在志向】
どちらが正解かという選択ではなくバランスが大切。

前者に重点を置きすぎると、早期教育やつめこみ教育にかたより、
今を犠牲にして将来に投資するような、こども観になってしまいます。
どんな大人にするために、こどもに何をさせるのか。
「未来から逆算した今」にとらわれ、目の前のキラキラしたこどもの姿を見逃して、
いつか大きくなり、大人から離れていく後ろ姿を見送りながら
あの頃はよかった・・・と、喪失感で後悔することになってしまうかも。

むしろ、「今・ここ」を重視し、目の前のものに集中し没頭するような経験が、
こども自身の主体性を高め、学歴や偏差値のような他人と比較した価値ではなく、
オンリーワンの自己肯定感に支えられた生き方に導いてくれる、とも言われます。

「コロナ禍、こどもたちがかわいそう」
もしかしたら、そんな声は大人の印象に過ぎず、こどもたちは、
目の前の世界をしっかり楽しんでいる、そう感じることもありました。

「今・ここ」を生きるこどもと向き合い、それをともに喜べる「大人自身の今」こそが、
こどもに与えられる最高のプレゼント(present = 現在・存在・贈り物)。
そんな視点を見失わないように、と想いをめぐらせる1年でした。
PIC_0262.jpg
(↑おわかれ会のときにお話しした、8年前の写真です)
早いものでもう3月を迎えました🌸
今月のたんぽぽ組のようすをご紹介します!

生活 みんなで楽しくあるこう


お姉さんと二人で手を繋いで歩けることが
とてもうれしそうです。



自然と笑顔があふれてくるね!

学習 音やリズムを楽しもう🪘


初めて見る👀初めて触れる楽器に
ワクワクしました。


お絵描きの時間にはアルファベットを書いてみるお友だちも


しっかりと見本の文字の形を確認していますね。

食育 みんなで給食やおやつを楽しもう


おはし🥢を使って食事をすることも上達してきました。


最終日は卒園児のみんなが力を合わせて
お当番活動をしてくれました!


振り返れば…例年と比べ行事や生活習慣に
さまざまな工夫が必要な一年でした。


どんな環境にあっても
楽しみを見いだし
小さなしあわせを感じることができる
そんな力を持ち続けたい…そう願っています。




さぁまたわくわくの新年度が始まりますよ!!


【おしまい】
3月もわかば組さんは3つのテーマを中心に活動しました
生活:みんなで楽しく歩こう
それぞれしっかり歩けるようになりましたよ


学習:音やリズムを楽しもう
いろんな太鼓や

ちっちゃなピアノなどの楽器で楽しみました♫


食育:みんなで給食やおやつを楽しもう
入所したばかりのおともだちも美味しそうに食べています


このじゃがいも🥔が給食に入るのかなぁ?
マジマジと観察して不思議そうです




3月は早めの春を探しに公園に行きました♫
かくれんぼも恒例となり


たんぽぽ菜園の水やりも恒例となりました


チューリップ🌷を優しくツンツン


木蓮にツンツン


たんぽぽを見つけて


桜🌸もキレイに咲きました


今年度もたくさんの思い出の1部を少しだけ
春🌸


夏🌻


秋🍁


冬🎄


座って絵本を💕


成長するスピードが一番感じられる1年間❣️
私たち保育士もたくさん笑顔をもらって楽しい1年間でした
ありがとうございました❣️そしてまた新しい出会いですね❣️
これからも素晴らしい出会いがありますように❗️
CATEGORY : 堺市 保育園
令和二年度🌸おわかれ会🌸
DATE : 2021-03-27-Sat  Trackback 0  Comment 0
あたたかな春の陽気につつまれ
( 例年よりあわてんぼうの⁉️ )
桜の花も🌸咲き誇る3月吉日。
今年度のおわかれ会が行われました。


なんだかいつもとはちがう雰囲気を感じつつも
いつもと変わらない素敵な笑顔✨



【 えいごであそぼぅ 】では
これまで楽しくお勉強してきたことを保護者のみなさんの前で披露しました。
ABCクイズ •  色をえいごで言ってみよう•
お絵描きしてみよう お歌♪など
たくさんのプログラムを見ていただきました。


いつものとおり いやっ!いつも以上に
積極的に参加してくれた みんな。
先生たちは本当にうれしかったょ!!
( 緊張していたはずの私でしたが、みんなのパワーで緊張なんてどこかへ行ってしまったのでした😊)



インタビューに応えてくれる姿も立派でした。


インタビューの最後は気合いの入った
「 がんばります! 」
fc2blog_20210331183921abe_202104031925591e4.jpg

新生活への意気込み✨を見せてくれ
お父さんやお母さんのもとへ




プレゼントされたアルバムを早く早く
お父さんやお母さんに見せたくて…


駆け寄るその笑顔✨の花🌸たち
で会場が満開になりました😊


トリを務めてくれたのはこのお友だち
待ってた時間もなんのその
この自信に満ちあふれた愛らしい表情。
そして数々のおもしろ回答⁈に会場を
あたたかい笑い✨でいっぱいにしてくれました!!


これからはじまる思い出のスライドショーに
わくわくしながら…。


楽しかったあの時この時を思い出して
お友だちとよろこびを共に…。




みんなで歌った 「ずっといっしょ」♪
のお歌のように はなれていも…心はずっといっしょだょ。




次の日
「 おわかれかい おもしろかったね!
また、やりたいね!」と、言うことばを
プレゼントしてもらった先生は
ポッとあたたかなものが胸に…💝




みんな そつえん おめでとう!


ほいくえんたんぽぽのくには
0~2歳児のさまざまな年齢のこどもたちが
共に活動•生活し「きょうだい」のように関わりあっています。
大きい子は小さい子に、小さい子は大きい子にあるいは同い年の子や先生たちに
よい影響を与え合うことができる大きな家族のような場所でありたいと考えています。
たんぽぽのわたげから飛び立った
「たんぽぽの種たち」
が来るべき新しい社会で強く根をはり
素敵な花を咲かせますように🌸


また、いつでも遊びに来てくださいね!
先生たちはこれからもみんなの健やかな成長を心から願っています。


昨年度のおわかれ会の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2124.html
【おしまい】
CATEGORY : 行事・イベント
✨✨えいごであそぼぅ!✨✨
DATE : 2021-03-26-Fri  Trackback 0  Comment 0
ロロ先生Hello~🤗
ロロ先生はA2Z教室の
英語の講師をされています。
毎月2回、保育園の子どもたちに
えいごを教えにきてくれているんです🚴‍♀️
みんなロロ先生がだいすきなんですよ☺️
4月当初は人見知りをしていた子も
今では、ロロファンの1人です‼️‼️


今日も、ぼくたちわたしたちに
えいごを教えてね☺️
ABC songをちからいっぱい熱唱した後は🔥

ABCクイズです☺️
ABCクイズやりたいおともだち?
はーーーーーい‼️‼️‼️‼️


やる気まんまん🔥なのが
伝わってきますね☺️
こちらは、
Cのポーズ✨


お姉さんたちはやっぱり上手です🤗
僕たちも負けてられないぞー‼️


Gのポーズ✨
お兄さんお姉さんの刺激を受けて
頑張る子ども達です☺️
よーし。僕たちも
お勉強がんばるぞ✏️


ロロ先生、これからも僕たち私たちに
たくさんえいごを教えてね‼️


そして、ロロ先生に一言‼️‼️


【ロロ先生いままでありがとう!thakyou~!!!】
マイクを通してしっかり言えました☺️⭕️

ロロ先生は、えいごのじかんに
ぼくのことすぐ忘れちゃうでしょ~】って
子ども達に言ってたけど
ロロ先生と過ごした時間、
楽しんだ時間は、
子ども達の中に残っていますよ☺️
ロロ先生ありがとうございました🌸
thak you~✨
CATEGORY : 行事・イベント
今年度さいごのわっくわく!!!
DATE : 2021-03-26-Fri  Trackback 0  Comment 0
今回、司会を務めたペンペンです🐧‼️
こんにちは☀️


僕はほいくえんで
とっても人気者なんだよ~🐧✨


最後のわくわくタイムを楽しんでもらうために
🌸プチ発表会🌸を
計画してみたんだ🐧‼️


春🌸
夏🌻
秋🍁
冬❄️
季節の曲を、みんなで歌ったり♬ 


ABC songを歌ってみたり♬
(わかば組のお友達もおいで~🐧)



みんながだいすきな
パプリカを踊ったりしたんだ🫑✨

室内は、いろんな曲で盛り上がり
子ども達の笑顔がたえなかったね~🐧


(👦👶きゃはは
ぺんぺんおもしろいー👦👧)

卒園songを歌ってくれたお友達もいて


僕は感動でうるうるきちゃったよ🥺🐧🌸
本番のおわかれかいも楽しみだな🐧
後ろで応援してるからね‼️

次のわくわくタイムも
楽しみにしててね~🐧
ペンペンでした🐧🌙
CATEGORY : 堺市 保育園
心ってどこにあるのでしょうか?【絵本】
DATE : 2021-03-19-Fri  Trackback 0  Comment 0
おともだちとのかかわり
そこには"さまざまな心” が芽生えます。
うれしい心
楽しい心
かなしい心
くやしい心
心ってどこにあるのでしょうか?
「 ココロ 」について触れてみる
そんな一冊の絵本✨に
こどもたちは出会いました。








おともだちへの卒園プレゼントを作っている
最中に 絵本のこのページを思い出した
こどもたち
「 あっ!! かなしい涙💧!」
涙の形💧をした画用紙を 目にあてて…。
( お花の花びらに見立てた製作の一部なんですがね…😊 )
集団生活の中で育まれる力
社会性  協調性
自分の心を表現し、おともだちの心に気づき
時には動物🐶の心 お花🌸の心 お空☀️の心などにも思いを馳せる。


心って


どこに


あるのでしょうね?
【 おしまい 】
CATEGORY : 堺市 保育園
避難訓練🚒 とドレミのじかん🎵
DATE : 2021-03-15-Mon  Trackback 0  Comment 0
3月になり、冬の厳しさが安らぎ、桜がちらほら顔を出し始めました。
そんな今年度の最後の避難訓練は、
卒園式の足音を感じさせる朝の日常の1コマにやってきます。

友だちやお父さんお母さん宛にお手紙をみんなで描いていきます。
「誰に描こうかな?」「どんなの描こうかな?」
子どもたちは相談しながら楽し気にお手紙を描いていきます。
P3150369.jpg

「で~きた!」とお手紙を掲げたときに…
P3150368.jpg

『🔥火事です!』
みんなすぐに立ち上がり、慌てず、騒がず
煙を吸わないように口と鼻を手で隠して静かに出口へ!
P3150370.jpg

 押さない
 走らない
 しゃべらない
 戻らない
「おはしも」のお約束と口と鼻を手で隠すことをしっかり守る子どもたちでした!
P3150372.jpg
今年度の避難訓練は今回でおしまいですが、
まだまだ乾燥する時期が続きます。
これからも気を引き締めて!火の用心!
P3150367.jpg


そして次のイベントはヤマハ音楽教室のみかりん先生による今年度最後の
ドレミのじかん♬
P3197631.jpg

音当てクイズや歌当てクイズもなんのその!
みんなやる気一杯でよく音を聴き、たくさん手を上げます。
P3197656.jpg

そして、卒園式で歌う「ずっと一緒」をみかりん先生にお披露目!
すごく上手に歌えました!
P3197717.jpg

これで今年度のドレミのじかんはおしまい,,,
来年度はどんなドレミのじかんになるのでしょうか。
新しい春が待ち遠しいですね🌸
P3197614.jpg
「あしたお医者さんが来るよ!」
「 •  •  •  •  •    」
少しお顔がこわばるこどもたち。
ならば!!
あしたは思いっきり楽しんでみよう!
と、先生は考えました。


ペープサート劇場『ねこのお医者さん🐈‍⬛』
に登場する動物の患者さんたちを
こどもたちが手に取れるところにならべてみたり


みんなで好きな動物(患者さん)を手に持って
ねこのお医者さんごっこをしてあそびました。


みんなで「ねこ ねこ ねこ~のお医者さ~ん♬」の歌を歌いながら
こどもたち自身で順番に患者さんを
ペタッと 白い舞台に張り付けていきます。


いつもは先生のペープサート劇場を「みて」楽しんでいたこどもたち
今回は 「さわって」「あそんで」「おどって」楽しんでみました。
さぁ 内科検診🩺当日。
当園の提携医 石村先生が来られると
元気にごあいさつができたこどもたち。


静かに検診を受けるおともだち

はやくおわらないなかぁ…なんだかイヤだなぁ…という表情でこちらをみるおともだち。

今回の泣き大将⁈ 一人目のお友だち

泣き大将⁈ 二人目のお友だち


この日の朝の体操も『 ねこのお医者さん 』
ねこの🐈‍⬛お医者さんになりきって
からだを動かし 「 にゃ~ 」
と気合を入れたのに…泣き大将くんたちは
残念ながら気合が足りなかったのかな?


こちらはわかば組年少クラスです。
もしもし?おなかさん げんきですか?
の会話が聞こえてきそうですね♪
あそびの中でさまざまな経験をし
その経験をもって本番を迎えられるように…
と、日々考えている先生たちです😊
今回の内科検診は無事に終わりました。
みんながんばったね!
【 おしまい 】
CATEGORY : 行事・イベント
🌸うれしいひなまつり2021🌸
DATE : 2021-03-03-Wed  Trackback 0  Comment 0
あたたかくなり過ごしやすい☺️ですが
花粉が大量の時期‥‥👃💦🌼🌼

そんな今日は、女の子のお祝いの日🌸
ひなまつりの日でした🎎✨

先生作の、かんむりやかんざしを持って
記念撮影をしました📷💓
一部、ご紹介しますね☺️🍀







とっても可愛いですね😆💓
そして‥‥
🍽️本日のこんだて🍽️
ひなまつりカレーライス
ブロッコリー🥦ヨーグルト
おやつ
 

美味しくいただきました🙏

おやつは、ひなあられ🌸

牛乳とあわせて
こちらも美味しくいただきました🙏

すくすく大きく育ってね🎎🌸
去年のひなまつり
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.