
たんぽぽ組に夏がやってきました。

どれどれ7月のたんぽぽ組をちょっとのぞいてみよう!!🔭

今月は
生活:水あそびを楽しもう/トイレトレーニングをしよう
学習:すうじであそぼう
食育:野菜を育てよう 食べよう
をテーマに過ごしてきました。

春、虫カゴの中ですくすく育った幼虫は
大きくなってカブトムシに!!
ここを持つと大丈夫(^^)
(ちょっとだけこわいけどね…)

この笑顔(^^)

大きなカメさん🐢は何を食べるのかなぁ??

大好きなお水あそび
はたらく車🚒 🚓 🚜のお歌を口ずさみながら♬
すうじの歌1️⃣2️⃣3️⃣ を歌いながら🎶
からだやお顔にお水がかかっても
平気平気っ(╹◡╹)

すうじの2は何~
お池のガチョウ🎶 ガ~🐥 ガ~🐥

ゴム手袋の🧤水風船あそび
ふいに小さな穴が開いて🕳
押してみたら 噴水みたいに⛲️お水が飛び出した!
小さな出来事や小さな発見をあそびにつなげていくたんぽぽ組の年長児さんです!

けやき農園の夏野菜も大豊作です♪

「 トイレでオシッコが出たよ! 」
「 やったね♪ 」といっしょに成功を喜び
トイレトレーニング🚽の次のステップへ
そしてこどもたちの自信へとつなげていきます。
最後にクラスの二大ブームをご紹介します♪

ひとつ目は『はたらく車🚒🚙🛻🚑🚜』のお歌
です。
救急車🚑を ambulance
清掃車を Garbage truck
などと英語で歌っているおともだちもいるんですよ!

ふたつ目は卓球🏓です!
夢はオリンピック金メダル🥇🥇🥇

暑い夏もまだまだこれからが本番!!
たんぽぽ組は8月☀️へ向けて元気なスタートをきりました♪
【おしまい】
アンパンマン:「ねぇねぇ!」
カレーパンマン:「なんだい?」
アンパンマン:「ぼくたち今からお風呂に入るんだって!」
しまじろう①:「 やったー!!!ぼくお風呂大好き」
アンパンマン: 「たんぽぽ組のおともだちが
ぼくたちのことを洗ってくれるんだって!
S先生が言ってたよ。」
バイキンマン:「 おっ、いつもぼくたちとあそんでくれるたんぽぽ組のおともだちがやってきたぞっ」
ジャッポーン

ぷくぷく アワアワ
くまのプーさん:「 前が見えないよ~」
しまじろう②:「 わぁい!気っ持ちいいなぁ~」

カレーパンマン:「君 なかなか洗うの上手だね!!」

かえるくん:「きゃー‼︎ 真っ逆さまに干されちゃったよ~」

うさぎさん🐰:「ちょっとだけお耳が痛いなぁ…」
はなちゃん🎀:「洗ってくれてありがとう♪あらっあなたのお名前も…」
アンパンマン:「お顔がぬれちゃったけどへっちゃらさ!!」
カレーパンマン:「今日のみんなの給食は…
カレーライス🍛だよ! たくさん食べてね♪ 」

次の日♪
ぬいぐるみ🧸のみんなが
お礼を言いにみんなの前に現れました。
たんぽぽ組のみんな:「 いいえ、どういたしまして。いつもぼくたちわたしたちとあそんでくれてありがとう😊 」
ある夏の日のお洗濯あそびの風景でした♪
【おしまい】
カレーパンマン:「なんだい?」
アンパンマン:「ぼくたち今からお風呂に入るんだって!」
しまじろう①:「 やったー!!!ぼくお風呂大好き」
アンパンマン: 「たんぽぽ組のおともだちが
ぼくたちのことを洗ってくれるんだって!
S先生が言ってたよ。」
バイキンマン:「 おっ、いつもぼくたちとあそんでくれるたんぽぽ組のおともだちがやってきたぞっ」
ジャッポーン

ぷくぷく アワアワ
くまのプーさん:「 前が見えないよ~」
しまじろう②:「 わぁい!気っ持ちいいなぁ~」

カレーパンマン:「君 なかなか洗うの上手だね!!」

かえるくん:「きゃー‼︎ 真っ逆さまに干されちゃったよ~」

うさぎさん🐰:「ちょっとだけお耳が痛いなぁ…」
はなちゃん🎀:「洗ってくれてありがとう♪あらっあなたのお名前も…」
アンパンマン:「お顔がぬれちゃったけどへっちゃらさ!!」
カレーパンマン:「今日のみんなの給食は…
カレーライス🍛だよ! たくさん食べてね♪ 」

次の日♪
ぬいぐるみ🧸のみんなが
お礼を言いにみんなの前に現れました。
たんぽぽ組のみんな:「 いいえ、どういたしまして。いつもぼくたちわたしたちとあそんでくれてありがとう😊 」
ある夏の日のお洗濯あそびの風景でした♪
【おしまい】
いよいよ暑い夏も本番、7月がやってきました。

今月のテーマは、、
生活:水遊びを楽しもう
学習:数字であそぼう
食育:野菜を育てよう食べよう
の3つでした。


お水の冷たさ気持ちよさ、感触をみんなで楽しみます。
全身ずぶ濡れで遊ぶ子もいれば、あんまり濡れないように
控え目に遊ぶ子もいて、それぞれです^^
水あそびからの、収穫したじゃがいも洗いも!

そして今月の歌、すうじのうた♪

ペープサートをしながら歌うと集中して見ている様子♪

歌や手あそび、ふれあい遊びなど、日常の中で数字に
触れられる機会を少しずつつくっています♪

水やりも変わらず頑張っています^^

子どもたちと比べてみるとこんなに大きく育った野菜たち!

もりもりおいしくいただきます!

お野菜はスタンプにも変身しました


ぺったん!興味しんしんで楽しんでいましたよ。
少しずつ自我がでてきたり、イヤイヤすることも増えてきました😆
たくさん動けるようになってきて、どんどんいろんなことに
挑戦できるようになってきたわかばぐみさんです♪



暑さに負けず来月も元気いっぱいたのしもうね😊

今月のテーマは、、
生活:水遊びを楽しもう
学習:数字であそぼう
食育:野菜を育てよう食べよう
の3つでした。


お水の冷たさ気持ちよさ、感触をみんなで楽しみます。
全身ずぶ濡れで遊ぶ子もいれば、あんまり濡れないように
控え目に遊ぶ子もいて、それぞれです^^
水あそびからの、収穫したじゃがいも洗いも!

そして今月の歌、すうじのうた♪

ペープサートをしながら歌うと集中して見ている様子♪

歌や手あそび、ふれあい遊びなど、日常の中で数字に
触れられる機会を少しずつつくっています♪

水やりも変わらず頑張っています^^

子どもたちと比べてみるとこんなに大きく育った野菜たち!

もりもりおいしくいただきます!

お野菜はスタンプにも変身しました


ぺったん!興味しんしんで楽しんでいましたよ。
少しずつ自我がでてきたり、イヤイヤすることも増えてきました😆
たくさん動けるようになってきて、どんどんいろんなことに
挑戦できるようになってきたわかばぐみさんです♪



暑さに負けず来月も元気いっぱいたのしもうね😊
今月もヤマハ音楽教室のみかりん先生による
【ドレミのじかん♪】がやってきました!
エレクトーンSTAGEAを使ってたくさんの
音や音符、歌、リズムをたのしく教えてもらいます。

今月のうた、すうじの歌♪
かわいいペープサートでいろんなものに変身していく数字たち♪

2はどれかなー?

8見つけたよ!

てあそびうたでは『あじのひらき』や『おべんとうばこ』のお歌で、
わかばさんも先生と一緒にパチパチ♪
ノリノリでかわいいっ♪


そしてこの季節にたくさん見かけるとんぼさん。
とんぼのめがねを歌いながらとんぼさんになりきっています。


最後はエビカニクスでダンスダンス!
だいすきなダンスでリズム感もばっちり!笑

元気いっぱい盛り上がりました。
また来月もたのしみです♪
【ドレミのじかん♪】がやってきました!
エレクトーンSTAGEAを使ってたくさんの
音や音符、歌、リズムをたのしく教えてもらいます。

今月のうた、すうじの歌♪
かわいいペープサートでいろんなものに変身していく数字たち♪

2はどれかなー?

8見つけたよ!

てあそびうたでは『あじのひらき』や『おべんとうばこ』のお歌で、
わかばさんも先生と一緒にパチパチ♪
ノリノリでかわいいっ♪


そしてこの季節にたくさん見かけるとんぼさん。
とんぼのめがねを歌いながらとんぼさんになりきっています。


最後はエビカニクスでダンスダンス!
だいすきなダンスでリズム感もばっちり!笑

元気いっぱい盛り上がりました。
また来月もたのしみです♪
梅雨明け直前の荒れた天気もある中、
7月になってますます暑くなってきましたね。
これからの季節、
ご家庭で「プール」や「みずあそび」を楽しむ機会も多くあると思います。
園でも、さまざまな「みずあそび」を展開しており、
こどもたちも夢中になって楽しんでいます。

◆ある日の「洗濯あそび」のようす
暑い夏には、水はとても気持ちがよく楽しいものですが、
危険も隣り合わせ。
こどもは 【水深5cm】 でも溺れてしまうことがあります。
「大人がしっかり見守ること」が重要です。
『こどもは静かに溺れます…』

大きな音でバチャバチャともがいて「助けてー!」と叫ぶ、
そんなイメージはありませんか?
それはドラマや映画の世界だけです。
実際は…
こどもは、溺れた状況を理解できず、
もしくは呼吸に精一杯で声を出す余裕もなく、
静かに沈みます(本能的溺水反応といいます)。

隣の部屋にいれば音でわかると思ったら大間違い。
家庭用プールはもちろん、お風呂も(みずあそびだけでなく入浴時も)注意が必要です。
保育園では、複数の保育者で死角をつくらないようにポジションをとり、
声をかけ合いながら見守っています。
また、それは「みずあそび」に限ったことではありません。
個別での関わりも大切にしながらも、全体を見守る役割も必ず作っています。
戸外活動の際の道中の移動も同様です。
コロナ禍における配慮も含め、いつも以上に気を付けないといけないこともありますが、
こどもたちにとって大切な一日一日の積み重ね。
安全に配慮しながらも、さまざまな豊かな体験が持てるよう関わっていきたいと思っています
<参考>
教えて!ドクター 「溺水について」
NHK NewsUp 子どもは静かに溺れる…
7月になってますます暑くなってきましたね。
これからの季節、
ご家庭で「プール」や「みずあそび」を楽しむ機会も多くあると思います。
園でも、さまざまな「みずあそび」を展開しており、
こどもたちも夢中になって楽しんでいます。

◆ある日の「洗濯あそび」のようす
暑い夏には、水はとても気持ちがよく楽しいものですが、
危険も隣り合わせ。
こどもは 【水深5cm】 でも溺れてしまうことがあります。
「大人がしっかり見守ること」が重要です。
『こどもは静かに溺れます…』

大きな音でバチャバチャともがいて「助けてー!」と叫ぶ、
そんなイメージはありませんか?
それはドラマや映画の世界だけです。
実際は…
こどもは、溺れた状況を理解できず、
もしくは呼吸に精一杯で声を出す余裕もなく、
静かに沈みます(本能的溺水反応といいます)。

隣の部屋にいれば音でわかると思ったら大間違い。
家庭用プールはもちろん、お風呂も(みずあそびだけでなく入浴時も)注意が必要です。
保育園では、複数の保育者で死角をつくらないようにポジションをとり、
声をかけ合いながら見守っています。
また、それは「みずあそび」に限ったことではありません。
個別での関わりも大切にしながらも、全体を見守る役割も必ず作っています。
戸外活動の際の道中の移動も同様です。
コロナ禍における配慮も含め、いつも以上に気を付けないといけないこともありますが、
こどもたちにとって大切な一日一日の積み重ね。
安全に配慮しながらも、さまざまな豊かな体験が持てるよう関わっていきたいと思っています

<参考>
教えて!ドクター 「溺水について」
NHK NewsUp 子どもは静かに溺れる…
なぞなぞみたいなタイトルですが(≧∇≦)
最近の『たんぽぽ菜園』では毎回収穫出来るくらい
夏野菜がたくさんとれてます
僕の顔と同じくらいだなぁ🍆

コレはコッチから見ると…
やっぱりピーマン🫑

結構重いよ😊

先生がとってくれたけど…
なんだろぅ?

私の頭より大きい?

(コレはカメラ📷の撮り方です😆
本当はこのくらい

それでも大きいなぁ💓
ある日の総収穫㊗️
すっごい量ですよね❣️

収穫したばかりなので焼くだけでとっても美味しいナス🍆でしたよ

そしてこれからの『たんぽぽ菜園』は
卒園児さんから頂いた『種』からとうもろこし🌽がもうすぐ収穫出来るかなぁ?
サツマイモ🍠は秋かなぁ
そしてまだまだイチゴ🍓が少しずつですがとれてます

今日は畑に行くの⁉️
と『たんぽぽ菜園』に行くのが楽しみなこどもたちです
最近の『たんぽぽ菜園』では毎回収穫出来るくらい
夏野菜がたくさんとれてます
僕の顔と同じくらいだなぁ🍆

コレはコッチから見ると…
やっぱりピーマン🫑

結構重いよ😊

先生がとってくれたけど…
なんだろぅ?

私の頭より大きい?

(コレはカメラ📷の撮り方です😆
本当はこのくらい

それでも大きいなぁ💓
ある日の総収穫㊗️
すっごい量ですよね❣️

収穫したばかりなので焼くだけでとっても美味しいナス🍆でしたよ

そしてこれからの『たんぽぽ菜園』は
卒園児さんから頂いた『種』からとうもろこし🌽がもうすぐ収穫出来るかなぁ?
サツマイモ🍠は秋かなぁ
そしてまだまだイチゴ🍓が少しずつですがとれてます

今日は畑に行くの⁉️
と『たんぽぽ菜園』に行くのが楽しみなこどもたちです
「子どもたちの大好きな働く車!はしご消防車が来ます!
何でくるの~?
お隣のお家が燃えています!これ、なんて言う~?」
「火事🔥🔥🔥🔥🔥」
ちょっと難しい質問に答えられるたんぽぽ組3歳のお友達!
子どもの興味って素晴らしいなと思った今回の避難訓練。

子どもたちの目は真剣。
自分の身を守る為の大切なお話し
お おさない
は はしらない
し しゃべらない
も もどらない
しっかり聞いてくれました。
今回は火事の訓練。だけど、「グラグラグラ、保育園が揺れてる!これは何かな?」
「地震🏠」
これも、ヒントだけで答えが出てきました。素晴らしい👏(・_・)
「じゃあそんな時はどうするの?」

そう!ダンゴムシのポーズで、机の下
完璧過ぎで言う事なし!!👏(・_・)
日頃から働く車が大好きなお友達。
大きくなったら消防隊員になりたいとはっきり教えてくれ、
「救急車は119に電話するんだよ」
と教えてくれる!子どもの姿。まだ3歳だけど、まだ3歳だから、、
子どもの興味や発信から色んな可能性を伸ばしてあげたいなとシミジミ感じ...
さぁ本番です!



自分の命、皆の命を守る大切な訓練。
今日の笑顔、明日の笑顔の為に。

何でくるの~?
お隣のお家が燃えています!これ、なんて言う~?」
「火事🔥🔥🔥🔥🔥」
ちょっと難しい質問に答えられるたんぽぽ組3歳のお友達!
子どもの興味って素晴らしいなと思った今回の避難訓練。

子どもたちの目は真剣。
自分の身を守る為の大切なお話し
お おさない
は はしらない
し しゃべらない
も もどらない
しっかり聞いてくれました。
今回は火事の訓練。だけど、「グラグラグラ、保育園が揺れてる!これは何かな?」
「地震🏠」
これも、ヒントだけで答えが出てきました。素晴らしい👏(・_・)
「じゃあそんな時はどうするの?」

そう!ダンゴムシのポーズで、机の下
完璧過ぎで言う事なし!!👏(・_・)
日頃から働く車が大好きなお友達。
大きくなったら消防隊員になりたいとはっきり教えてくれ、
「救急車は119に電話するんだよ」
と教えてくれる!子どもの姿。まだ3歳だけど、まだ3歳だから、、
子どもの興味や発信から色んな可能性を伸ばしてあげたいなとシミジミ感じ...
さぁ本番です!



自分の命、皆の命を守る大切な訓練。
今日の笑顔、明日の笑顔の為に。

毎年恒例✨七夕🎋の短冊飾りはお迎えの時に親子で
コッチがいい❣️アッチがいい❣️と賑やかに飾ってもらいました

お願いごともさまざま
『〇〇のうんてんしゅさんになれますように』
『〇〇公園でおもっきりあそべますように』
コロナ禍遊具が使えないこともありましたもんね
そこで少しだけお楽しみ会をしました
さぁ何をするのかな?
まずは『かたち』から
エプロンとバンダナカッコいいですね(^^)

にんじん🥕大根がお星様⭐️やひこうき✈️にヘーンシン✨

コレなーんだ?
わかば組さんも『かたち』から(≧∇≦)
可愛い甚平さんを着てパチリ

そして七夕のお話を聞いて

給食のたなばたシチューにみんなでお星様⭐️や
おさかなに変身したにんじん🥕や大根が出てきて
“あったー”と大喜びで賑やかに頂きました
(にんじん🥕大根などはじぶんの分はじぶんで頂きました)


食べるのがもったいなーいというこどももいました
いつも野菜が得意ではないこどもたちがパクパク全部食べてしまったのは
『じぶんで』変身させた効果ですね(^-^)v
今年の七夕は雨でしたが雲🌧の上では織姫様と彦星様が
楽しく過ごしていたのかなぁ?と思いを馳せるのでした(≧∇≦)
コッチがいい❣️アッチがいい❣️と賑やかに飾ってもらいました

お願いごともさまざま
『〇〇のうんてんしゅさんになれますように』
『〇〇公園でおもっきりあそべますように』
コロナ禍遊具が使えないこともありましたもんね
そこで少しだけお楽しみ会をしました
さぁ何をするのかな?
まずは『かたち』から
エプロンとバンダナカッコいいですね(^^)

にんじん🥕大根がお星様⭐️やひこうき✈️にヘーンシン✨

コレなーんだ?
わかば組さんも『かたち』から(≧∇≦)
可愛い甚平さんを着てパチリ

そして七夕のお話を聞いて

給食のたなばたシチューにみんなでお星様⭐️や
おさかなに変身したにんじん🥕や大根が出てきて
“あったー”と大喜びで賑やかに頂きました
(にんじん🥕大根などはじぶんの分はじぶんで頂きました)


食べるのがもったいなーいというこどももいました
いつも野菜が得意ではないこどもたちがパクパク全部食べてしまったのは
『じぶんで』変身させた効果ですね(^-^)v
今年の七夕は雨でしたが雲🌧の上では織姫様と彦星様が
楽しく過ごしていたのかなぁ?と思いを馳せるのでした(≧∇≦)
『ほいくえん たんぽぽのくに』のお近所さんで
『はや総本店』が新築移転の為工事中です
そして『はや総本店』の名物といえば機関車🚂
この機関車が動くと聞きつけこどもたちとお散歩にレッツゴー
うわー
“おっきなクレーン車”

確かにそっちの方が興味ありますよね(^^)

間近に見える機関車🚂は迫力満点でした


移動はゆっくりゆっくり少しずつ動いてましたよ
その後JRを観に行くと“うわー電車”“くろしおだぁ”と大興奮のこどもたちでした
大人は機関車🚂大移動の方が貴重な体験と思ったのに…
そして次の日
新しい『はや総本店』の前に鎮座した機関車の前でパチリ

もちろん社長さんの許可を得て撮らせて頂きました
ありがとうございます
そして新装開店が楽しみですね㊗️
又見学に行きますね
『はや総本店』が新築移転の為工事中です
そして『はや総本店』の名物といえば機関車🚂
この機関車が動くと聞きつけこどもたちとお散歩にレッツゴー
うわー
“おっきなクレーン車”

確かにそっちの方が興味ありますよね(^^)

間近に見える機関車🚂は迫力満点でした


移動はゆっくりゆっくり少しずつ動いてましたよ
その後JRを観に行くと“うわー電車”“くろしおだぁ”と大興奮のこどもたちでした
大人は機関車🚂大移動の方が貴重な体験と思ったのに…
そして次の日
新しい『はや総本店』の前に鎮座した機関車の前でパチリ

もちろん社長さんの許可を得て撮らせて頂きました
ありがとうございます
そして新装開店が楽しみですね㊗️
又見学に行きますね
| ホーム |