カットされていない、とうがんが手に入りました✨
とうがんってどんな野菜かな?
みんなで観察してみよう👀

皮は薄い緑色だけど、中は何色かな?
「みどり~!」という声もちらほら。
実際にみんなの目の前で切ってみます🔪

皮が硬いので、なかなか力がいります💦
がんばれ~!とみんなの応援を受けて…切れた!
中の色は…

「しろだ~!」
「たねがある~!」
種を取り出して

更にカット🔪
みんなで観察します👀

触り心地はどうかな?


匂いもかいでみます✨
すいかみたいな匂い🍉と話す子も。
同じウリ科だから、匂いも似てるよね👏
興味津々で触れる子もいたり
触るのはちょっと、、という子も。
反応は様々です😊
給食の時間🍚
みんなで観察したとうがんは、入ってるかな?

みそ汁に入ってたね✨
お箸で上手につかんで見せてくれました☺️
先生のイラスト付きのエプロン、お気に入りです♪
冬の瓜と書く「とうがん」は冬の野菜だと思われがちですが、
実は7~9月に収穫される夏野菜。
皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

実際に触れる事で、聞いたり見たりだけでは分からない、色々な事が感じられますね👍
とうがんってどんな野菜かな?
みんなで観察してみよう👀

皮は薄い緑色だけど、中は何色かな?
「みどり~!」という声もちらほら。
実際にみんなの目の前で切ってみます🔪

皮が硬いので、なかなか力がいります💦
がんばれ~!とみんなの応援を受けて…切れた!
中の色は…

「しろだ~!」
「たねがある~!」
種を取り出して

更にカット🔪

みんなで観察します👀

触り心地はどうかな?


匂いもかいでみます✨
すいかみたいな匂い🍉と話す子も。
同じウリ科だから、匂いも似てるよね👏
興味津々で触れる子もいたり
触るのはちょっと、、という子も。
反応は様々です😊
給食の時間🍚
みんなで観察したとうがんは、入ってるかな?

みそ汁に入ってたね✨
お箸で上手につかんで見せてくれました☺️
先生のイラスト付きのエプロン、お気に入りです♪
冬の瓜と書く「とうがん」は冬の野菜だと思われがちですが、
実は7~9月に収穫される夏野菜。
皮が硬くて分厚いため、冷暗所に置けば冬まで日持ちすることから
「冬瓜」と呼ばれるようになりました。

実際に触れる事で、聞いたり見たりだけでは分からない、色々な事が感じられますね👍
11月のえいごであそぼうの時間が
やってきましたー‼️😆🎉
A2Z English Clubからロロ先生が
今回も教えにきてくれましたよ☺️

ロロ先生はこども達に大人気なんです☀️
みんなロロ先生に夢中です‼️‼️

お決まりのABCsong🎶も
大盛り上がりでしたよー🤭🍒

11月にもなると
アルファベットに慣れABCクイズの
正解率もアップしていきます⬆️⬆️⬆️✨


そして今回のテーマは、
『what's your name?』
『I'm◯◯』でした😌🍀


練習の成果が発揮されて
自分の名前を上手にこたえてくれた
こども達でしたよ🎶🎶
ロロ先生、最後には
わかば組さんの近くまで
アルファベットを教えにきてくれました🍀
ロロ先生にも少しずつ慣れてきてくれましたね☺️

来週は
いよいよサンタさんの登場かな?🎅✨
来月のえいごも楽しみにしててね🎄✨
やってきましたー‼️😆🎉
A2Z English Clubからロロ先生が
今回も教えにきてくれましたよ☺️

ロロ先生はこども達に大人気なんです☀️
みんなロロ先生に夢中です‼️‼️

お決まりのABCsong🎶も
大盛り上がりでしたよー🤭🍒

11月にもなると
アルファベットに慣れABCクイズの
正解率もアップしていきます⬆️⬆️⬆️✨


そして今回のテーマは、
『what's your name?』
『I'm◯◯』でした😌🍀


練習の成果が発揮されて
自分の名前を上手にこたえてくれた
こども達でしたよ🎶🎶
ロロ先生、最後には
わかば組さんの近くまで
アルファベットを教えにきてくれました🍀
ロロ先生にも少しずつ慣れてきてくれましたね☺️

来週は
いよいよサンタさんの登場かな?🎅✨
来月のえいごも楽しみにしててね🎄✨
生活:おはなしを聞こう🍂
学習:お友だちとの関わりを楽しもう🍂
食育:給食食材に興味を持とう🍂
これらをテーマに過ごしてきた
わかば組の11月🍁をご紹介します!!
生活:おはなしを聞こう
絵本が大好きにな、こども達📕💓
座ってしっかり話を聞いてくれるように
なってきました🥰


学習:お友だちとの関わりを楽しもう
『バスに乗って』のふれあい遊びが
大好きなこども達☺️
曲が流れると、先生の膝の上に
座りにきてくれるこども達です🎶🎶




最初はひとり遊びだったこども達も
お友達との関わりが増えてきて、、
登園すると、会えた事に喜びあう
こども達の姿に
なってきているんですよ☺️🌸
食育:給食食材に興味を持とう

玉ねぎの皮むきを継続的に挑戦しました‼︎‼︎🧅
玉ねぎの皮むきは
わかば組に任せて下さい😁笑!
菜園のパプリカを収穫して
給食で頂いたり、、

この季節ならではの
どんぐりを使って
ままごと遊びを楽しんだりしました🍄

来月はいよいよ12月☃️
お部屋もXmas飾りに模様替えして
冬あそびをこども達と沢山
楽しみたいと思います☺️❄️❄️
学習:お友だちとの関わりを楽しもう🍂
食育:給食食材に興味を持とう🍂
これらをテーマに過ごしてきた
わかば組の11月🍁をご紹介します!!
生活:おはなしを聞こう
絵本が大好きにな、こども達📕💓
座ってしっかり話を聞いてくれるように
なってきました🥰


学習:お友だちとの関わりを楽しもう
『バスに乗って』のふれあい遊びが
大好きなこども達☺️
曲が流れると、先生の膝の上に
座りにきてくれるこども達です🎶🎶




最初はひとり遊びだったこども達も
お友達との関わりが増えてきて、、
登園すると、会えた事に喜びあう
こども達の姿に
なってきているんですよ☺️🌸
食育:給食食材に興味を持とう

玉ねぎの皮むきを継続的に挑戦しました‼︎‼︎🧅
玉ねぎの皮むきは
わかば組に任せて下さい😁笑!
菜園のパプリカを収穫して
給食で頂いたり、、

この季節ならではの
どんぐりを使って
ままごと遊びを楽しんだりしました🍄

来月はいよいよ12月☃️
お部屋もXmas飾りに模様替えして
冬あそびをこども達と沢山
楽しみたいと思います☺️❄️❄️
YAMAHA音楽教室 みかりん先生とドレミのじかん♪

季節のお歌
”どんぐり♪” ”大きな栗の木の下で♪”
を歌いながら本日もスタートしました😊

ワニさん🐊さんの大きなお口を全身で表現してくれるお友達😊

”ワニのうた♪” も上手に身体で表現して歌えました☺️
そして、すこーーしだけお勉強の時間も✨

”おんぷ” や ”ト音記号” なんて言葉も
毎月繰り返す事で、覚えちゃう子どもたち、ほんと、賢いですね☺️
音階で歌うお歌、沢山歌いました♪

今月の体操 ”ミックスジュース♪”
もエレクトーンの音に合わせ、子どもたちもとっても楽しんでいました☺️

何何???子ども達が少し興奮気味!!!

あわてんぼうなサンタクロース🎅さんが遊びに来てくれたようです☺️
もうすぐみんなの楽しみなクリスマス🎄
来月はサンタさん🎅来てくれるかなぁ~??♪

季節のお歌
”どんぐり♪” ”大きな栗の木の下で♪”
を歌いながら本日もスタートしました😊

ワニさん🐊さんの大きなお口を全身で表現してくれるお友達😊

”ワニのうた♪” も上手に身体で表現して歌えました☺️
そして、すこーーしだけお勉強の時間も✨

”おんぷ” や ”ト音記号” なんて言葉も
毎月繰り返す事で、覚えちゃう子どもたち、ほんと、賢いですね☺️
音階で歌うお歌、沢山歌いました♪

今月の体操 ”ミックスジュース♪”
もエレクトーンの音に合わせ、子どもたちもとっても楽しんでいました☺️

何何???子ども達が少し興奮気味!!!

あわてんぼうなサンタクロース🎅さんが遊びに来てくれたようです☺️
もうすぐみんなの楽しみなクリスマス🎄
来月はサンタさん🎅来てくれるかなぁ~??♪
今月のわくわくタイムがやってきました。
\3・2・1・わくわく!なんだこれー!/



小麦粉とお水をまぜまぜこねこねした
手づくり小麦粉ねんどです🌀✨
みんなで集めたいろんな色の落ち葉や
松ぼっくりにどんぐり、木の実など
自然の素材もたくさん使って♪



小麦粉ねんど✖️秋の素材
で、造形あそびをしました✨

どれにしようかなーっと素材選びに夢中^^

わかばさんも上手に指先を使って、先生と一緒に楽しみます♪

ねんどの感触をじっくり楽しんで、、


えのぐも塗り塗りしちゃいます♪


子どもたちがだいすきなお水も登場!
どんぐりジュースを調合中🥤笑

こちらは、あらら!お手手までぬりぬり!
芸術は爆発ですね👍笑

子どもたちはもくもくと夢中で
思いのまま自由に表現するのでした🎨



それぞれの自由な発想に、個性が光るわくわくタイムとなりました🌈



にぎやかな可愛い作品たちがたくさん出来上がりましたよ♪
\3・2・1・わくわく!なんだこれー!/



小麦粉とお水をまぜまぜこねこねした
手づくり小麦粉ねんどです🌀✨
みんなで集めたいろんな色の落ち葉や
松ぼっくりにどんぐり、木の実など
自然の素材もたくさん使って♪



小麦粉ねんど✖️秋の素材
で、造形あそびをしました✨

どれにしようかなーっと素材選びに夢中^^

わかばさんも上手に指先を使って、先生と一緒に楽しみます♪

ねんどの感触をじっくり楽しんで、、


えのぐも塗り塗りしちゃいます♪


子どもたちがだいすきなお水も登場!
どんぐりジュースを調合中🥤笑

こちらは、あらら!お手手までぬりぬり!
芸術は爆発ですね👍笑

子どもたちはもくもくと夢中で
思いのまま自由に表現するのでした🎨



それぞれの自由な発想に、個性が光るわくわくタイムとなりました🌈



にぎやかな可愛い作品たちがたくさん出来上がりましたよ♪
ねぇ!線路🛤描いて!
いっしょに走ろう!

最近のたんぽぽ組のおともだちのブームは
電車ごっこ🚃✨🚃✨
最初はひとり(1両編成🚃✨)であそぶことに夢中になっていました。
が、次第におともだちといっしょに(2両編成🚃🚃✨🎶)
走ることが楽しくなってきた様子

時には
お互いがそれぞれに背中を向けて
運転手さんになろうとして
それぞれの方向へ走り出そうとしたことも⁈
そんな時は
交代で順番に運転手さんになろうね😊
後ろは車掌さんだよ🚃✨🎶
そんなふうに
おともだちとの2両編成電車ごっこを楽しんでいます
😊🚃😊🚃✨🎶
3両、4両、5両編成と
長くつながる電車ごっこができるようになるといいなぁ😊
とせんせいたちは思っています。

室内ではイスをたくさん並べてバスごっこあそびも🚌🎶

そろそろ左に曲がります🎶
3・2・1✨
お~っとっと🎶
【おしまい】
いっしょに走ろう!

最近のたんぽぽ組のおともだちのブームは
電車ごっこ🚃✨🚃✨
最初はひとり(1両編成🚃✨)であそぶことに夢中になっていました。
が、次第におともだちといっしょに(2両編成🚃🚃✨🎶)
走ることが楽しくなってきた様子

時には
お互いがそれぞれに背中を向けて
運転手さんになろうとして
それぞれの方向へ走り出そうとしたことも⁈
そんな時は
交代で順番に運転手さんになろうね😊
後ろは車掌さんだよ🚃✨🎶
そんなふうに
おともだちとの2両編成電車ごっこを楽しんでいます
😊🚃😊🚃✨🎶
3両、4両、5両編成と
長くつながる電車ごっこができるようになるといいなぁ😊
とせんせいたちは思っています。

室内ではイスをたくさん並べてバスごっこあそびも🚌🎶

そろそろ左に曲がります🎶
3・2・1✨
お~っとっと🎶
【おしまい】
毎月実施している 避難訓練
今回は特別に堺市消防局の方々にご協力いただきました。
消防車🚒が保育園に到着すると、
窓の外がほんのりと赤色に!

みんな窓辺に大集合!!

近くでみる消防車🚒に
かわいいお目めがキラキラ✨
みんな大好きあこがれの車

さぁ、火災🧯発生避難訓練のスタートです!
わかば組のおともだちは先生といっしょにすばやく避難

たんぽぽ組のおともだちも
煙を吸わないようにお口を手で覆って
すばやく外へ避難

消防士👩🚒の方からお褒めの言葉をもらったね!
さらに、
「ぜったいに火であそんではいけないよ」
と火災🧯を起こさないことが大事だと
お話を聞かせてくださいました。


最近では、女性の消防士👨🚒の方も
活躍されてるそうですよ👏👏👏✨

いつもしっかりとお勉強している😊
避難のときの合言葉
【お】おさない
【は】はしらない
【し】しゃべらない
【も】もどらない

訓練のあとの復習もしっかりと😊

みんなで記念撮影✨
堺市消防局みなさん👩🚒ありがとうございました😊
最後にみんなでお見送り👨🚒👩🚒👨🚒👋👋👋
消防車のうしろには 郵便車が停車。
そのうしろには 清掃車が停車。
はたらくくるまたちが奇跡の大集合をしていたのでした✨
🎶 🚒✨ 📮🚚✨ 🚛✨🎶
みんなで消防車🚒を描いてみることに
チャレンジ!!
「 タイヤ🛞はここ 」「たくさんあったよ!」

「 消防車🚒 おおきかったなぁ 」

大規模災害時
広域避難場所は 榎小学校 に指定されています。
昨年度の様子は
こちらからどうぞ🤲
【おしまい】
今回は特別に堺市消防局の方々にご協力いただきました。
消防車🚒が保育園に到着すると、
窓の外がほんのりと赤色に!

みんな窓辺に大集合!!

近くでみる消防車🚒に
かわいいお目めがキラキラ✨
みんな大好きあこがれの車

さぁ、火災🧯発生避難訓練のスタートです!
わかば組のおともだちは先生といっしょにすばやく避難

たんぽぽ組のおともだちも
煙を吸わないようにお口を手で覆って
すばやく外へ避難

消防士👩🚒の方からお褒めの言葉をもらったね!
さらに、
「ぜったいに火であそんではいけないよ」
と火災🧯を起こさないことが大事だと
お話を聞かせてくださいました。


最近では、女性の消防士👨🚒の方も
活躍されてるそうですよ👏👏👏✨

いつもしっかりとお勉強している😊
避難のときの合言葉
【お】おさない
【は】はしらない
【し】しゃべらない
【も】もどらない

訓練のあとの復習もしっかりと😊

みんなで記念撮影✨
堺市消防局みなさん👩🚒ありがとうございました😊
最後にみんなでお見送り👨🚒👩🚒👨🚒👋👋👋
消防車のうしろには 郵便車が停車。
そのうしろには 清掃車が停車。
はたらくくるまたちが奇跡の大集合をしていたのでした✨
🎶 🚒✨ 📮🚚✨ 🚛✨🎶
みんなで消防車🚒を描いてみることに
チャレンジ!!
「 タイヤ🛞はここ 」「たくさんあったよ!」

「 消防車🚒 おおきかったなぁ 」

大規模災害時
広域避難場所は 榎小学校 に指定されています。
昨年度の様子は
こちらからどうぞ🤲
【おしまい】
今年も11月19日(土)に大仙公園で行われた
『みんなの絵灯ろう 万灯絵』に
こどもたちの作品を展示させて頂きました

みんなで絵の具を塗ったり

両刀使い🎨

手形を取ったり
一緒に文字も書いてみたりました

当日
点灯する前はこんな感じ


そして点灯すると

幻想的でキレイですねー

親子で見に行きました‼️
とたくさん感想頂きましたヨ
一部を紹介‼️
「ステージの近くで見つけ易かったです」
「他の灯籠は白くて『ほいくえん たんぽぽのくに』の灯籠はカラフルでキレイでしたよ」
「手形で作品を作ったと聞いていましたがこんな可愛く出来ていてびっくりしました」
「暗くて広くて見つけられるかなぁと思っていましたが目立っていてすぐ見つけられました」
などなど
このように地域の活動に参加して
地域の方々に協力してもらいながら
日々こどもたちは育っています😊
『みんなの絵灯ろう 万灯絵』に
こどもたちの作品を展示させて頂きました

みんなで絵の具を塗ったり

両刀使い🎨

手形を取ったり
一緒に文字も書いてみたりました

当日
点灯する前はこんな感じ


そして点灯すると

幻想的でキレイですねー

親子で見に行きました‼️
とたくさん感想頂きましたヨ
一部を紹介‼️
「ステージの近くで見つけ易かったです」
「他の灯籠は白くて『ほいくえん たんぽぽのくに』の灯籠はカラフルでキレイでしたよ」
「手形で作品を作ったと聞いていましたがこんな可愛く出来ていてびっくりしました」
「暗くて広くて見つけられるかなぁと思っていましたが目立っていてすぐ見つけられました」
などなど
このように地域の活動に参加して
地域の方々に協力してもらいながら
日々こどもたちは育っています😊
見学での質問
「お弁当を持参する日はありますか?」
基本的にはありません。
遠足のときは、朝からおにぎりつくって出かけます。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2501.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2486.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2054.html
おにぎりは、午後のおやつにも大活躍。

ごはんにいろんなものを混ぜて、
ラップに包んでいっしょに握ります。
今日はひじきのおにぎり🍙
他にも、さつまいもごはんや、豆ごはん、
しらすごはん、青菜いため、わかめごはん、
かやくごはん、ピラフごはん、カレー風味、
時には豪華に栗ごはん、などなど。
かんたんで種類もたくさん。
いつのまにか、おにぎりは
コンビニで買うものというイメージもあるとか。
小麦の供給不安も懸念される昨今、
おうちでも、いっしょにおにぎりいかがでしょうか?
「お弁当を持参する日はありますか?」
基本的にはありません。
遠足のときは、朝からおにぎりつくって出かけます。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2501.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2486.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2054.html
おにぎりは、午後のおやつにも大活躍。

ごはんにいろんなものを混ぜて、
ラップに包んでいっしょに握ります。
今日はひじきのおにぎり🍙
他にも、さつまいもごはんや、豆ごはん、
しらすごはん、青菜いため、わかめごはん、
かやくごはん、ピラフごはん、カレー風味、
時には豪華に栗ごはん、などなど。
かんたんで種類もたくさん。
いつのまにか、おにぎりは
コンビニで買うものというイメージもあるとか。
小麦の供給不安も懸念される昨今、
おうちでも、いっしょにおにぎりいかがでしょうか?
このヒモを使って今日は何をするかというと👀

お団子(ヒモの結び目)をこうやってズボンに入れてしっぽをつけたら、、

しっぽ、まてまてー!
しっぽとりゲームをしました🌟

子どもたちは、逃げるのも追いかけるのもだいすき!
大人がびっくりするくらい、ずっと走ってられますよね😆

まずは先生のしっぽをみんなで追いかけて、
(みんながゲットできるようにたくさんのしっぽをつける先生です笑)
次はは子どもたちがしっぽをつけて追いかけあいっこ♪

地面に描いた大きな円から外には出ないこと
しっぽを取られても泣きません✨笑
などなど、始める前に簡単なお約束をして
少しずつ段階を踏みながら、簡単なルールのある遊びを楽しんでいますよ😊

回数を重ねてアレンジしてみて楽しんだり
他にもいろんな遊びにみんなでチャレンジしていきたいと思います♪♪

お団子(ヒモの結び目)をこうやってズボンに入れてしっぽをつけたら、、

しっぽ、まてまてー!
しっぽとりゲームをしました🌟

子どもたちは、逃げるのも追いかけるのもだいすき!
大人がびっくりするくらい、ずっと走ってられますよね😆

まずは先生のしっぽをみんなで追いかけて、
(みんながゲットできるようにたくさんのしっぽをつける先生です笑)
次はは子どもたちがしっぽをつけて追いかけあいっこ♪

地面に描いた大きな円から外には出ないこと
しっぽを取られても泣きません✨笑
などなど、始める前に簡単なお約束をして
少しずつ段階を踏みながら、簡単なルールのある遊びを楽しんでいますよ😊

回数を重ねてアレンジしてみて楽しんだり
他にもいろんな遊びにみんなでチャレンジしていきたいと思います♪♪
だいすきなもの。それは…
ご飯?おやつ?外遊び?
色んな だいすき がある中で、
今回の だいすき は…ラピート!

この角度がたまらんのですよ~

と言わんばかりの観察力。
なんと11月から、ラピートが南海高野線を走ると言う情報が
駅近に位置するたんぽぽのくにとしては見に行くっきゃない!
と言う事でこども達と見に行ってきました☆

まだかなまだかな~と胸を高鳴らせていると…
あっ!あっ!あっ!


ラピートやー!


行っちゃった…

あっという間に過ぎ去るラピートに圧倒されるのでした
続きましての だいすき は何でしょう?

何やら捜索し、観察するこども達。

その手元を覗いてみると…
そこには
だんごむしさんこんにちは。

だんごむし食堂作ろうよ!
の声に集まったこども達はだんごむし捜索に大忙しです。

箱に色んな食材をくっつけ、
「あっ、白菜食べてる!」「りんご食べてる!」
と観察員がだんごむし食堂を囲むのでした

生きていると、色んな出来事が起こります。
そして捉え方は人それぞれ。
その出来事をネガティブに捉える人もいれば、楽しみ
ポジティブに捉える人もいます。
こども達の色んな事に「楽しめる姿」を見ていると、
面白い・楽しいと意欲的に感じられる力は
今後待ち受けている、勉強や人間関係の構築、
おとなにとっても 大切な力 になるんじゃないだろうか?
なんて思うのでした^ ^
ご飯?おやつ?外遊び?
色んな だいすき がある中で、
今回の だいすき は…ラピート!

この角度がたまらんのですよ~

と言わんばかりの観察力。
なんと11月から、ラピートが南海高野線を走ると言う情報が

駅近に位置するたんぽぽのくにとしては見に行くっきゃない!
と言う事でこども達と見に行ってきました☆

まだかなまだかな~と胸を高鳴らせていると…
あっ!あっ!あっ!


ラピートやー!


行っちゃった…

あっという間に過ぎ去るラピートに圧倒されるのでした

続きましての だいすき は何でしょう?

何やら捜索し、観察するこども達。

その手元を覗いてみると…
そこには
だんごむしさんこんにちは。

だんごむし食堂作ろうよ!
の声に集まったこども達はだんごむし捜索に大忙しです。

箱に色んな食材をくっつけ、
「あっ、白菜食べてる!」「りんご食べてる!」
と観察員がだんごむし食堂を囲むのでした


生きていると、色んな出来事が起こります。
そして捉え方は人それぞれ。
その出来事をネガティブに捉える人もいれば、楽しみ
ポジティブに捉える人もいます。
こども達の色んな事に「楽しめる姿」を見ていると、
面白い・楽しいと意欲的に感じられる力は
今後待ち受けている、勉強や人間関係の構築、
おとなにとっても 大切な力 になるんじゃないだろうか?
なんて思うのでした^ ^
遠足場所は今年度も大泉緑地🍁
何日も前からカウントダウンして楽しみにしていたこどもたち❣️
さぁ当日の朝はおにぎり選びから始まりました🍙

どれにしようかなぁ?
大きさ?形?何を基準に選んだのかなぁ?
そして到着❗️
まずはみんなでパチリ📷

いざ! いよいよわんぱく広場に行こう❣️

うわー
おっきなすべり台🛝

こんなのもあるー

こんな遊具もあるー

こっちからも登れるヨ❣️

すご~い🛝

このイスたのし~

えー
こんなのにも挑戦するのー!?


そしていよいよおにぎり🍙タイム

上手にパクパク🍙

デザートはバナナ🍌1本

おかわりもペロリと完食した後は
ちょっとお散歩&ドングリ拾い

コレにいっぱい入れるネー

あっあったー こっちにもあった!

たくさん遊んで帰って来ました
そしてグッスリ眠って

楽しい夢を見たのでしょう💤
昨年の2歳児遠足の様子
何日も前からカウントダウンして楽しみにしていたこどもたち❣️
さぁ当日の朝はおにぎり選びから始まりました🍙

どれにしようかなぁ?
大きさ?形?何を基準に選んだのかなぁ?
そして到着❗️
まずはみんなでパチリ📷

いざ! いよいよわんぱく広場に行こう❣️

うわー
おっきなすべり台🛝

こんなのもあるー

こんな遊具もあるー

こっちからも登れるヨ❣️

すご~い🛝

このイスたのし~

えー
こんなのにも挑戦するのー!?


そしていよいよおにぎり🍙タイム

上手にパクパク🍙

デザートはバナナ🍌1本

おかわりもペロリと完食した後は
ちょっとお散歩&ドングリ拾い

コレにいっぱい入れるネー

あっあったー こっちにもあった!

たくさん遊んで帰って来ました
そしてグッスリ眠って

楽しい夢を見たのでしょう💤
昨年の2歳児遠足の様子
先日のおいもほり
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2486.html
みんなで掘ったおいもをゴシゴシ。


自分達で洗って土を落とします🍠✨

そんなおいもを使って、、

今日はさつまいもクッキーを作ります!!
レッツクッキング👩🏻🍳⭐︎
まずはピーラーで皮むき。

初めてのピーラー!
ムラサキ色の皮から、中のうす黄色が出てくる様子に、興味しんしん👀

そして包丁にも挑戦⭐︎
「にゃんこのおてて」みんなバッチリでした🐾

ちょっぴり緊張感がはしる中、がんばれー!
とお友達を応援してくれています✊



上手に切れたら、次はもみもみ、、


良い感じのペーストになったら、
搾り袋に入れ、みんなで絞り出します♪

にゅーーん
と出てくる様子をまじまじ見つめています👀笑

しぼってしぼって♪

力いっぱい、ぎゅー!

真剣な表情で頑張ります✨

しぼってしぼってしぼって、完成♪

焼いてもらうと、、、
ふっくら柔らかい、さつまいもクッキーの出来上がりです✨

お昼寝明けの子どもたち
「クッキー出来たー?」と起きてきます😁
いざ、実食♪



自分達で作ったおやつは特別おいしいね😋✨

食欲の秋、おいしいさつまいもをたっぷり堪能した子どもたちでした🍠🌟
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2486.html
みんなで掘ったおいもをゴシゴシ。


自分達で洗って土を落とします🍠✨

そんなおいもを使って、、

今日はさつまいもクッキーを作ります!!
レッツクッキング👩🏻🍳⭐︎
まずはピーラーで皮むき。

初めてのピーラー!
ムラサキ色の皮から、中のうす黄色が出てくる様子に、興味しんしん👀

そして包丁にも挑戦⭐︎
「にゃんこのおてて」みんなバッチリでした🐾

ちょっぴり緊張感がはしる中、がんばれー!
とお友達を応援してくれています✊



上手に切れたら、次はもみもみ、、


良い感じのペーストになったら、
搾り袋に入れ、みんなで絞り出します♪

にゅーーん
と出てくる様子をまじまじ見つめています👀笑

しぼってしぼって♪

力いっぱい、ぎゅー!

真剣な表情で頑張ります✨

しぼってしぼってしぼって、完成♪

焼いてもらうと、、、
ふっくら柔らかい、さつまいもクッキーの出来上がりです✨

お昼寝明けの子どもたち
「クッキー出来たー?」と起きてきます😁
いざ、実食♪



自分達で作ったおやつは特別おいしいね😋✨

食欲の秋、おいしいさつまいもをたっぷり堪能した子どもたちでした🍠🌟
| ホーム |