今年度のおわかれ会で「にじ」を歌いました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2380.html
有名な歌ではないかもしれませんが、
幼稚園の卒園ソングとしてよく歌われる曲です。

涙が出るほどとても感動する曲なのですが、
歌詞はそれほど感傷的な内容というわけではありません。
愛とか勇気とかを、高らかに歌いあげるわけでもなく、
雨でおちこんでいた気分だったけど
雨が上がって虹を見上げて🌈
気分が晴れて、きっと あしたは いいてんき
ものすごくシンプルな、ごくごくありふれた日常描写。
なのに、いったいなにに感動してしまうのでしょうか?
いま、身の周りから世界中にまで、
困ったことや悲しいことがあふれています。
「もう世の中おしまいだ」なんて語る人もいるかもしれません。
でも、長い人類の歴史、いろんな状況を
先人たちが何度も何度も乗り越え、
前を向いてすすんできたからこそ、いまがあります。
前を向いてすすむそのときには、
「きっとあしたは」「きっと未来は」「きっと・・・」
そんな言葉が、ともにあったんだろうと思われます。
「もうおしまいだ」なんて言葉を聞くと、
なんだか不安になってしまいますが、
そんな言葉を発する人は、いつの世にもいたのでしょう。
江戸時代や鎌倉戦国時代、縄文弥生時代にもいたかもしれません。
ついこのあいだだって、1999年7の月におしまいだ、なんてなことを、
多くの人がまことしやかに不安に思ってたことさえありました。
でも、おわりませんでした。
みんなが前を向いていたから。
人間ひとりひとりの命には限りがあるけれども、
そんな人類の営みは、ずっと続いていってほしい。

そう願う人がたくさんいるからこそ、
未来を担うこどもたちを大切にして、
ちいさな成長を喜び、幸せを祈っている。
https://tan-popo.com/about.html
いま、戦争やコロナ禍の状況の中、
不安な社会だからこそ
「きっと あしたは いいてんき」
そんな前を向く言葉が、
いっそう胸に響くのかもしれません。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2380.html
有名な歌ではないかもしれませんが、
幼稚園の卒園ソングとしてよく歌われる曲です。

涙が出るほどとても感動する曲なのですが、
歌詞はそれほど感傷的な内容というわけではありません。
愛とか勇気とかを、高らかに歌いあげるわけでもなく、
雨でおちこんでいた気分だったけど
雨が上がって虹を見上げて🌈
気分が晴れて、きっと あしたは いいてんき
ものすごくシンプルな、ごくごくありふれた日常描写。
なのに、いったいなにに感動してしまうのでしょうか?
いま、身の周りから世界中にまで、
困ったことや悲しいことがあふれています。
「もう世の中おしまいだ」なんて語る人もいるかもしれません。
でも、長い人類の歴史、いろんな状況を
先人たちが何度も何度も乗り越え、
前を向いてすすんできたからこそ、いまがあります。
前を向いてすすむそのときには、
「きっとあしたは」「きっと未来は」「きっと・・・」
そんな言葉が、ともにあったんだろうと思われます。
「もうおしまいだ」なんて言葉を聞くと、
なんだか不安になってしまいますが、
そんな言葉を発する人は、いつの世にもいたのでしょう。
江戸時代や鎌倉戦国時代、縄文弥生時代にもいたかもしれません。
ついこのあいだだって、1999年7の月におしまいだ、なんてなことを、
多くの人がまことしやかに不安に思ってたことさえありました。
でも、おわりませんでした。
みんなが前を向いていたから。
人間ひとりひとりの命には限りがあるけれども、
そんな人類の営みは、ずっと続いていってほしい。

そう願う人がたくさんいるからこそ、
未来を担うこどもたちを大切にして、
ちいさな成長を喜び、幸せを祈っている。
https://tan-popo.com/about.html
いま、戦争やコロナ禍の状況の中、
不安な社会だからこそ
「きっと あしたは いいてんき」
そんな前を向く言葉が、
いっそう胸に響くのかもしれません。
令和3年度も終わりの3月🐜
今月もテーマに沿って活動しましたよー
生活:みんなで楽しく歩こう
歩く時のお約束『横断歩道は手を挙げて』

桜🌸咲き始めた月末
気持ちいいお散歩ですねー

散歩ひもをしっかり持って歩けるようになりましたヨ

そしてちょっと遠い公園に行けるようになりました
学習:音やリズムを楽しもう
音楽に触れる体験も

“せんせーみたい💕”

お別れ会の歌『虹🌈』もたくさん歌いました
食育:みんなで給食やおやつを楽しもう
たんぽぽ菜園では
大根洗ってまーす

そして
こんなにとれました

やすらぎ広場の菜園でも大根収穫

この大根が入った給食を美味しくお箸で食べられるようになりました

オヤツもおともだちとお話しながら

日々たくさんの良いこと探し
こんな不思議なジャングルジムにも登れるようになりました

太鼓橋も気をつけて慎重に

シロツメクサも見つけたよ

ダンゴムシもこんなにいっぱ~い

楽しいたんぽぽ組のこどもたち

いろんなことを体験して

楽しいことを見つけて

とっても素敵な表情を見せてくれました




一年間
こどもたちにはなが~く感じていると思いますが
大人は『あっ』という間❣️
たくさんの思い出と共に
又
新しい良いこと探しの旅に旅立ちます
一年間本当に楽しかった❣️
そして
ありがとうございました❣️
またねー🥰
今月もテーマに沿って活動しましたよー
生活:みんなで楽しく歩こう
歩く時のお約束『横断歩道は手を挙げて』

桜🌸咲き始めた月末
気持ちいいお散歩ですねー

散歩ひもをしっかり持って歩けるようになりましたヨ

そしてちょっと遠い公園に行けるようになりました
学習:音やリズムを楽しもう
音楽に触れる体験も

“せんせーみたい💕”

お別れ会の歌『虹🌈』もたくさん歌いました
食育:みんなで給食やおやつを楽しもう
たんぽぽ菜園では
大根洗ってまーす

そして
こんなにとれました

やすらぎ広場の菜園でも大根収穫

この大根が入った給食を美味しくお箸で食べられるようになりました

オヤツもおともだちとお話しながら

日々たくさんの良いこと探し
こんな不思議なジャングルジムにも登れるようになりました

太鼓橋も気をつけて慎重に

シロツメクサも見つけたよ

ダンゴムシもこんなにいっぱ~い

楽しいたんぽぽ組のこどもたち

いろんなことを体験して

楽しいことを見つけて

とっても素敵な表情を見せてくれました




一年間
こどもたちにはなが~く感じていると思いますが
大人は『あっ』という間❣️
たくさんの思い出と共に
又
新しい良いこと探しの旅に旅立ちます
一年間本当に楽しかった❣️
そして
ありがとうございました❣️
またねー🥰
うららかに春の光がやってきました。
外に出れば、ひとつふたつポンポンと蕾から花が咲き、
空を見上げればさくらの花が空を覆っています。
気持ちのいい季節の到来です!

春のたんぽぽ組さんは花を集めるのが大好き!

これは何の花だろう?
公園で見つけたたんぽぽを見つめたり、

「たんぽぽ見っけ!」と虫取り網で捕まえて楽しむ姿も!

空からは桜がはらはらと落ちてきて、
「あ、帽子に桜!」

見つけた春のお花を容れ物に収集!
「見て!こんなにたくさん!」
春をいっぱい見つけられました。

たんぽぽ組の春はとってもいい感じ!
最後に桜の前でパシャッ📷

これでチョッキン!パッチン!ストン!
令和3年度のたんぽぽ組さんの活動はこれでおしまいです。
また、春を迎えて楽しみたいですね。
外に出れば、ひとつふたつポンポンと蕾から花が咲き、
空を見上げればさくらの花が空を覆っています。
気持ちのいい季節の到来です!

春のたんぽぽ組さんは花を集めるのが大好き!

これは何の花だろう?
公園で見つけたたんぽぽを見つめたり、

「たんぽぽ見っけ!」と虫取り網で捕まえて楽しむ姿も!

空からは桜がはらはらと落ちてきて、
「あ、帽子に桜!」

見つけた春のお花を容れ物に収集!
「見て!こんなにたくさん!」
春をいっぱい見つけられました。

たんぽぽ組の春はとってもいい感じ!
最後に桜の前でパシャッ📷

これでチョッキン!パッチン!ストン!
令和3年度のたんぽぽ組さんの活動はこれでおしまいです。
また、春を迎えて楽しみたいですね。
みんな、エプロン着て何しているの?
31日の最後のイベント!
今日はおわかれお楽しみ会。
今日作るのはカレーライス🍛
みんなが大好きな献立の一つです。
型抜きとお野菜ちぎりに挑戦します。

お鍋に入れて「チチンプイプイ★えーい!おいしくなれー!」
おいしくなる魔法をみんなで3回唱えて、
ドキドキわくわく出来上がりを楽しみに待ちました。

さあ、いよいよ給食の時間!
お部屋の中にはカレーライスのいい匂い!
「それではみなさん、おててパッチンいただきまーす!」

大きな口であぎあぎモグモグ。
テーブルでは
「これ僕がやったやつかな?」
「おいしい!カレー好き」
「これ〇〇ちゃんが作ってくれた!」と
それぞれこども達の楽しい声が上がります!
3月31日においしい思い出が増えました。

しかし、おいしい思い出はまだまだ続きます。
今日のおやつはフルーツケーキ。
好きな具材でデコレーション!
生クリームをつけて…

みかんにイチゴ、パイナップル!
好きな具材をいっぱい乗せてみます!

出来上がった自分だけのケーキ!
いただきますをして
「おいしー!!」

じっくり、味わってお楽しみ会を楽しみました。
たんぽぽ組のお兄ちゃんおねいちゃん、
おいしい思い出をもって新しい生活に挑んでいきましょう!!

31日の最後のイベント!
今日はおわかれお楽しみ会。
今日作るのはカレーライス🍛
みんなが大好きな献立の一つです。
型抜きとお野菜ちぎりに挑戦します。

お鍋に入れて「チチンプイプイ★えーい!おいしくなれー!」
おいしくなる魔法をみんなで3回唱えて、
ドキドキわくわく出来上がりを楽しみに待ちました。

さあ、いよいよ給食の時間!
お部屋の中にはカレーライスのいい匂い!
「それではみなさん、おててパッチンいただきまーす!」

大きな口であぎあぎモグモグ。
テーブルでは
「これ僕がやったやつかな?」
「おいしい!カレー好き」
「これ〇〇ちゃんが作ってくれた!」と
それぞれこども達の楽しい声が上がります!
3月31日においしい思い出が増えました。

しかし、おいしい思い出はまだまだ続きます。
今日のおやつはフルーツケーキ。
好きな具材でデコレーション!
生クリームをつけて…

みかんにイチゴ、パイナップル!
好きな具材をいっぱい乗せてみます!

出来上がった自分だけのケーキ!
いただきますをして
「おいしー!!」

じっくり、味わってお楽しみ会を楽しみました。
たんぽぽ組のお兄ちゃんおねいちゃん、
おいしい思い出をもって新しい生活に挑んでいきましょう!!

「 ねぇねぇ!いいことかんがえたっ! 」
たんぽぽ組では
そんなことばが最近よく聞こえてきます。

こどもたちのあそびのアイデア💡は無限に♾

つぎつぎにさまざまなあそびが広がっていきます🎶

ありったけのおままごと食材をテーブルに乗せたくなって……なんということでしょう
夢のような 食卓ができあがりました😆

どうやって?どうしたらいいのかなぁ?
考えながらいっしょに組み立てた
いただきものの玩具😊(ありがとうございました🎶)
(つぎの日 さらにバージョンアップ!!
ちょっとちがっていたことに気づいて…😅)

これ楽しかったんです♪(こどももおとなも😊)
回転寿司🍣ごっこ
お皿のうらにひもをテープで固定して
たくさん連なるお皿列車🚃ー🍣ー🚃ー🍣ー🚃🍣 を作り
そして、それを引っ張って
机の上でお皿列車を動かします。
まさに回転寿司!!

これはどう?
ねぇねぇこんなのは?
みんなはアイデアの宝庫✨
あそびの天才です♪
【あっ、いいこと考えた✨😊】
たんぽぽ組では
そんなことばが最近よく聞こえてきます。

こどもたちのあそびのアイデア💡は無限に♾

つぎつぎにさまざまなあそびが広がっていきます🎶

ありったけのおままごと食材をテーブルに乗せたくなって……なんということでしょう
夢のような 食卓ができあがりました😆

どうやって?どうしたらいいのかなぁ?
考えながらいっしょに組み立てた
いただきものの玩具😊(ありがとうございました🎶)
(つぎの日 さらにバージョンアップ!!
ちょっとちがっていたことに気づいて…😅)

これ楽しかったんです♪(こどももおとなも😊)
回転寿司🍣ごっこ
お皿のうらにひもをテープで固定して
たくさん連なるお皿列車🚃ー🍣ー🚃ー🍣ー🚃🍣 を作り
そして、それを引っ張って
机の上でお皿列車を動かします。
まさに回転寿司!!

これはどう?
ねぇねぇこんなのは?
みんなはアイデアの宝庫✨
あそびの天才です♪
【あっ、いいこと考えた✨😊】
ABC🎶✨ 【えいごであそぼぅ!】の時間が
はじまりました。
今日はちょっぴり特別な日。
2歳児のおともだちにとっては
最後の【えいごであそぼぅ!】の時間✨となるのです。
さぁ!いつものようにABC song🎶から
スタートです😊

つづいてはABCクイズ🌈

ひらがなやアルファベット🎶
文字や数字をかくことにもチャレンジしているおともだちがいます。英語でお手紙も!?
今回は、LOLO先生といっしょに
アルファベットを書いてみました😊

感染症対策 手指消毒も忘れずに😊

つぎは動物が登場しましたよ😊
さぁて、何の動物かな?

🦍ゴリラ🦍gorilla🦍 みんな大正解です♪

こどもたちも動物になりきって🐘✨🎶
どっしーんと力強いぞう🐘✨🎶を表現してくれています👏👏👏👏👏👏👏

特別ゲストは…… こちら🎶

ハロウィン🎃 ジャックオーランタン🎃
ちょっぴりこわくて遠くからみているおともだちも😊

みんなLOLO先生のえいごであそぼぅ!の時間✨
が大好き。
「きょう、ロロせんせいくる?」
「くるよ(^^)」
一年間 楽しい時間をありがとうございました😊
みんなはえいごもLOLO先生も大好きです♪
【おしまい】
はじまりました。
今日はちょっぴり特別な日。
2歳児のおともだちにとっては
最後の【えいごであそぼぅ!】の時間✨となるのです。
さぁ!いつものようにABC song🎶から
スタートです😊

つづいてはABCクイズ🌈

ひらがなやアルファベット🎶
文字や数字をかくことにもチャレンジしているおともだちがいます。英語でお手紙も!?
今回は、LOLO先生といっしょに
アルファベットを書いてみました😊

感染症対策 手指消毒も忘れずに😊

つぎは動物が登場しましたよ😊
さぁて、何の動物かな?

🦍ゴリラ🦍gorilla🦍 みんな大正解です♪

こどもたちも動物になりきって🐘✨🎶
どっしーんと力強いぞう🐘✨🎶を表現してくれています👏👏👏👏👏👏👏

特別ゲストは…… こちら🎶

ハロウィン🎃 ジャックオーランタン🎃
ちょっぴりこわくて遠くからみているおともだちも😊

みんなLOLO先生のえいごであそぼぅ!の時間✨
が大好き。
「きょう、ロロせんせいくる?」
「くるよ(^^)」
一年間 楽しい時間をありがとうございました😊
みんなはえいごもLOLO先生も大好きです♪
【おしまい】
卒園児のおともだちにとっては
2回目の⁉️おわかれ会。

入場前に「がんばりまーす!」
とみんなでガッツポーズ😊(昭和風でしょうか…😅)
2回目ともありなんだか表情もゆるやか。
オメカシしてパパやママと参加した本番✨
ちょっぴり(とっても⁈)緊張した本番✨とはちがって
今日はとってもリラックスした雰囲気の中
おともだちみんなで
おわかれ会をもう一度✨

育休中のせんせいたちも
みんなの晴れの姿をみたくて集まってきてくれました😊

(にじ🌈のお歌に感激して涙をこぼしていた先生もいたよ…その姿にまた涙したり😊)

またひとつ大人の階段を登って

次のステージへ進むみんな。




卒園児のみんなへ
せんせいたちはみんなのことが
大好きです♪
晴れの日も
雨の日も
くもりの日も
暑い日も
寒い日も
心地良いおだやかな日も
いつもみんなであそんだね
みんなであるいたね
みんなでたべたね
みんなでおひるねしたね
みんなでわらったね
ここは みんなの もうひとつのおうち
また いつでも かえってきてね
そして また いっしょにわらおうね

🌈✨
これからもずっとずっと応援してるよ😊
【 そつえんおめでとう 】
2回目の⁉️おわかれ会。

入場前に「がんばりまーす!」
とみんなでガッツポーズ😊(昭和風でしょうか…😅)
2回目ともありなんだか表情もゆるやか。
オメカシしてパパやママと参加した本番✨
ちょっぴり(とっても⁈)緊張した本番✨とはちがって
今日はとってもリラックスした雰囲気の中
おともだちみんなで
おわかれ会をもう一度✨

育休中のせんせいたちも
みんなの晴れの姿をみたくて集まってきてくれました😊

(にじ🌈のお歌に感激して涙をこぼしていた先生もいたよ…その姿にまた涙したり😊)

またひとつ大人の階段を登って

次のステージへ進むみんな。




卒園児のみんなへ
せんせいたちはみんなのことが
大好きです♪
晴れの日も
雨の日も
くもりの日も
暑い日も
寒い日も
心地良いおだやかな日も
いつもみんなであそんだね
みんなであるいたね
みんなでたべたね
みんなでおひるねしたね
みんなでわらったね
ここは みんなの もうひとつのおうち
また いつでも かえってきてね
そして また いっしょにわらおうね

🌈✨
これからもずっとずっと応援してるよ😊
【 そつえんおめでとう 】
とうとう今年度最後の月に、、、
本当に大きくなったなぁ!
とうれしくもあり何だか寂しくもあり、
色んな思いが込み上げてくる3月です🌱

今月のわかばぐみさんは♪
生活:みんなで楽しく歩こう
だんだん体力もついてきて、長い距離もしっかりと歩けるようになりました。


道中いろんな発見をしながら歩くことを楽しんでいます。
なかなか目的地にたどり着かないな~
ということも多々ありますが(笑)
ついつい時間を忘れて一緒に楽しむ先生たちです^^

この間は公園になんだか怪しい穴を発見🕳

みんなで掘り進めていくと、なんと!!!

卵からかえった赤ちゃんカメ達が出てきたのです🐢‼️

先生たちも子どもたちもびっくりな発見でした!!

公園で穴を見つけた際はぜひ掘り進めてみて下さいね(笑)

学習:音やリズムを楽しもう
体操やダンス、お歌に手遊びに楽器あそび
いろんなリズムに親しみ楽しむ子どもたち!

最近の朝の体操の時間では、
必ず子どもたちがリクエストをしてくれる
「からだダダンダン」「ピカピカブー」
のどちらかを楽しんでいるわかばさんたちです。


ちなみにすきな手遊びは「とんとんとんとんアンパンマン」!
あれ?隣に小さな先生がもう1人♡笑

食育:みんなで給食やおやつを楽しもう

お友達が食べているからまねっこして食べてみたり、
まだまだ会話にならないお喋りで笑い合いながら食べていたり、
みんなと一緒に食べる楽しさを知った1年だったのではないでしょうか。



畑の活動にも慣れ、力いっぱいうんとこしょ
できるようになりました。

畑のイチゴに肥料やりなんかも子どもたちとします。
甘くておいしいイチゴを食べる準備は万端です🍓

初めは泣いていたり、不安そうな表情で、
公園に行くのもひと苦労だったみんな。



今では元気いっぱい走ったり

それぞれがすきなものを見つけて遊べていたり


お友達と共有しながら楽しんでいたり




本当にたくさんの面で、ぐんと成長するこの1年間⭐︎
そんな大切な時期を一緒に過ごすことが出来て
先生たちも、かけがえのない1年になりました。
とってもとってもたのしかったです^^

来年度も、子どもたちが元気いっぱい笑顔いっぱいで
過ごせるようにしっかりサポートしていきます🌸

1年間ありがとうございました😊
これからもよろしくお願い致します。✨
本当に大きくなったなぁ!
とうれしくもあり何だか寂しくもあり、
色んな思いが込み上げてくる3月です🌱

今月のわかばぐみさんは♪
生活:みんなで楽しく歩こう
だんだん体力もついてきて、長い距離もしっかりと歩けるようになりました。


道中いろんな発見をしながら歩くことを楽しんでいます。
なかなか目的地にたどり着かないな~
ということも多々ありますが(笑)
ついつい時間を忘れて一緒に楽しむ先生たちです^^

この間は公園になんだか怪しい穴を発見🕳

みんなで掘り進めていくと、なんと!!!

卵からかえった赤ちゃんカメ達が出てきたのです🐢‼️

先生たちも子どもたちもびっくりな発見でした!!

公園で穴を見つけた際はぜひ掘り進めてみて下さいね(笑)

学習:音やリズムを楽しもう
体操やダンス、お歌に手遊びに楽器あそび
いろんなリズムに親しみ楽しむ子どもたち!

最近の朝の体操の時間では、
必ず子どもたちがリクエストをしてくれる
「からだダダンダン」「ピカピカブー」
のどちらかを楽しんでいるわかばさんたちです。


ちなみにすきな手遊びは「とんとんとんとんアンパンマン」!
あれ?隣に小さな先生がもう1人♡笑

食育:みんなで給食やおやつを楽しもう

お友達が食べているからまねっこして食べてみたり、
まだまだ会話にならないお喋りで笑い合いながら食べていたり、
みんなと一緒に食べる楽しさを知った1年だったのではないでしょうか。



畑の活動にも慣れ、力いっぱいうんとこしょ
できるようになりました。

畑のイチゴに肥料やりなんかも子どもたちとします。
甘くておいしいイチゴを食べる準備は万端です🍓

初めは泣いていたり、不安そうな表情で、
公園に行くのもひと苦労だったみんな。



今では元気いっぱい走ったり

それぞれがすきなものを見つけて遊べていたり


お友達と共有しながら楽しんでいたり




本当にたくさんの面で、ぐんと成長するこの1年間⭐︎
そんな大切な時期を一緒に過ごすことが出来て
先生たちも、かけがえのない1年になりました。
とってもとってもたのしかったです^^

来年度も、子どもたちが元気いっぱい笑顔いっぱいで
過ごせるようにしっかりサポートしていきます🌸

1年間ありがとうございました😊
これからもよろしくお願い致します。✨
とうとうこの日がやってきました
令和3年度のお別れ会が
3月の吉日に行われました。
楽しみながら遊びの中で少し(たくさん⁉️)練習してきましたが
お父様お母様の前で緊張しているなかなぁ?
いよいよお別れ会の始まりです✨
(YAMAHA音楽講師のみかりん先生が
最初から最後までBGMも担当してくださいました♫)

まずはインタビュー🎤
おなまえと大きくなったら何になりたいか⁉️などなど質問します
上手に答えられて思わず拍手👏

しっかりお母様の方を見ながら💓

次はみんなで『虹🌈』を歌いました♫

そしてみかりん先生の「ドレミのじかん♪」
いつものように楽しいエレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まりました

いつも楽しく頑張っている姿をお父様お母様に見せられたかなぁ❓
そして
『ほいくえん たんぽぽのくに』での思い出をアルバムにして渡しました

入園した時はちっちゃくて…

などなどたくさん親子でお話ししていましたよ
最後は撮影タイム📷
お兄ちゃん先生とこどもたち(アルバムの方が気になりますね)

そして全員で記念写真
この時だけ息をとめて💓マスクをとりました😊

みかりん先生からアンパンマンのバルーンアートをプレゼント🎁して頂きましたよ

暖かい雨に見送られて巣立っていくこどもたち

【風に運ばれて、たんぽぽの種は未知の世界へ運ばれていきます。
時には野原へ、時には川辺へ、時にはコンクリートの隙間のようなところにも。
たとえどんなところであっても、そこで強く根をはり花を咲かせ次の種を送っていく】
こどもたちは
『ほいくえん たんぽぽのくに』の理念の一節にもあるように『力強く』『たくましく』育っていくでしょう
ご卒園おめでとうございます💕
たまには遊びに来てね✨
昨年のお別れ会の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2233.html
令和3年度のお別れ会が
3月の吉日に行われました。
楽しみながら遊びの中で少し(たくさん⁉️)練習してきましたが
お父様お母様の前で緊張しているなかなぁ?
いよいよお別れ会の始まりです✨
(YAMAHA音楽講師のみかりん先生が
最初から最後までBGMも担当してくださいました♫)

まずはインタビュー🎤
おなまえと大きくなったら何になりたいか⁉️などなど質問します
上手に答えられて思わず拍手👏

しっかりお母様の方を見ながら💓

次はみんなで『虹🌈』を歌いました♫

そしてみかりん先生の「ドレミのじかん♪」
いつものように楽しいエレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まりました

いつも楽しく頑張っている姿をお父様お母様に見せられたかなぁ❓
そして
『ほいくえん たんぽぽのくに』での思い出をアルバムにして渡しました

入園した時はちっちゃくて…

などなどたくさん親子でお話ししていましたよ
最後は撮影タイム📷
お兄ちゃん先生とこどもたち(アルバムの方が気になりますね)

そして全員で記念写真
この時だけ息をとめて💓マスクをとりました😊

みかりん先生からアンパンマンのバルーンアートをプレゼント🎁して頂きましたよ

暖かい雨に見送られて巣立っていくこどもたち

【風に運ばれて、たんぽぽの種は未知の世界へ運ばれていきます。
時には野原へ、時には川辺へ、時にはコンクリートの隙間のようなところにも。
たとえどんなところであっても、そこで強く根をはり花を咲かせ次の種を送っていく】
こどもたちは
『ほいくえん たんぽぽのくに』の理念の一節にもあるように『力強く』『たくましく』育っていくでしょう
ご卒園おめでとうございます💕
たまには遊びに来てね✨
昨年のお別れ会の様子
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2233.html
おやつの時間がやってきました♬
メニューはパンケーキ🥞なのですが、
いつもとちょっと違って、
うさぎさんのイラスト付きです🐰

お顔の整ったうさぎさんや、タラコくちびる⁉︎💋な、
うさぎさんなど、様々なお顔です😊
作り方は簡単♬
パンケーキの生地を少し別に取り、
ココアを入れて混ぜます。
ココア生地をチョコレートペンなどの
先が細い入れ物に入れて、
冷めたフライパンに絵を描きます。
(ジップロックなどの破れにくい袋に入れて、
先を切り落としたものでもokです👍)

火をつけてイラストが乾いたら、
あとは上からパンケーキ生地をかけて、
普段通り焼いていくだけです✨

パクッ♪

ニコニコ笑顔❣️おいしいね🥰

限定一個❗️髪飾り付きうさぎさん、大当たりです✨

もう無いよ~おかわりちょうだい🥞♬
型抜きのように?うさぎのイラストを残して
周りから食べる子が居てたり、
いつもはパンケーキが苦手な子が食べられたり👏
見た目も美味しさの大きなポイントですね✨
良かったらまた色々なイラストで作ってみて下さいね。
子ども達、きっと喜んでくれると思いますよ😊
メニューはパンケーキ🥞なのですが、
いつもとちょっと違って、
うさぎさんのイラスト付きです🐰

お顔の整ったうさぎさんや、タラコくちびる⁉︎💋な、
うさぎさんなど、様々なお顔です😊
作り方は簡単♬
パンケーキの生地を少し別に取り、
ココアを入れて混ぜます。

ココア生地をチョコレートペンなどの
先が細い入れ物に入れて、
冷めたフライパンに絵を描きます。
(ジップロックなどの破れにくい袋に入れて、
先を切り落としたものでもokです👍)

火をつけてイラストが乾いたら、
あとは上からパンケーキ生地をかけて、
普段通り焼いていくだけです✨

パクッ♪

ニコニコ笑顔❣️おいしいね🥰

限定一個❗️髪飾り付きうさぎさん、大当たりです✨

もう無いよ~おかわりちょうだい🥞♬
型抜きのように?うさぎのイラストを残して
周りから食べる子が居てたり、
いつもはパンケーキが苦手な子が食べられたり👏
見た目も美味しさの大きなポイントですね✨
良かったらまた色々なイラストで作ってみて下さいね。
子ども達、きっと喜んでくれると思いますよ😊
ついに今年度最後になってしまいました、
ヤマハ音楽講師みかりんによるドレミの時間です🌸
エレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まります。

お歌を歌いながら楽しく音符のお勉強♪
伴奏(音階)を聞いただけで何の曲か当てられるかな?
分かる子もちらほらといて驚きます✨


春の歌メドレーでみんなのチューリップに
ちょうちょさんがひらひら登場♪


いろんな春の動植物と一緒にたのしくお歌を歌いました。

わにくんも今年度最後ということでみんなにご挨拶。

「わにのかぞく」を歌いながら近くでわにくんと触れ合い、
嬉しそう(たまに怖そう笑)な子どもたちでした^^


みんなの大好きな、はたらくくるまも登場!



エビカニクスも全力で踊って♪

楽しいドレミのじかんとなりました😊
今日でみかりん先生とお別れの子どもたちもいるので
しっかりとありがとうございましたとご挨拶🌸
来年度も楽しみですね♪
ヤマハ音楽講師みかりんによるドレミの時間です🌸
エレクトーンSTAGEAでの生演奏が始まります。

お歌を歌いながら楽しく音符のお勉強♪
伴奏(音階)を聞いただけで何の曲か当てられるかな?
分かる子もちらほらといて驚きます✨


春の歌メドレーでみんなのチューリップに
ちょうちょさんがひらひら登場♪


いろんな春の動植物と一緒にたのしくお歌を歌いました。

わにくんも今年度最後ということでみんなにご挨拶。

「わにのかぞく」を歌いながら近くでわにくんと触れ合い、
嬉しそう(たまに怖そう笑)な子どもたちでした^^


みんなの大好きな、はたらくくるまも登場!



エビカニクスも全力で踊って♪

楽しいドレミのじかんとなりました😊
今日でみかりん先生とお別れの子どもたちもいるので
しっかりとありがとうございましたとご挨拶🌸
来年度も楽しみですね♪
あいにくの雨☔
でもそんな日でも楽しい遊びありますよ~!!
今日は紙テープであそびました^^
こども達も準備を手伝ってくれました。

準備が整うと、カラフルな保育室に大はしゃぎのこども達♪

大量の紙テープってなんだかわくわくしちゃいます。


体に巻き付けてみたり

綱引き?!をしてみたり。

紙テープスライダーも大人気でした

すると、何やら透明カップに

ぎゅっぎゅっと紙テープを詰め込み始めると…

ジュース屋さんがオープンしました。

ジュース美味しいね~とゴクゴク飲み干します。

続きまして、この紙テープ水に浸してみましょう。

みるみる内に紙テープがふやけてきて、ぎゅっぎゅっと型に詰め込み始めます。

棒で伸ばしたり

上から押したり

トッピングもばっちり☆

こちらはピザ屋さんなのでした^^

気持ちいいね~と、紙テープの感触を楽しんでいましたよ♪
でもそんな日でも楽しい遊びありますよ~!!
今日は紙テープであそびました^^
こども達も準備を手伝ってくれました。

準備が整うと、カラフルな保育室に大はしゃぎのこども達♪

大量の紙テープってなんだかわくわくしちゃいます。


体に巻き付けてみたり

綱引き?!をしてみたり。

紙テープスライダーも大人気でした


すると、何やら透明カップに

ぎゅっぎゅっと紙テープを詰め込み始めると…

ジュース屋さんがオープンしました。

ジュース美味しいね~とゴクゴク飲み干します。

続きまして、この紙テープ水に浸してみましょう。

みるみる内に紙テープがふやけてきて、ぎゅっぎゅっと型に詰め込み始めます。

棒で伸ばしたり

上から押したり

トッピングもばっちり☆

こちらはピザ屋さんなのでした^^

気持ちいいね~と、紙テープの感触を楽しんでいましたよ♪
あっと言う間に春の陽気。
ぽかぽかして、日中は暑さを感じるほど

そんな春の風とともに、あちこちでひょこっと顔を見せ始めた虫たち。

「いたよー!」と、今週は虫観察に夢中でございました。

今年は虫が大好きなこどもが多くて

虫とり網を抱えて追いかけています。


春と言えば、色とりどりのお花もあちらこちらで咲き始めています

きれいな色に引き寄せられるこどもの姿もありますよ^^

はたまた春と言えば、入園・卒園の時期でもあります。
入園当初は「ママ~!!」と泣いていたこども達も
すっかり大きくなりました。

最近ではこども達同士で
【だるまさんがころんだ】をして遊ぶこともブームのよう^^
少しずつ、ルールのある遊びも出来るようになってきています。

そしてこども達の成長に欠かせない
とっても大切な要素の1つが… 給食!!

お友達と畑のお手伝いや

日常的な栄養士さんからのお話や関りもあってか、
食欲もぐんと増し、お腹一杯食べ元気なこども達です。

畑のお野菜もこども達の成長をたくさん手伝ってくれました^^
今年度もありがとう。来年度もよろしくね~!!
ぽかぽかして、日中は暑さを感じるほど


そんな春の風とともに、あちこちでひょこっと顔を見せ始めた虫たち。

「いたよー!」と、今週は虫観察に夢中でございました。

今年は虫が大好きなこどもが多くて

虫とり網を抱えて追いかけています。


春と言えば、色とりどりのお花もあちらこちらで咲き始めています


きれいな色に引き寄せられるこどもの姿もありますよ^^

はたまた春と言えば、入園・卒園の時期でもあります。
入園当初は「ママ~!!」と泣いていたこども達も
すっかり大きくなりました。

最近ではこども達同士で
【だるまさんがころんだ】をして遊ぶこともブームのよう^^
少しずつ、ルールのある遊びも出来るようになってきています。

そしてこども達の成長に欠かせない
とっても大切な要素の1つが… 給食!!

お友達と畑のお手伝いや

日常的な栄養士さんからのお話や関りもあってか、
食欲もぐんと増し、お腹一杯食べ元気なこども達です。

畑のお野菜もこども達の成長をたくさん手伝ってくれました^^
今年度もありがとう。来年度もよろしくね~!!
三国ヶ丘に出来た焼き立て🍞屋さん
オープンしたばかりの焼き立てパン屋さんへ🍞行ってきました
地域の方々との関わりを持っていますよ

早速午後のおやつで頂きました🍞

みんなも美味しそうに食べてるなぁ^ ^

ひと口で食べちゃった

少しずつ食べてるんだぁ

こどもたちはいろんな話をしながら楽しく食べていましたよー
いろんなお店がたくさんあって楽しい三国ヶ丘地域ですねー
オープンしたばかりの焼き立てパン屋さんへ🍞行ってきました
地域の方々との関わりを持っていますよ

早速午後のおやつで頂きました🍞

みんなも美味しそうに食べてるなぁ^ ^

ひと口で食べちゃった

少しずつ食べてるんだぁ

こどもたちはいろんな話をしながら楽しく食べていましたよー
いろんなお店がたくさんあって楽しい三国ヶ丘地域ですねー
東日本大震災から11年が経過したこの日
今年度最後の避難訓練をしました
お話を聞く様子👂

今回は2階の給湯室から出火との想定で行いました
きちんと両手でお口を抑えてますね

わかば組さんも静かに抱っこされて避難です

さすが‼️
一年間毎月避難訓練しているのでたんぽぽ組さんもわかば組さんも2分かからずに避難出来ましたよ
3月11日の東日本大震災は11年前のことなのでもちろんこどもたちは知りません
津波を見たことも聞いたこともありません
でもちょっとでも感じて欲しいので絵本を準備して絵本の内容ではなく『絵・視覚』から感じてもらいました

お話よりも絵をみて感じてもらったのでいつか分かってくれたら嬉しいなぁ
今年度の避難訓練もおしまい🚒
地震がきたら→テーブルがあったら隠れる
火事になったら→口を手で隠して先生が教えてくれる方に避難する
などなど先生の言うことをしっかり聞いて
避難することを覚えたこどもたちです🧯
今年度最後の避難訓練をしました
お話を聞く様子👂

今回は2階の給湯室から出火との想定で行いました
きちんと両手でお口を抑えてますね

わかば組さんも静かに抱っこされて避難です

さすが‼️
一年間毎月避難訓練しているのでたんぽぽ組さんもわかば組さんも2分かからずに避難出来ましたよ
3月11日の東日本大震災は11年前のことなのでもちろんこどもたちは知りません
津波を見たことも聞いたこともありません
でもちょっとでも感じて欲しいので絵本を準備して絵本の内容ではなく『絵・視覚』から感じてもらいました

お話よりも絵をみて感じてもらったのでいつか分かってくれたら嬉しいなぁ
今年度の避難訓練もおしまい🚒
地震がきたら→テーブルがあったら隠れる
火事になったら→口を手で隠して先生が教えてくれる方に避難する
などなど先生の言うことをしっかり聞いて
避難することを覚えたこどもたちです🧯
| ホーム |