

ほっ
水やりお疲れ様です☺️🍀🍀

⬆️こちらは、
まだまだ、収穫できるピーマン🫑✨
給食に入っても
嫌がる子はいません‼️(菜園パワー??笑)
そして
秋といえば
🍠さ•つ•ま•い•も🍠
今日は芋掘りをしました❣️❣️
大好きなおにいちゃん先生と一緒に
お芋を探します♪サクサクサクサクッ

お顔より、大きなさつまいもをGET😆✨✨


『とれたよぉー、うんとこしょしたよー』

『3こも持てたでー』と
教えてくれるお友達☺️

園に戻ってからは、
綺麗に水洗いをして
ピカピカさつまいもに変身🍠✨

お家に持って帰ってもらったり、
給食に入れて食べたいと思います🍠💕🤤
しばらくオナラプップーが
とまらない、たんぽぽのくにでしょう😌🍠(完)
菜園活動のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2293.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2279.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2252.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2210.html
この写真何月の物だと思いますか?
実はこれ10月の写真!
半袖で走り回っていたのに、みんないつの間にか長袖で過ごすようにりましたね。

季節の変わり目でも『たんぽぽのくに』のみんなは元気一杯💪
10月をいっぱい楽しみました😊
今月もテーマをもとにいろんな保育をしました。
【生活習慣】自分の名前をいってみよう
【学習】絵本や文字に親しみを持とう
【食育】秋の味覚を楽しもう
それではまず【生活習慣】自分の名前をいってみようをご紹介!

お名前を呼ばれるとみんな手をあげたり、
呼ばれると前に立ってみたりするけど
みんな自分のお名前を言えるのかな?

お名前当てゲームなどでいっぱい練習したから
出来るもんっとみんなの前に立ち、
しっかりを名前を言えました👏
お次は【学習】絵本や文字に親しみを持とう
あそびを通してこどもたちは文字を発見します!

『これはアンパンマンのあだな・・・』

自分のお名前や知っている文字を見つけると大興奮!
あった、あったと大喜びです。

絵本の読み聞かせや紙芝居で大好きな絵本、
知っている絵本が出てくると「やったー」っとテンションUP⤴
みんなで絵本を見る時間が少しずつ伸びていきました。
読書📚の秋ですね!
最後に【食育】秋の味覚を楽しもう
いろんなお野菜に触れ、育てる事や収穫することを楽しみました。

秋にはどんな野菜や果物があるのかなと絵本を読んでいると…
「たーべちゃお!あむあむあむ~!」
そうですね、秋と言えば食欲の秋🍁ですよね。
秋の食べ物と言えばさつまいも🍠

菜園で「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張って大きいさつまいも🍠をGET!!

頑張って素敵なさつまいも🍠を採れてみんなご満悦😊

持って帰って食べられるようにみんなで綺麗に水洗い🎵
おやつが楽しみだな🎶

他にも秋の旬なお野菜『白菜』の葉っぱを触ってみたり

二十日大根を収穫したり盛りだくさん!

いただいたリンゴが出てきたときはみんな大喜びでした!

来月もどんな秋を楽しめるかな?
たくさん、秋を見つけて楽しんでいきたいですね!
実はこれ10月の写真!
半袖で走り回っていたのに、みんないつの間にか長袖で過ごすようにりましたね。

季節の変わり目でも『たんぽぽのくに』のみんなは元気一杯💪
10月をいっぱい楽しみました😊
今月もテーマをもとにいろんな保育をしました。
【生活習慣】自分の名前をいってみよう
【学習】絵本や文字に親しみを持とう
【食育】秋の味覚を楽しもう
それではまず【生活習慣】自分の名前をいってみようをご紹介!

お名前を呼ばれるとみんな手をあげたり、
呼ばれると前に立ってみたりするけど
みんな自分のお名前を言えるのかな?

お名前当てゲームなどでいっぱい練習したから
出来るもんっとみんなの前に立ち、
しっかりを名前を言えました👏
お次は【学習】絵本や文字に親しみを持とう
あそびを通してこどもたちは文字を発見します!

『これはアンパンマンのあだな・・・』

自分のお名前や知っている文字を見つけると大興奮!
あった、あったと大喜びです。

絵本の読み聞かせや紙芝居で大好きな絵本、
知っている絵本が出てくると「やったー」っとテンションUP⤴
みんなで絵本を見る時間が少しずつ伸びていきました。
読書📚の秋ですね!
最後に【食育】秋の味覚を楽しもう
いろんなお野菜に触れ、育てる事や収穫することを楽しみました。

秋にはどんな野菜や果物があるのかなと絵本を読んでいると…
「たーべちゃお!あむあむあむ~!」
そうですね、秋と言えば食欲の秋🍁ですよね。
秋の食べ物と言えばさつまいも🍠

菜園で「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張って大きいさつまいも🍠をGET!!

頑張って素敵なさつまいも🍠を採れてみんなご満悦😊

持って帰って食べられるようにみんなで綺麗に水洗い🎵
おやつが楽しみだな🎶

他にも秋の旬なお野菜『白菜』の葉っぱを触ってみたり

二十日大根を収穫したり盛りだくさん!

いただいたリンゴが出てきたときはみんな大喜びでした!

来月もどんな秋を楽しめるかな?
たくさん、秋を見つけて楽しんでいきたいですね!

10月のお誕生日💐主役はトーマスの仲間、
パーシーが大好きな男の子❣️
沢山のトーマスの仲間達とお祝いをしました(*^^*)

ママからの素敵なメッセージがあるバースデーカードを
とっても嬉しそうに、おしゃべりしながら見ていました😊😊

毎月恒例のお楽しみBOX🎁
今回の当たりはロケット🚀

パーシーと一緒にお空を飛んでもらいました(^^)/
ハッピーバースデートゥーユー🎂
お友達にケーキ作りをお願い👨🍳
可愛いトーマスケーキが完成し、
お歌を歌ってもらい、自分で手拍子をする可愛い姿♡


最後は今わかばぐみさんが大好きな、
だるまさんの大型絵本を楽しんで
お誕生日会おしまいです🎂

ぐんと成長する、乳児期の子ども達。体はもちろん、
顔つきもしゅっとお兄ちゃんになり、好みが出始め、
知恵が付き、どんどんママたちを困らせてしまう年齢に入ってきました。
でもそれも成長(^-^)自分も通ってきた道。
その時期をどれだけ笑顔で乗り越えられるかが
これからの子どもの笑顔に繋がるのかな?と感じています。
子どものお誕生日。1つの節目を感じます。
ママも2歳おめでとう💐パパも2歳おめでとう💐
落ち葉が散り始め、秋がやってきました(^^)/

そんな中、10月のわかばぐみさんも、とっても元気に過ごしました😊
今月のテーマに沿った活動、ちょっとのぞいてみましょう❣️

生活*自分の名前を言ってみよう
まだ名前を言うのは難しいわかばぐみさん、
でもお返事はとっても上手🙋♀️🙋♂️
少しずつ、自分の名前、お友達の名前を認識している様子もあり、関わりに行く姿も増えました(^^)/

学習*絵本や文字に親しもう
お気に入りの絵本を誰に邪魔されないように、熟読する姿(笑)
シルエットは何だか大人みたい😊
みんな、絵本が大好きです😊

積み木の絵を見ながら、おしゃべりしながら😊
こんなにも積めるようになったんだと感心☺️
子どもの成長はあっという間ですね☺️

食育*秋の味覚を楽しもう
秋といえば、お芋掘り🍠
たんぽぽ菜園でのお芋掘りです🍠
皆で収穫したお芋はおやつ、給食と沢山美味しいお芋を味わっています☺️


こんなお手伝いまで❣️とっても上手👏


来月は何しよっかな~❣️❣️

そんな中、10月のわかばぐみさんも、とっても元気に過ごしました😊
今月のテーマに沿った活動、ちょっとのぞいてみましょう❣️

生活*自分の名前を言ってみよう
まだ名前を言うのは難しいわかばぐみさん、
でもお返事はとっても上手🙋♀️🙋♂️
少しずつ、自分の名前、お友達の名前を認識している様子もあり、関わりに行く姿も増えました(^^)/

学習*絵本や文字に親しもう
お気に入りの絵本を誰に邪魔されないように、熟読する姿(笑)
シルエットは何だか大人みたい😊
みんな、絵本が大好きです😊

積み木の絵を見ながら、おしゃべりしながら😊
こんなにも積めるようになったんだと感心☺️
子どもの成長はあっという間ですね☺️

食育*秋の味覚を楽しもう
秋といえば、お芋掘り🍠
たんぽぽ菜園でのお芋掘りです🍠
皆で収穫したお芋はおやつ、給食と沢山美味しいお芋を味わっています☺️


こんなお手伝いまで❣️とっても上手👏


来月は何しよっかな~❣️❣️
入園から半年が経った今月、わかばぐみの参観を行いました🌱
子どもたちが保育園で毎朝している朝の会やお歌、体操など、
「いつもどんな事をしているのかな?」ということを実際に見てもらい、
一緒に参加していただきました(^^)
パパママが保育園の中に一緒にいて、
いつもとは違う様子に少し緊張したり、
恥ずかしくなっちゃうお友達も。

子どもたちがだいすきなふれあい遊びも一緒にやってみました♪
「いっぽんばしこちょこちょ」「バスにのって」といったふれあいあそびを、
保育園でパパママとやってみてなんだか特別感!?うれしそうな子どもたちでした。
そのあとは交流会として、子どもたちの
いろんな姿をみんなで共有しながらお話しました。
お家での様子、困っているところやイヤイヤしたときの関わり、
お名前の由来は??などなど。
イヤイヤ期に突入しつつあるわかば組さん、
苦戦することもどんどん増えてきたとお話があがりました。

そして最後は、入園した4月からの子どもたちの様子をまとめた
DVDをみんなで鑑賞しながら、成長をしみじみと感じました😊
あっという間に過ぎて行く日々ですが、ママパパと一緒に楽しみながら
今の成長をひとつひとつ大切に、子どもたちと過ごして行きたいと思います🌱

子どもたちが保育園で毎朝している朝の会やお歌、体操など、
「いつもどんな事をしているのかな?」ということを実際に見てもらい、
一緒に参加していただきました(^^)
パパママが保育園の中に一緒にいて、
いつもとは違う様子に少し緊張したり、
恥ずかしくなっちゃうお友達も。

子どもたちがだいすきなふれあい遊びも一緒にやってみました♪
「いっぽんばしこちょこちょ」「バスにのって」といったふれあいあそびを、
保育園でパパママとやってみてなんだか特別感!?うれしそうな子どもたちでした。
そのあとは交流会として、子どもたちの
いろんな姿をみんなで共有しながらお話しました。
お家での様子、困っているところやイヤイヤしたときの関わり、
お名前の由来は??などなど。
イヤイヤ期に突入しつつあるわかば組さん、
苦戦することもどんどん増えてきたとお話があがりました。

そして最後は、入園した4月からの子どもたちの様子をまとめた
DVDをみんなで鑑賞しながら、成長をしみじみと感じました😊
あっという間に過ぎて行く日々ですが、ママパパと一緒に楽しみながら
今の成長をひとつひとつ大切に、子どもたちと過ごして行きたいと思います🌱

HAPPY HALLOWEEN👻🎃🕸✝️🕷
のご挨拶と共に、可愛い仮装の子どもたち♡
今日はえいごであそぼう!
A2Z英会話教室、外国人講師ロロ先生との楽しい時間😊

ビビデバビデブー🧙♀️
ロロ先生も仮装ばっちり🙆♀️張り切って登場です(^o^)/

こちらもおめかしして気合十分です🙆♀️🙆♀️

Halloweenの絵本を読んで貰いました🎃もちろん!英語で❣️
ロロ先生の英語に対し、自然にオウム返しをする子ども達。
英語への興味がとっても深まっていることを感じました😊
それから~
今回のメインイベント❣️
「おかしもらう~♡」と張り切っていたけど、ちゃんと言えるかな??

knock knock🏠


Hello🤗
trick or treat👻

HappyHalloween🎃
Thank you❣️
よく出来ました💮
いつもと違う雰囲気に少し緊張気味の子ども達でしたが
みんなとっても上手👏頑張りました(^-^)/

最後はHalloweenのお歌、歌って踊って楽しみました❣️
のご挨拶と共に、可愛い仮装の子どもたち♡
今日はえいごであそぼう!
A2Z英会話教室、外国人講師ロロ先生との楽しい時間😊

ビビデバビデブー🧙♀️
ロロ先生も仮装ばっちり🙆♀️張り切って登場です(^o^)/

こちらもおめかしして気合十分です🙆♀️🙆♀️

Halloweenの絵本を読んで貰いました🎃もちろん!英語で❣️
ロロ先生の英語に対し、自然にオウム返しをする子ども達。
英語への興味がとっても深まっていることを感じました😊
それから~
今回のメインイベント❣️
「おかしもらう~♡」と張り切っていたけど、ちゃんと言えるかな??

knock knock🏠


Hello🤗
trick or treat👻

HappyHalloween🎃
Thank you❣️
よく出来ました💮
いつもと違う雰囲気に少し緊張気味の子ども達でしたが
みんなとっても上手👏頑張りました(^-^)/

最後はHalloweenのお歌、歌って踊って楽しみました❣️
あれあれ、今日はみんなどうしてかわいい格好をしてるのかな?

実は今日はドレミのじかんのHalloween🦇
10月のヤマハ音楽講師 みかりん による、ドレミのじかん♪は
ハロウィン仕様!お化けたちもやってきました!

お化けたちと一緒にお歌を歌ったり、
リズムをとったりとみんなご機嫌🎶

次はお化け一家が登場!
かわいい5つ子お化けもやってきました。

今日はハロウィンなのでお化けたちに
アイスクリームや絵本をプレゼント!

この子にはこれ!っとこどもたちが選んだものを
それぞれのお化けに渡していました。

次はA2Z English club 外国人講師LOLO先生による、
えいごであそぼぅ!のハロウィン!
どんなことをするのか楽しみですね!


実は今日はドレミのじかんのHalloween🦇
10月のヤマハ音楽講師 みかりん による、ドレミのじかん♪は
ハロウィン仕様!お化けたちもやってきました!

お化けたちと一緒にお歌を歌ったり、
リズムをとったりとみんなご機嫌🎶

次はお化け一家が登場!
かわいい5つ子お化けもやってきました。

今日はハロウィンなのでお化けたちに
アイスクリームや絵本をプレゼント!

この子にはこれ!っとこどもたちが選んだものを
それぞれのお化けに渡していました。

次はA2Z English club 外国人講師LOLO先生による、
えいごであそぼぅ!のハロウィン!
どんなことをするのか楽しみですね!

一年に一度 保護者の方とお勉強する『子育て勉強会』を行なっています
今年はコロナ禍と言うことで少人数に絞って
教育委員会の出前講座『子どもに響くほめ方・叱り方』について
ピアエンパワーSAKAI様に講演頂きました

ピアエンパワーSAKAI様は先輩ママさんたちの集まりといった感じなので
とっても話しやすく参加者の皆さんもリラックスしてお話出来ました

まず ゲームをしてお隣さんと仲良くなり雰囲気も温まったところで講義開始
①行動を叱る
「失敗した直後に叱る場合」と「少し時間がたってから叱る場合」に分けてお話ししてくれました
②行動をほめる
スモールステップを積み重ねていくことをお話して頂きました
③シェアリングタイムは小グループで話し合ってその内容を発表し合う形でした
皆さんイヤイヤ期真っ最中で困っていると言う意見多かったです
ということは皆さん同じなんだなぁと安心する方も多かったようです
振り返ってみれば大変だったなぁ~と笑える日が来るって思ってもらえたら嬉しいです😊
来年はどんな企画にしようかなぁ⁉️
昨年の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2160.html
今年はコロナ禍と言うことで少人数に絞って
教育委員会の出前講座『子どもに響くほめ方・叱り方』について
ピアエンパワーSAKAI様に講演頂きました

ピアエンパワーSAKAI様は先輩ママさんたちの集まりといった感じなので
とっても話しやすく参加者の皆さんもリラックスしてお話出来ました

まず ゲームをしてお隣さんと仲良くなり雰囲気も温まったところで講義開始
①行動を叱る
「失敗した直後に叱る場合」と「少し時間がたってから叱る場合」に分けてお話ししてくれました
②行動をほめる
スモールステップを積み重ねていくことをお話して頂きました
③シェアリングタイムは小グループで話し合ってその内容を発表し合う形でした
皆さんイヤイヤ期真っ最中で困っていると言う意見多かったです
ということは皆さん同じなんだなぁと安心する方も多かったようです
振り返ってみれば大変だったなぁ~と笑える日が来るって思ってもらえたら嬉しいです😊
来年はどんな企画にしようかなぁ⁉️
昨年の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2160.html
毎年恒例の🍙おにぎり🍙遠足です
朝からエプロンとバンダナを付けてにぎにぎにぎにぎ
(調理の先生が握ってくれたおにぎり🍙をラップの上から握っているつもり)

そしてそのおにぎり🍙を自分の巾着袋に入れて
遠足にレッツゴー❣️

公園に着くと
“せんせーおにぎり🍙食べよー”という声もチラホラ😊
“でもちょっとあそぼーよー”
とお願いしていつもの活動❗️
大きなお山の滑り台をしたり

平均台⁉️をしたり

虫捕りやブランコもしましたよ
そしてそしてお待ちかねの公園でおにぎり🍙❣️
外で食べるって楽しいねー♪

ご飯粒が付いても平気‼️
おにぎり🍙がお顔みたいだね~

いつもよりたくさん食べちゃった🍙

デザートはバナナ🍌

ペロリと頂いていましたよ😊
帰りは歩くの大変かなぁと思いましたが
しっかり歩いて帰って来た逞しいたんぽぽ組さんでした
もちろんすぐお昼寝💤
起きてからも次の日も“又おにぎり🍙作って公園行こう”と
楽しいそうに言うこどもたちでした
昨年の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2178.html
朝からエプロンとバンダナを付けてにぎにぎにぎにぎ
(調理の先生が握ってくれたおにぎり🍙をラップの上から握っているつもり)

そしてそのおにぎり🍙を自分の巾着袋に入れて
遠足にレッツゴー❣️

公園に着くと
“せんせーおにぎり🍙食べよー”という声もチラホラ😊
“でもちょっとあそぼーよー”
とお願いしていつもの活動❗️
大きなお山の滑り台をしたり

平均台⁉️をしたり

虫捕りやブランコもしましたよ
そしてそしてお待ちかねの公園でおにぎり🍙❣️
外で食べるって楽しいねー♪

ご飯粒が付いても平気‼️
おにぎり🍙がお顔みたいだね~

いつもよりたくさん食べちゃった🍙

デザートはバナナ🍌

ペロリと頂いていましたよ😊
帰りは歩くの大変かなぁと思いましたが
しっかり歩いて帰って来た逞しいたんぽぽ組さんでした
もちろんすぐお昼寝💤
起きてからも次の日も“又おにぎり🍙作って公園行こう”と
楽しいそうに言うこどもたちでした
昨年の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2178.html
ほいくえんたんぽぽのくにでは毎月様々な想定の元、避難訓練を実施しています。
もしもの時、どう行動すればこども達をより安全に守る事が出来るのか?と
保育士同士意見を出し検証しながらその役目に取り組んでいます。

そして今月の想定は竜巻です。
「たつまきってなぁに?」「車さんが飛ばされてるよ!」とこども達もじーっと見ていました。

そこで先生から必殺技!だんごむしのポーズを教えてもらいました。
「だんごむしのポーズは頭を守るんだよ!」と伝えると…
「先生こう?」「出来たよ!」
と、とっても上手に頭を守って見せてくれました

そして…
避難訓練開始!
先生達の声を聞いてこども達は懸命に
走る!走る!

先生も…走る!

さいごは…
だんごむしのポーズ!!!!

全員無事に避難する事が出来ました
入園当初はずっと先生に抱っこされていたこども達が、
小さな体で一生懸命走る姿はなんだかたくましささえも感じました
もしもの時、どう行動すればこども達をより安全に守る事が出来るのか?と
保育士同士意見を出し検証しながらその役目に取り組んでいます。

そして今月の想定は竜巻です。
「たつまきってなぁに?」「車さんが飛ばされてるよ!」とこども達もじーっと見ていました。

そこで先生から必殺技!だんごむしのポーズを教えてもらいました。
「だんごむしのポーズは頭を守るんだよ!」と伝えると…
「先生こう?」「出来たよ!」
と、とっても上手に頭を守って見せてくれました


そして…
避難訓練開始!
先生達の声を聞いてこども達は懸命に
走る!走る!

先生も…走る!

さいごは…
だんごむしのポーズ!!!!

全員無事に避難する事が出来ました

入園当初はずっと先生に抱っこされていたこども達が、
小さな体で一生懸命走る姿はなんだかたくましささえも感じました

毎日、午前中はしっかり歩いて、たくさん体を動かします。
園に帰ってきたら給食の時間。
たんぽぽのくにの給食は、米飯給食。
毎日15以上の食材を使用し、
薄味、野菜が多く、食物せんいが豊富です。
(一般的な栄養目標量の約2倍の食物せんい)
ごはんには無洗米を採用し、
発芽玄米・もち麦を加えて炊いています。
毎日使うことにしている食材は
にんじん、削り粉、ごま、きのこ類、海藻類、そして食後にヨーグルト。
みそなどの発酵食品との相乗効果で、
セロトニン・オキシトシン・ドーパミンなど
幸せホルモンの8割以上がつくられると言われる「腸」を整えていきます。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2160.html
菜園活動で栽培した野菜も使用し、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2210.html
見たり触れたり調理したり、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2224.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2225.html
さまざまな方法で、食材を使って食育に取り組んでいます。
肉じゃが

かぼちゃのそぼろ煮

鮭のちゃんちゃん焼き

などなど
その他、朝のフルーツ、午後のおやつを含め
1日に必要とされる栄養素の1/2以上を補うように計算された献立です。
園に帰ってきたら給食の時間。
たんぽぽのくにの給食は、米飯給食。
毎日15以上の食材を使用し、
薄味、野菜が多く、食物せんいが豊富です。
(一般的な栄養目標量の約2倍の食物せんい)
ごはんには無洗米を採用し、
発芽玄米・もち麦を加えて炊いています。
毎日使うことにしている食材は
にんじん、削り粉、ごま、きのこ類、海藻類、そして食後にヨーグルト。
みそなどの発酵食品との相乗効果で、
セロトニン・オキシトシン・ドーパミンなど
幸せホルモンの8割以上がつくられると言われる「腸」を整えていきます。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2160.html
菜園活動で栽培した野菜も使用し、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2210.html
見たり触れたり調理したり、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2224.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2225.html
さまざまな方法で、食材を使って食育に取り組んでいます。
肉じゃが

かぼちゃのそぼろ煮

鮭のちゃんちゃん焼き

などなど
その他、朝のフルーツ、午後のおやつを含め
1日に必要とされる栄養素の1/2以上を補うように計算された献立です。
10月上旬🌾
今日は、八尾歯科さんの定期検診でした🦷🪥
歯医者さんが来られる前に
みんなで、イメージトレーニング🤔‼︎‼︎
『カバの歯医者さん🦛』の
エプロンシアターを見て、
お口を大きくあける練習をしましたよ😲😲😲🦷

そして、、いざ本番✨✨

あ~~あ~~あ~~‼️‼️
上手にお口をあけていますね😳

※⬆️一生懸命、口をあけているお顔です☺️
一生懸命さが可愛い❤️笑

こちらも一生懸命さがか、可愛いですね😍
無事、何事もなく全員終了🦷🪥
先生は『みんな綺麗な歯をしているね~』と
おっしゃられていましたよ☺️
きっと、日頃から保護者の方が丁寧に
磨いてくださっているおかげですね🪥✨
先生達も、子ども達の仕上げ磨き、
丁寧に頑張りますね‼️‼️💪
ここで豆知識✨✨☝️
※専門家の方に教えて頂きました😌
⚠️もし、ハミガキ粉を使用するのであれば
子ども達にはこども用ハミガキ粉を
使用して下さい‼️‼️
フッ素濃度が違うんです🤭
私の子どもは小学3年生で、
私と同じ大人用のハミガキ粉を使っていたのですが
❌❌❌❌‼︎
家庭でフッ素入り歯磨き粉を使用する場合には、
【生後6ヶ月~2歳】
フッ素濃度:500ppm(泡状歯磨剤の場合は1,000ppm)
使用量:米粒程度
【3歳~5歳】
フッ素濃度:500ppm(泡状歯磨剤の場合は1,000ppm)
使用量:5mm以下
【6歳~14歳】
フッ素濃度:1,000ppm
使用量:1cm程度
【15歳以上】
フッ素濃度:1,000~1,500ppm
🦷~🦷~🦷~🦷~🦷
なんですって😉✨
気をつけたいと思います⚠️
🍀~~~のどかな毎日編~~~🍀
ふとした日常での素敵な写真集📷



日々の写真、ご家族の方、
楽しみにしていて下さいね☺️🍀
※ほいくえんたんぽぽのくにでは
希望の保護者の方には、
毎日の子ども達の姿をLINEでお送りさせて
いただいております📷
凄くご好評を頂いているんですよ☺️完
今日は、八尾歯科さんの定期検診でした🦷🪥
歯医者さんが来られる前に
みんなで、イメージトレーニング🤔‼︎‼︎
『カバの歯医者さん🦛』の
エプロンシアターを見て、
お口を大きくあける練習をしましたよ😲😲😲🦷

そして、、いざ本番✨✨

あ~~あ~~あ~~‼️‼️
上手にお口をあけていますね😳

※⬆️一生懸命、口をあけているお顔です☺️
一生懸命さが可愛い❤️笑

こちらも一生懸命さがか、可愛いですね😍
無事、何事もなく全員終了🦷🪥
先生は『みんな綺麗な歯をしているね~』と
おっしゃられていましたよ☺️
きっと、日頃から保護者の方が丁寧に
磨いてくださっているおかげですね🪥✨
先生達も、子ども達の仕上げ磨き、
丁寧に頑張りますね‼️‼️💪
ここで豆知識✨✨☝️
※専門家の方に教えて頂きました😌
⚠️もし、ハミガキ粉を使用するのであれば
子ども達にはこども用ハミガキ粉を
使用して下さい‼️‼️
フッ素濃度が違うんです🤭
私の子どもは小学3年生で、
私と同じ大人用のハミガキ粉を使っていたのですが
❌❌❌❌‼︎
家庭でフッ素入り歯磨き粉を使用する場合には、
【生後6ヶ月~2歳】
フッ素濃度:500ppm(泡状歯磨剤の場合は1,000ppm)
使用量:米粒程度
【3歳~5歳】
フッ素濃度:500ppm(泡状歯磨剤の場合は1,000ppm)
使用量:5mm以下
【6歳~14歳】
フッ素濃度:1,000ppm
使用量:1cm程度
【15歳以上】
フッ素濃度:1,000~1,500ppm
🦷~🦷~🦷~🦷~🦷
なんですって😉✨
気をつけたいと思います⚠️
🍀~~~のどかな毎日編~~~🍀
ふとした日常での素敵な写真集📷



日々の写真、ご家族の方、
楽しみにしていて下さいね☺️🍀
※ほいくえんたんぽぽのくにでは
希望の保護者の方には、
毎日の子ども達の姿をLINEでお送りさせて
いただいております📷
凄くご好評を頂いているんですよ☺️完
まだまだ暑い日もありますが、
だんだんと秋らしくなってきましたね。
そんな9月も、わかばぐみさんは元気いっぱいです!

秋といえばのどんぐり、早くも発見^^

さあ今月のテーマは、、
①生活習慣:てあらいうがいをしよう
たくさん遊んだ後はきれいに手洗い。
せっけんでごしごし!上手に出来るようになってきました。
もっとお水を触りた~いと何度もトライしちゃいます笑

②学習:ことばや文字に興味を持とう
言葉も少しずつ増えてきました。
そして先生が言ってることを
よく分かってきているなーっと感じる最近です。
絵本のフレーズをまねっこしていたり、
いろんな絵本からもいろんな言葉に触れています♪

③食育:よく噛んで食べよう
カミカミあぎあぎもぐもぐ。
よく噛んで食べられるように見守りながら
ひとりひとりのペースでごっくん。
まだまだ先生が調節もしながらですが、みんなもりもり食べています!
実りの秋には何が収穫できるかなー?
種植えにも初挑戦♪


はつか大根の芽がでてきたよー!

日々の活動でいろんな姿を見せてくれる子どもたち!
10月も元気いっぱいあそぼうね♪


だんだんと秋らしくなってきましたね。
そんな9月も、わかばぐみさんは元気いっぱいです!

秋といえばのどんぐり、早くも発見^^

さあ今月のテーマは、、
①生活習慣:てあらいうがいをしよう
たくさん遊んだ後はきれいに手洗い。
せっけんでごしごし!上手に出来るようになってきました。
もっとお水を触りた~いと何度もトライしちゃいます笑

②学習:ことばや文字に興味を持とう
言葉も少しずつ増えてきました。
そして先生が言ってることを
よく分かってきているなーっと感じる最近です。
絵本のフレーズをまねっこしていたり、
いろんな絵本からもいろんな言葉に触れています♪

③食育:よく噛んで食べよう
カミカミあぎあぎもぐもぐ。
よく噛んで食べられるように見守りながら
ひとりひとりのペースでごっくん。
まだまだ先生が調節もしながらですが、みんなもりもり食べています!
実りの秋には何が収穫できるかなー?
種植えにも初挑戦♪


はつか大根の芽がでてきたよー!

日々の活動でいろんな姿を見せてくれる子どもたち!
10月も元気いっぱいあそぼうね♪


秋は「読書の秋📚」「スポーツの秋🎽」
色々ありますが、今日のたんぽぽのくには…
食欲の秋!
食べ物の秋にちなんで
かぼちゃを使ったお楽しみ会を行ってみました!
みんな、エプロンに着替えて気合十分!それではレッツゴー!

今日のおやつはなんと「かぼちゃプリン」
目の前でかぼちゃがくりぬかれたり…

卵が割れたり、砂糖が入ったりする様子を
わくわくしながら楽しみました。

_人人人人人人人人人人人人人人_
> えーっこんなに取れるのーっ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

できあがって、さあみんなでさっそく試食タイム!
甘くてお顔がトローンと溶けちゃいそう!

おいしくて、アムアムいっぱい食べました!

次のお楽しみ会が楽しみですね!
色々ありますが、今日のたんぽぽのくには…
食欲の秋!
食べ物の秋にちなんで
かぼちゃを使ったお楽しみ会を行ってみました!
みんな、エプロンに着替えて気合十分!それではレッツゴー!

今日のおやつはなんと「かぼちゃプリン」
目の前でかぼちゃがくりぬかれたり…

卵が割れたり、砂糖が入ったりする様子を
わくわくしながら楽しみました。

_人人人人人人人人人人人人人人_
> えーっこんなに取れるのーっ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

できあがって、さあみんなでさっそく試食タイム!
甘くてお顔がトローンと溶けちゃいそう!

おいしくて、アムアムいっぱい食べました!

次のお楽しみ会が楽しみですね!
9月もこれらのテーマをもとに活動しました
生活:手あらい うがいをしよう
学習:ことばや文字に興味をもとう
食育:よく噛んで食べよう
がらがらうがいはちょっと難しいけど
ブクブクうがいは上手になってきましたよ


歯みがきだって上手でしょ


ことばってなんだろう?
まずはひらがなに興味を持ってみよう❗️

せんせーと一緒に文字を書いてみよう‼️

給食だって美味しくいただきまーす♪
おっきなお口でアーン

そしてたんぽぽ菜園にも行ってますよ

又最近のこどもたちは見立て遊びが大好き💕

お金を払ってバスに乗りまーす🚌
などなど
やっと散歩出来るくらいに気温が安定したので
公園遊びもたくさんしましたよー
シーソー楽しい~

何が見えるのかなぁ?

ぶーらん❣️

砂場から宝物ハッケーン‼️

どんぐり見つけた🍀

カマキリさんとおともだち❣️

そして10月もたくさん活動しまーす♪

生活:手あらい うがいをしよう
学習:ことばや文字に興味をもとう
食育:よく噛んで食べよう
がらがらうがいはちょっと難しいけど
ブクブクうがいは上手になってきましたよ


歯みがきだって上手でしょ


ことばってなんだろう?
まずはひらがなに興味を持ってみよう❗️

せんせーと一緒に文字を書いてみよう‼️

給食だって美味しくいただきまーす♪
おっきなお口でアーン

そしてたんぽぽ菜園にも行ってますよ

又最近のこどもたちは見立て遊びが大好き💕

お金を払ってバスに乗りまーす🚌
などなど
やっと散歩出来るくらいに気温が安定したので
公園遊びもたくさんしましたよー
シーソー楽しい~

何が見えるのかなぁ?

ぶーらん❣️

砂場から宝物ハッケーン‼️

どんぐり見つけた🍀

カマキリさんとおともだち❣️

そして10月もたくさん活動しまーす♪

| ホーム |