「 みなさ~ん、2月のたんぽぽぐみを! 」

「 ごしょうかいしま~す!! 」

まず最初にお話ししたいことがあります😊
こどもたちが2月を『おにがつ👹』っと表現したこと。(^ ^)
なるほどっと納得すると同時に先生たちは
思わず笑ってしまいました!!
(その おにがつの👹の日(節分)の様子のブログ記事もぜひご覧ください)
2月の3つのテーマはこちら
食育*給食やおやつの時間を楽しみにしよう

調理担当の先生から食材のお話をきく•みる機会を大切にしています。

おいしい給食を食べてこのかがやく笑顔✨

おやつの歌を歌って、
さぁ! 「 いただきます😊 」
学習*ドレミの音階を楽しもう

ドの位置は?ここかな…

おいしそうなドーナツ🍩のイラスト🎶
ドレミの歌のイメージを手に
お歌を楽しみました。
当園ではYAMAHA音楽教室の講師による
【ドレミのじかん】も開催しています♪
ぜひ、そのブログ記事も見てみてくださいね😊
生活*自分で服を着替えよう、たたもう

みんなでお洋服をたたんでみよう!

ご家庭によってたたむ方法はさまざま
たんぽぽ組では基本的なスタイルのものを練習しました♪
ちょっとくらいちがっても…そんなことは重要視しません😊
「パジャマ お店みたい?(にきれいにたためたでしょ?☺️)」
を合言葉にみんなで取り組みました。

替え歌
「はこう~🎶 はこう~🎶ズボンはこう~🎶」
と、『おにのパンツ』を替え歌で歌いながら
楽しいお着替えの時間😊

大好きな絵本の主役 ピート🐈⬛と手をつないで
お散歩

みんなで「だるまさんがころんだ」
にもチャレンジしています😊

最初は、だるまさんの歌が止まったタイミングであゆみを👟👟とめる練習から。
これまでコツコツと練習を重ねてきました。😊
今では少しずつルールもわかってきて
楽しめるまでになりました♪
ところで、鬼って呼びますか?
「だるまさんが~こ~ろんだ♪」と言う役の人のこと😅
なんだかちがったような…そうだったような…
節分の鬼👹を想像してしまい
一歩👟も動かなかった子もいました😅

最後に
今、夢中になっているあそびをご紹介します♪

まずひとつ目は、人間⁉️魚つりごっこ
釣り人🎣役 より さかな🐟役になりたい
こどもたちです😊

もうひとつは
回転寿司🍣屋さんごっこ
目の前においしそうな食べもの🍣🍓🌽が
お皿に乗ってつぎつぎにやってきます🎶
ほしかったお皿をとなりの人がとってしまって
(現実的なシーンですよねっ😅)
ガッカリする姿や
「 おはし🥢落としちゃった。新しいおはしください!」と、
よりリアルな場面を再現している会話も
飛び出し感心しました😊
食べ終わったお皿をすべり台にながし
すべり台下でお皿洗いをする役も登場。
このあそび、ただいま発展中です😊

扉を開けると

もうすぐそこに

春はきているようです😊

【おしまい】

「 ごしょうかいしま~す!! 」

まず最初にお話ししたいことがあります😊
こどもたちが2月を『おにがつ👹』っと表現したこと。(^ ^)
なるほどっと納得すると同時に先生たちは
思わず笑ってしまいました!!
(その おにがつの👹の日(節分)の様子のブログ記事もぜひご覧ください)
2月の3つのテーマはこちら
食育*給食やおやつの時間を楽しみにしよう

調理担当の先生から食材のお話をきく•みる機会を大切にしています。

おいしい給食を食べてこのかがやく笑顔✨

おやつの歌を歌って、
さぁ! 「 いただきます😊 」
学習*ドレミの音階を楽しもう

ドの位置は?ここかな…

おいしそうなドーナツ🍩のイラスト🎶
ドレミの歌のイメージを手に
お歌を楽しみました。
当園ではYAMAHA音楽教室の講師による
【ドレミのじかん】も開催しています♪
ぜひ、そのブログ記事も見てみてくださいね😊
生活*自分で服を着替えよう、たたもう

みんなでお洋服をたたんでみよう!

ご家庭によってたたむ方法はさまざま
たんぽぽ組では基本的なスタイルのものを練習しました♪
ちょっとくらいちがっても…そんなことは重要視しません😊
「パジャマ お店みたい?(にきれいにたためたでしょ?☺️)」
を合言葉にみんなで取り組みました。

替え歌
「はこう~🎶 はこう~🎶ズボンはこう~🎶」
と、『おにのパンツ』を替え歌で歌いながら
楽しいお着替えの時間😊

大好きな絵本の主役 ピート🐈⬛と手をつないで
お散歩

みんなで「だるまさんがころんだ」
にもチャレンジしています😊

最初は、だるまさんの歌が止まったタイミングであゆみを👟👟とめる練習から。
これまでコツコツと練習を重ねてきました。😊
今では少しずつルールもわかってきて
楽しめるまでになりました♪
ところで、鬼って呼びますか?
「だるまさんが~こ~ろんだ♪」と言う役の人のこと😅
なんだかちがったような…そうだったような…
節分の鬼👹を想像してしまい
一歩👟も動かなかった子もいました😅

最後に
今、夢中になっているあそびをご紹介します♪

まずひとつ目は、人間⁉️魚つりごっこ
釣り人🎣役 より さかな🐟役になりたい
こどもたちです😊

もうひとつは
回転寿司🍣屋さんごっこ
目の前においしそうな食べもの🍣🍓🌽が
お皿に乗ってつぎつぎにやってきます🎶
ほしかったお皿をとなりの人がとってしまって
(現実的なシーンですよねっ😅)
ガッカリする姿や
「 おはし🥢落としちゃった。新しいおはしください!」と、
よりリアルな場面を再現している会話も
飛び出し感心しました😊
食べ終わったお皿をすべり台にながし
すべり台下でお皿洗いをする役も登場。
このあそび、ただいま発展中です😊

扉を開けると

もうすぐそこに

春はきているようです😊

【おしまい】
生活✱自分で服を着替えよう、たたもう
少しずつできる事を増やしていこうと取り組み中のわかばぐみです😊



「できた!」いつの間にか色んな事が出来るようになってきています😊

「ん~😣😣😣」出来なくても
「できた!」と言って履かせてあげると、
「やったぁ~😆😆😆」と飛んで喜ぶ子どもたち❣️
自信に繋がるとまたやろう!って思うから
可愛いな~って先生達も笑っています😆😆

お世話もとっても上手になってきましたよ☺️
学習✱ドレミ音階を楽しもう

普段はあまり触れない先生のエレクトーン🎹
ノリノリで弾き歌い♪♪
ドレミファミレド~♪♪
と、カエルの歌を音階で歌っても、
すぐにカエルを察知して、
グワッ🐸グワッ🐸と言ってくれます(*^^*)


歌や体操、リズム遊びが本当に大好きな子たちです☺️
食育✱給食やおやつの時間を楽しみにしよう
味覚が形成されてくるとと共に、
少しずつ、好き嫌いも見え始め、
食べながら上手に仕分け作業をする姿も、、(笑)
「にんじんいや!🥕」なんて
ハッキリ言えるようにもなってきました😭笑
完食してもらおうと試行錯誤、すり潰してみたり、
好きなオカズと一緒にスプーンに乗せたり、
あの手この手を使ってみます!笑

そんなわかばぐみさん、最近の外遊びブームは見立て遊び😊😊



「はい、ど~ぞ❣️」と毎日ご馳走を振舞ってくれます😋
さぁー!来月はどこ行く~??

来月も色んな発見しに行こうね!

み~つけた❣️
少しずつできる事を増やしていこうと取り組み中のわかばぐみです😊



「できた!」いつの間にか色んな事が出来るようになってきています😊

「ん~😣😣😣」出来なくても
「できた!」と言って履かせてあげると、
「やったぁ~😆😆😆」と飛んで喜ぶ子どもたち❣️
自信に繋がるとまたやろう!って思うから
可愛いな~って先生達も笑っています😆😆

お世話もとっても上手になってきましたよ☺️
学習✱ドレミ音階を楽しもう

普段はあまり触れない先生のエレクトーン🎹
ノリノリで弾き歌い♪♪
ドレミファミレド~♪♪
と、カエルの歌を音階で歌っても、
すぐにカエルを察知して、
グワッ🐸グワッ🐸と言ってくれます(*^^*)


歌や体操、リズム遊びが本当に大好きな子たちです☺️
食育✱給食やおやつの時間を楽しみにしよう
味覚が形成されてくるとと共に、
少しずつ、好き嫌いも見え始め、
食べながら上手に仕分け作業をする姿も、、(笑)
「にんじんいや!🥕」なんて
ハッキリ言えるようにもなってきました😭笑
完食してもらおうと試行錯誤、すり潰してみたり、
好きなオカズと一緒にスプーンに乗せたり、
あの手この手を使ってみます!笑

そんなわかばぐみさん、最近の外遊びブームは見立て遊び😊😊



「はい、ど~ぞ❣️」と毎日ご馳走を振舞ってくれます😋
さぁー!来月はどこ行く~??

来月も色んな発見しに行こうね!

み~つけた❣️
一年に一度の大切なお祝いの日🎂
可愛いお友達の3歳のお誕生日は、
ママがママになって3歳のお誕生日です(^-^)

ママからの素敵なメッセージ、一緒に読ませて頂きました☺️

インタビューはとっても恥ずかしそうでしたが
お名前、好きな食べ物、上手にみんなに発表出来ていました☺️
「大きくなったら何になりたいですか?」
と聞くと、少し考えて...
「まま!😃」
ママは女の子の憧れですね(*^^*)

大好きなブルーベリーと苺を自分でトッピング☺️

それから大好きなうさぎも!!
ニッコリ喜んでくれた様子です(^-^)

「誰のパンツ~?」を皆で楽しんで、
2月のおうた、まめまきを皆で歌い、
本日のお誕生日会はおしまいです😊

月に一度のお誕生日会は、皆が楽しみにしているお弁当の日☺️
大喜びでした❣️
可愛いお友達の3歳のお誕生日は、
ママがママになって3歳のお誕生日です(^-^)

ママからの素敵なメッセージ、一緒に読ませて頂きました☺️

インタビューはとっても恥ずかしそうでしたが
お名前、好きな食べ物、上手にみんなに発表出来ていました☺️
「大きくなったら何になりたいですか?」
と聞くと、少し考えて...
「まま!😃」
ママは女の子の憧れですね(*^^*)

大好きなブルーベリーと苺を自分でトッピング☺️

それから大好きなうさぎも!!
ニッコリ喜んでくれた様子です(^-^)

「誰のパンツ~?」を皆で楽しんで、
2月のおうた、まめまきを皆で歌い、
本日のお誕生日会はおしまいです😊

月に一度のお誕生日会は、皆が楽しみにしているお弁当の日☺️
大喜びでした❣️
2022年2月22日はスーパー猫の日🐱
なので今回は

猫吉がメイン!?
ヤマハ音楽講師みかりんによる
エレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まります。


みんな楽しそうにみかりんに集中です!
又今日は今年一番の寒さで風がビュービュー


さぁ何を歌っているでしょうか?
そう‼️
北風小僧の寒太郎🌀
みかりんと踊りながら楽しく歌いましたよ♪
そしてお勉強も♬
り・ん・ご・ウン

3文字の果物で休符の練習では休符(ウン)に力が思わず入ってしまいます😊

そして
みんな大好きなドラえもんが出てきたり

まんまるちゃん🔴🟡🟢いろんな丸がへーんしん‼️

いろんな動物に変身しましたよ

そして2月といえば👹
鬼のパンツを踊ったり

身体も動かして45分間があっという間に終わりました♫
ありがとうございました‼️と言いながら『おしまい』
来月は今年最後のドレミのじかん♪
来月も楽しみですねーとバイバイしましたよ♪♪♪
なので今回は

猫吉がメイン!?
ヤマハ音楽講師みかりんによる
エレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まります。


みんな楽しそうにみかりんに集中です!
又今日は今年一番の寒さで風がビュービュー


さぁ何を歌っているでしょうか?
そう‼️
北風小僧の寒太郎🌀
みかりんと踊りながら楽しく歌いましたよ♪
そしてお勉強も♬
り・ん・ご・ウン

3文字の果物で休符の練習では休符(ウン)に力が思わず入ってしまいます😊

そして
みんな大好きなドラえもんが出てきたり

まんまるちゃん🔴🟡🟢いろんな丸がへーんしん‼️

いろんな動物に変身しましたよ

そして2月といえば👹
鬼のパンツを踊ったり

身体も動かして45分間があっという間に終わりました♫
ありがとうございました‼️と言いながら『おしまい』
来月は今年最後のドレミのじかん♪
来月も楽しみですねーとバイバイしましたよ♪♪♪
たんぽぽのくにでは毎月避難訓練を行います。

今月もばっちり、ずいぶん慣れた様子で落ち着いて避難できました⭐︎

その後2歳児活動(R3年4月時点で2歳のこども)で、
今回は普段あまり行かない少し遠い公園までやって来ました

目新しい遊具はあれもこれも、ぜーんぶやってみたいこども達^ ^

太陽サンサン浴びながら、どんどん突き進む皆。

穴があったら入りたい!
こども達の本能…と言わんばかりに、
穴を見つけては入っていく子の顔は満面の笑顔です

高い所に登りたい!
これまたこども達の本能でしょうか。
小高い山を見つけては一目散に駆け上っていきました!
今回の1番人気はこの小高い山⛰

お尻からずりずりすべりおりる慎重派や、

勢いよくかけおりるダイナミック派など。
こどもの姿は様々でした^ ^

どの子もすっごく良いお顔

でも…たくさん走って疲れた後は…
ひとやすみ
(笑)

たくさん遊んだこども達はこの後
給食を食べ、あっという間にすやすや楽しい夢の中にいるのでした

今月もばっちり、ずいぶん慣れた様子で落ち着いて避難できました⭐︎

その後2歳児活動(R3年4月時点で2歳のこども)で、
今回は普段あまり行かない少し遠い公園までやって来ました


目新しい遊具はあれもこれも、ぜーんぶやってみたいこども達^ ^

太陽サンサン浴びながら、どんどん突き進む皆。

穴があったら入りたい!
こども達の本能…と言わんばかりに、
穴を見つけては入っていく子の顔は満面の笑顔です



高い所に登りたい!
これまたこども達の本能でしょうか。
小高い山を見つけては一目散に駆け上っていきました!
今回の1番人気はこの小高い山⛰

お尻からずりずりすべりおりる慎重派や、

勢いよくかけおりるダイナミック派など。
こどもの姿は様々でした^ ^

どの子もすっごく良いお顔


でも…たくさん走って疲れた後は…
ひとやすみ


たくさん遊んだこども達はこの後
給食を食べ、あっという間にすやすや楽しい夢の中にいるのでした

いわゆる魔の2歳児と言う「イヤイヤ期」が過ぎるおよそ3歳頃~
次にやって来るのは「なぜなぜ期」と言われております。
これは何?これはどうして?
と好奇心や探究心が育ってくるのがだいたい3歳頃からと言われているんですね。
さぁ、そしてたんぽぽのくにのこども達もそんな成長段階の模様。
こうしたらどうなるかな?

つついてみたらどうなる?

明かりを照らしてみる?
と何やら熱中しているこの頃^ ^

木の音ってこんなのだよー!
と大ジャンプだって見せてくれました

そんな熱中する3歳の子に引っ張られるような形で、2歳の子もお兄ちゃん達の真似っこ!と、同じようにどれどれ?と熱中する姿もあります。
熱中している3歳のお兄ちゃん、お姉ちゃん達の姿が、2歳の子にはすっごく楽しそうで魅力的に映るんでしょうね^ ^

こちらでは
ここに生えてる大根引っこ抜いたらどうなる?
と好奇心を抱いたよう(笑)

実はこの大根、コンクリートの隙間からにょきにょきと芽を出し

地道に大きくなっていた大根。

まさにど根性大根!成長をじっと見守っていたわけですが、
ど根性大根の挑戦も惜しくもここで終了(笑)
ま、仕方ないね。確かに気になる存在でしたから(笑)
こちらは白ネギの匂いを嗅いでみました。
どんなの?どんな匂い?
くっさーい!と大騒ぎのこども達でしたよ

実はこの好奇心の始まりがとっても大切。
おとながこどもと同じように興味を持って
面白がってあげる事でこどもは更に熱中していきます。
この好奇心が育ってくると、後の思考力や観察力の土台となります。
そのため、幼児期に熱中出来る経験を
積み重ねてあげることが重要になってくるのです。
次にやって来るのは「なぜなぜ期」と言われております。
これは何?これはどうして?
と好奇心や探究心が育ってくるのがだいたい3歳頃からと言われているんですね。
さぁ、そしてたんぽぽのくにのこども達もそんな成長段階の模様。
こうしたらどうなるかな?

つついてみたらどうなる?

明かりを照らしてみる?
と何やら熱中しているこの頃^ ^

木の音ってこんなのだよー!
と大ジャンプだって見せてくれました


そんな熱中する3歳の子に引っ張られるような形で、2歳の子もお兄ちゃん達の真似っこ!と、同じようにどれどれ?と熱中する姿もあります。
熱中している3歳のお兄ちゃん、お姉ちゃん達の姿が、2歳の子にはすっごく楽しそうで魅力的に映るんでしょうね^ ^

こちらでは
ここに生えてる大根引っこ抜いたらどうなる?
と好奇心を抱いたよう(笑)

実はこの大根、コンクリートの隙間からにょきにょきと芽を出し

地道に大きくなっていた大根。

まさにど根性大根!成長をじっと見守っていたわけですが、
ど根性大根の挑戦も惜しくもここで終了(笑)
ま、仕方ないね。確かに気になる存在でしたから(笑)
こちらは白ネギの匂いを嗅いでみました。
どんなの?どんな匂い?
くっさーい!と大騒ぎのこども達でしたよ


実はこの好奇心の始まりがとっても大切。
おとながこどもと同じように興味を持って
面白がってあげる事でこどもは更に熱中していきます。
この好奇心が育ってくると、後の思考力や観察力の土台となります。
そのため、幼児期に熱中出来る経験を
積み重ねてあげることが重要になってくるのです。
今年もやって来ました。
年に一度のこわ~い鬼👹の日

鬼が来ると聞くと...
あ~来るのか...とこんな顔😑
気が気じゃないな...
ピーンポーン💡インターフォンが鳴り、鬼からの手紙と荷物が!!

「いまからあいにいきます オニより」
ひらがなが読めるお友達と一緒に一文字ずつ読みましたが...
鬼👹からの手紙でさえももう怖い...

手紙と一緒に入っていた、小さな鬼👹たち

エイッ!エイッ!といい調子♪♪この調子で大丈夫だね🙆♀️🙆♀️🙆♀️と言いながら、

お豆の準備もOK🙆♀️🙆♀️🙆♀️

鬼さんはみんなと遊びに来たのに...

どんな鬼でも鬼は怖かった様です👹

クイズ対決、英語で乗り物クイズ~🚐
見事に正解したお友達✨


ごめんなさいとお土産をもらい、仲直りの握手🤝

それから...記念撮影📸

ばいばい👋また来てね~👋と早く帰って欲しいから必死のばいばい(笑)
また来ていいの??(笑)
賢くしてたら、来年は来ないかな~?👹
去年の節分の様子
年に一度のこわ~い鬼👹の日

鬼が来ると聞くと...
あ~来るのか...とこんな顔😑
気が気じゃないな...
ピーンポーン💡インターフォンが鳴り、鬼からの手紙と荷物が!!

「いまからあいにいきます オニより」
ひらがなが読めるお友達と一緒に一文字ずつ読みましたが...
鬼👹からの手紙でさえももう怖い...

手紙と一緒に入っていた、小さな鬼👹たち

エイッ!エイッ!といい調子♪♪この調子で大丈夫だね🙆♀️🙆♀️🙆♀️と言いながら、

お豆の準備もOK🙆♀️🙆♀️🙆♀️

鬼さんはみんなと遊びに来たのに...

どんな鬼でも鬼は怖かった様です👹

クイズ対決、英語で乗り物クイズ~🚐
見事に正解したお友達✨


ごめんなさいとお土産をもらい、仲直りの握手🤝

それから...記念撮影📸

ばいばい👋また来てね~👋と早く帰って欲しいから必死のばいばい(笑)
また来ていいの??(笑)
賢くしてたら、来年は来ないかな~?👹
去年の節分の様子
寒い日々が続いていますが、
たんぽぽ組の友だちは元気一杯!
寒くなっったらどんな生き物がいるのか、
公園を探し回ったり、
ケイドロのゲームをして毎日が大忙しです。

さて、今月もテーマをもとにいろんな保育をしました。
【生活習慣】くつをはこう、ぬごう、片付けよう
【学習】野菜の名前を覚えよう
【食育】いろいろな食べ物があることを知ろう
です。
それではまず【生活習慣】
くつをはこう、ぬごう、片付けようをご紹介!
くつをはくのもぬぐのも難しい・・・。
でも、一つずつゆっくり確認してはいていきました。

最後にはみんなでくつぬぎ競争!

1位は誰になったのかな?

お次は【学習】野菜の名前を覚えよう!
『ほいくえん たんぽぽのくに』には菜園があり、
いろんなお野菜を育てています。

例えばニンジン🥕

じがいもなどを収穫や苗植えをして
お野菜について知っていきました!

もちろん給食に出てくるお野菜も
リサーチは欠かせません!

最後に【食育】
いろいろな食べ物があることを知ろうです。
「この葉っぱは何の葉っぱ?」
答えは大きさは違うけど白菜の葉っぱ!
給食に出てくる食べ物について聞いてみたり、
具材からなんの給食か当てるゲームなどをしました。

さて、この食材はなんだろう?
なんのご飯に変身するのかな?
みんな、一所懸命に考えて給食を楽しみにしましす。

来月はみんながドキドキする節分👹
今年はどうなるのか期待が高まりますね!

たんぽぽ組の友だちは元気一杯!
寒くなっったらどんな生き物がいるのか、
公園を探し回ったり、
ケイドロのゲームをして毎日が大忙しです。

さて、今月もテーマをもとにいろんな保育をしました。
【生活習慣】くつをはこう、ぬごう、片付けよう
【学習】野菜の名前を覚えよう
【食育】いろいろな食べ物があることを知ろう
です。
それではまず【生活習慣】
くつをはこう、ぬごう、片付けようをご紹介!
くつをはくのもぬぐのも難しい・・・。
でも、一つずつゆっくり確認してはいていきました。

最後にはみんなでくつぬぎ競争!

1位は誰になったのかな?

お次は【学習】野菜の名前を覚えよう!
『ほいくえん たんぽぽのくに』には菜園があり、
いろんなお野菜を育てています。

例えばニンジン🥕

じがいもなどを収穫や苗植えをして
お野菜について知っていきました!

もちろん給食に出てくるお野菜も
リサーチは欠かせません!

最後に【食育】
いろいろな食べ物があることを知ろうです。
「この葉っぱは何の葉っぱ?」
答えは大きさは違うけど白菜の葉っぱ!
給食に出てくる食べ物について聞いてみたり、
具材からなんの給食か当てるゲームなどをしました。

さて、この食材はなんだろう?
なんのご飯に変身するのかな?
みんな、一所懸命に考えて給食を楽しみにしましす。

来月はみんながドキドキする節分👹
今年はどうなるのか期待が高まりますね!

| ホーム |