あっという間にぐっと寒くなった12月。
氷や雪に触れる機会もありました⛄️⭐︎


そんな今月のたんぽぽ組さんは、、
生活:楽しくお片付けしよう

『お片付けしよっかー』
子どもたち「いーやーだー」「まだ遊びたーい」
、、、あるあるかと思います。笑
ゲーム形式にしてお片付け競争してみたり
お片付けチャンピオンを選出してみたり🎖
お片付けしたらだいすきなドンブラダンスをするよ🕺🏻など、
見通しの持てるちょっとした言葉かけでも子どもたちはノッてきてくれたり^^
子どもたちをその気にさせるべく、試行錯誤する先生たちです。
学習:お約束を知ってあそぼう生活しよう
遊び方のお約束を聞いてから始まるお外あそび。

はじめの頃は2歳児さんだけだったちょっと難しい遊具も、
今ではきちんとお約束を聞いて1歳児さんも楽しんで挑戦しています!

1つのボールを仲良く3人で使って遊ぶ姿も😊

【順番こ】や【一緒に遊ぶ】
ってまだまだ難しくて、言葉が増えてきた分いろんなトラブルも増えます。
必要なお約束やルールを伝えながら、
子どもたちの言葉をしっかりと聞いて、
仲立ちしながら時には見守り、
子どもたちの成長につながるように援助したいと日々思っています🏃♀️
食育:食具の使い方を確認しよう
✨ぴっかりーん✨
の指で持つんだよと伝えているところ。


「保育園で聞いたスプーンの持ち方をお家でママに教えてくれました」
という声があったりと、子どもたちは意欲的に取り組んでくれています^^
お箸も、エジソン箸からバラバラお箸🥢に挑戦中のお友達もいたり、
ひとりひとりに合わせて持ち方使い方を伝えているところです✨
そんなこんなで、2022年もおしまいです。
2023年も、楽しいこといっぱい笑顔いっぱいの年にしようね😊


今年も一年、ありがとうございました✨
来年もよろしくお願いいたします!
氷や雪に触れる機会もありました⛄️⭐︎


そんな今月のたんぽぽ組さんは、、
生活:楽しくお片付けしよう

『お片付けしよっかー』
子どもたち「いーやーだー」「まだ遊びたーい」
、、、あるあるかと思います。笑
ゲーム形式にしてお片付け競争してみたり
お片付けチャンピオンを選出してみたり🎖
お片付けしたらだいすきなドンブラダンスをするよ🕺🏻など、
見通しの持てるちょっとした言葉かけでも子どもたちはノッてきてくれたり^^
子どもたちをその気にさせるべく、試行錯誤する先生たちです。
学習:お約束を知ってあそぼう生活しよう
遊び方のお約束を聞いてから始まるお外あそび。

はじめの頃は2歳児さんだけだったちょっと難しい遊具も、
今ではきちんとお約束を聞いて1歳児さんも楽しんで挑戦しています!

1つのボールを仲良く3人で使って遊ぶ姿も😊

【順番こ】や【一緒に遊ぶ】
ってまだまだ難しくて、言葉が増えてきた分いろんなトラブルも増えます。
必要なお約束やルールを伝えながら、
子どもたちの言葉をしっかりと聞いて、
仲立ちしながら時には見守り、
子どもたちの成長につながるように援助したいと日々思っています🏃♀️
食育:食具の使い方を確認しよう
✨ぴっかりーん✨
の指で持つんだよと伝えているところ。


「保育園で聞いたスプーンの持ち方をお家でママに教えてくれました」
という声があったりと、子どもたちは意欲的に取り組んでくれています^^
お箸も、エジソン箸からバラバラお箸🥢に挑戦中のお友達もいたり、
ひとりひとりに合わせて持ち方使い方を伝えているところです✨
そんなこんなで、2022年もおしまいです。
2023年も、楽しいこといっぱい笑顔いっぱいの年にしようね😊


今年も一年、ありがとうございました✨
来年もよろしくお願いいたします!
ぺったんこ~それぺったんこ~
おもちをつきましょ ぺったんこ~♪♪
数年ぶりのお餅つきが開催されました(*^_^*)

おもちつきって知ってるのかな??
初めての経験の子がほとんどです。
前日、、真剣にお話しを聞く姿。
期待が膨らむ子どもたち😊

練習はバッチリです🙆♀️✨
翌日せっせと準備に忙しく動き回る先生たち。

待ちに待ったお餅つき!
さぁ!いよいよ本番!!

まだかなまだかなと自分の順番が楽しみで待ちきれない姿も☺️
こども達が小さいから、大きな杵と臼が更に大きく見えました😳

大きな重たい杵を「よいしょー!!」と、
2升もあるお餅をぺったんぺったん
頑張ってくれました💪


つきたてのお餅が「びよ~~~ん!!!」

なになに?👀と目を丸くして見つめる子どもたち😆

さぁ!やっとおやつの時間です💕
いただきま~す(^^)/


自分のお餅は自分で丸めて
小さくちぎって喉を詰めないように😊
色んなお約束♪しっかり守れました😊

「ん~おいしい☺️💕」
あま~いきなこにうっとりです💕


おもちつきは準備や片付け
感染症対策、危機管理などなど…
大変な事も多いのですが、
町内やご家庭で杵と臼を使ってお餅つきなんて
機会も減ってきている近年。
こども達に何とか経験を積み重ねてあげたいなぁと
色んな制限がある中知恵を出し合い、
何とか今年、数年ぶりにおもちつきが実現しました。
(実は立案や打ち合わせでは何回も何回も変更改善があり、
11月から頭の中は常にお正月モードでした🎍)
こども達にとって、今回のおもちつきが楽しい思い出として
心に残ってくれると良いなぁと、密かに願う先生なのでした☺️
3年前のお餅つきの様子
本年中はお世話になりました。
沢山の御協力、ありがとうございましたm(_ _)m
来年もよろしくお願い致します🎍
おもちをつきましょ ぺったんこ~♪♪
数年ぶりのお餅つきが開催されました(*^_^*)

おもちつきって知ってるのかな??
初めての経験の子がほとんどです。
前日、、真剣にお話しを聞く姿。
期待が膨らむ子どもたち😊

練習はバッチリです🙆♀️✨
翌日せっせと準備に忙しく動き回る先生たち。

待ちに待ったお餅つき!
さぁ!いよいよ本番!!

まだかなまだかなと自分の順番が楽しみで待ちきれない姿も☺️
こども達が小さいから、大きな杵と臼が更に大きく見えました😳

大きな重たい杵を「よいしょー!!」と、
2升もあるお餅をぺったんぺったん
頑張ってくれました💪


つきたてのお餅が「びよ~~~ん!!!」

なになに?👀と目を丸くして見つめる子どもたち😆

さぁ!やっとおやつの時間です💕
いただきま~す(^^)/


自分のお餅は自分で丸めて
小さくちぎって喉を詰めないように😊
色んなお約束♪しっかり守れました😊

「ん~おいしい☺️💕」
あま~いきなこにうっとりです💕


おもちつきは準備や片付け
感染症対策、危機管理などなど…
大変な事も多いのですが、
町内やご家庭で杵と臼を使ってお餅つきなんて
機会も減ってきている近年。
こども達に何とか経験を積み重ねてあげたいなぁと
色んな制限がある中知恵を出し合い、
何とか今年、数年ぶりにおもちつきが実現しました。
(実は立案や打ち合わせでは何回も何回も変更改善があり、
11月から頭の中は常にお正月モードでした🎍)
こども達にとって、今回のおもちつきが楽しい思い出として
心に残ってくれると良いなぁと、密かに願う先生なのでした☺️
3年前のお餅つきの様子
本年中はお世話になりました。
沢山の御協力、ありがとうございましたm(_ _)m
来年もよろしくお願い致します🎍
ふだん、あまりテレビを見ないおにいちゃんせんせい。
先日、サザンの原由子さんが新曲を出したということで、
テレビに出ているのを発見。
原由子さん、いつも穏やかに微笑んでいるイメージですが、
2人の男の子の子育て中は、不安と孤独で
音楽も嫌いになりそうだったころがあったとか。
この曲の背景にはそんな想いもあったのか、と。
誰しも、つらいときに
自分を支えてくれた歌があります。
好きだの愛してるだの恋愛の曲は、
時代を問わずたくさんあります。でも、
こどもや子育てに向けた歌って、
あまり多くないですよね。
今日は、「子育て共感・応援ソング」を
紹介してみたいと思います。
寝不足のときの脳の働きは、
酔っぱらってる時と同じくらい非効率だそうです。
「寝てない自慢」なんてナンセンス。
がんばったあとは、寝てしまいましょう。
子育てにはユーモアの視点が不可欠です。
ふと、感じるときがあります。
こどもを抱っこしてるんだけど、実は自分が
こどもに抱っこされてるんじゃないか?と。
ありがとう、うまれてきてくれて。
ずっと、こどもへの歌だと思ってるんですけど、、、
こどもを笑顔にする魔法、何個もっていますか?
子育てソングが大ヒットして、紅白やレコード大賞で
取り上げられるような日が来たら、
子育てに対する環境やその支援のありかたも、
もっと注目される世の中になっているのではないかと思います。
今年は、保育士のことについて、
ニュースになることが多くありました。
業界として、さまざまな問題点があります。
監視カメラの設置?配置基準の見直し?
マニュアル化やチェックリスト等を掲げ、
つぶさに解決していくべき課題が
山積しているのだと考えています。
でも、保育を良くしていこうとする、
その原動力となるのは、
「こどもがだいすき」ということ。
保育士になろうと思った出発点は、
みんなそこだったはずです。
わたしは、毎朝この歌を歌いながら、
自転車を走らせて、保育園に出勤しています。
その他にも・・・
つづきはこちらから
↓
先日、サザンの原由子さんが新曲を出したということで、
テレビに出ているのを発見。
原由子さん、いつも穏やかに微笑んでいるイメージですが、
2人の男の子の子育て中は、不安と孤独で
音楽も嫌いになりそうだったころがあったとか。
この曲の背景にはそんな想いもあったのか、と。
誰しも、つらいときに
自分を支えてくれた歌があります。
好きだの愛してるだの恋愛の曲は、
時代を問わずたくさんあります。でも、
こどもや子育てに向けた歌って、
あまり多くないですよね。
今日は、「子育て共感・応援ソング」を
紹介してみたいと思います。
寝不足のときの脳の働きは、
酔っぱらってる時と同じくらい非効率だそうです。
「寝てない自慢」なんてナンセンス。
がんばったあとは、寝てしまいましょう。
子育てにはユーモアの視点が不可欠です。
ふと、感じるときがあります。
こどもを抱っこしてるんだけど、実は自分が
こどもに抱っこされてるんじゃないか?と。
ありがとう、うまれてきてくれて。
ずっと、こどもへの歌だと思ってるんですけど、、、
こどもを笑顔にする魔法、何個もっていますか?
子育てソングが大ヒットして、紅白やレコード大賞で
取り上げられるような日が来たら、
子育てに対する環境やその支援のありかたも、
もっと注目される世の中になっているのではないかと思います。
今年は、保育士のことについて、
ニュースになることが多くありました。
業界として、さまざまな問題点があります。
監視カメラの設置?配置基準の見直し?
マニュアル化やチェックリスト等を掲げ、
つぶさに解決していくべき課題が
山積しているのだと考えています。
でも、保育を良くしていこうとする、
その原動力となるのは、
「こどもがだいすき」ということ。
保育士になろうと思った出発点は、
みんなそこだったはずです。
わたしは、毎朝この歌を歌いながら、
自転車を走らせて、保育園に出勤しています。
その他にも・・・
つづきはこちらから
↓
寒い寒い((⛄))冬の訪れ。
初めての冬を過ごす子も居る中、
寒さに負けてしまいそうな姿も...❄️
毎日の天気を確認しながら、
出来るだけお外で沢山遊んで過ごしたいなと思い、
日々取り組んでいます(*^^*)
今月のテーマにそった活動です♪♪
生活🌱楽しくお片付けをしよう

お片付けが少しずつ分かるようになってきて、
「お片付けするよ~」と声をかけると
先生達よりも素早く、お片付けしてくれるように☺️
お片付けが得意なお友達が少しずつ増え、
先生達は助かってます(*^^*)
学習🌱お約束を知って遊ぼう、生活しよう

近くの公園に、新しい遊具が入り、挑戦中😎
今までに無かったようなトンネルがあったり、
慎重に、慎重に、、😊

食育🌱食具の使い方を確認しよう

スプーンを使うのが本当に
とっても上手になったんです👏
自分で食べたい姿もそれぞれ増えていたりと
それも成長として、とても可愛いです☺️

12月は、初めての経験が沢山あった1ヶ月になりました。
初めての大根抜き、
初めてのサンタクロース、
初めてのクリームのケーキ、
初めてのおもちつき、
沢山の初めてに警戒し、
「イヤイヤ」と意思表示する姿もありましたが、
色んな事に挑戦し、経験し、
出来ることが増えた、
そんな1ヶ月でもありました☺️

今まで座っていた子が立ってバギーに乗れるようになり、

手を繋いで歩けるようになり、

バギーを持って歩けるようになりました🤗👋
皆で一つづつ成長しているわかば組さんです🌱
他にも、お友達の名前を覚えたり
言葉が増えたり
手押し車で沢山歩けるようになったり
1人で滑り台が滑れるようになったり
沢山出来ること増えてます☺️
そんな子どもの姿が日々楽しみです☺️
今年一年、ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願い致します😊
初めての冬を過ごす子も居る中、
寒さに負けてしまいそうな姿も...❄️
毎日の天気を確認しながら、
出来るだけお外で沢山遊んで過ごしたいなと思い、
日々取り組んでいます(*^^*)
今月のテーマにそった活動です♪♪
生活🌱楽しくお片付けをしよう

お片付けが少しずつ分かるようになってきて、
「お片付けするよ~」と声をかけると
先生達よりも素早く、お片付けしてくれるように☺️
お片付けが得意なお友達が少しずつ増え、
先生達は助かってます(*^^*)
学習🌱お約束を知って遊ぼう、生活しよう

近くの公園に、新しい遊具が入り、挑戦中😎
今までに無かったようなトンネルがあったり、
慎重に、慎重に、、😊

食育🌱食具の使い方を確認しよう

スプーンを使うのが本当に
とっても上手になったんです👏
自分で食べたい姿もそれぞれ増えていたりと
それも成長として、とても可愛いです☺️

12月は、初めての経験が沢山あった1ヶ月になりました。
初めての大根抜き、
初めてのサンタクロース、
初めてのクリームのケーキ、
初めてのおもちつき、
沢山の初めてに警戒し、
「イヤイヤ」と意思表示する姿もありましたが、
色んな事に挑戦し、経験し、
出来ることが増えた、
そんな1ヶ月でもありました☺️

今まで座っていた子が立ってバギーに乗れるようになり、

手を繋いで歩けるようになり、

バギーを持って歩けるようになりました🤗👋
皆で一つづつ成長しているわかば組さんです🌱
他にも、お友達の名前を覚えたり
言葉が増えたり
手押し車で沢山歩けるようになったり
1人で滑り台が滑れるようになったり
沢山出来ること増えてます☺️
そんな子どもの姿が日々楽しみです☺️
今年一年、ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願い致します😊
今回はクリスマス🎄をたっぷりと楽しむ
特別な🎄✨ドレミのじかん🎶


ヤマハ音楽教室のみかりん先生の
華麗なエレクトーン演奏🎹と歌声😊🎶


🎄クリスマスソング🎄をたくさん演奏してくださいました😊


わにの家族🎶 のお歌
わにさんもサンタ帽子🎅をかぶって
みんなのところにご挨拶🎄✨

メリークリスマス!!🎄✨

サンタ🎅さんが
クリスマスプレゼント🎁を持ってきてくれたよ!
みんなの視線の先は🤗

何かなぁ?…と先生たちもいっしょに考えていると、
「 ポケモン!!」と瞬時に言い当てる
3歳のおともだち。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏
すごいねっ😊よくわかったね、と先生たち。
うれしそうな表情を浮かべるおともだち😊



ねこ吉サンタ😸🎅といっしょに
音符♩♪♩のおべんきょうもしましたよ🤗


みかりんサンタさんとの
楽しいクリスマスじかん🎄🎶も
おしまいの時間がやってきました。

クリスマスケーキをプレゼントするよ🎁、とサンタさん🎶

最後にみんなでクリスマスケーキをいただきました😊


(🎄クリスマス当日のおやつ🍰の様子)
みんなにとってすてきなクリスマス🎄の思い出となったことを願って•••😊
昨年度の様子はこちら
【おしまい】
特別な🎄✨ドレミのじかん🎶


ヤマハ音楽教室のみかりん先生の
華麗なエレクトーン演奏🎹と歌声😊🎶


🎄クリスマスソング🎄をたくさん演奏してくださいました😊


わにの家族🎶 のお歌
わにさんもサンタ帽子🎅をかぶって
みんなのところにご挨拶🎄✨

メリークリスマス!!🎄✨

サンタ🎅さんが
クリスマスプレゼント🎁を持ってきてくれたよ!
みんなの視線の先は🤗

何かなぁ?…と先生たちもいっしょに考えていると、
「 ポケモン!!」と瞬時に言い当てる
3歳のおともだち。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏
すごいねっ😊よくわかったね、と先生たち。
うれしそうな表情を浮かべるおともだち😊



ねこ吉サンタ😸🎅といっしょに
音符♩♪♩のおべんきょうもしましたよ🤗


みかりんサンタさんとの
楽しいクリスマスじかん🎄🎶も
おしまいの時間がやってきました。

クリスマスケーキをプレゼントするよ🎁、とサンタさん🎶

最後にみんなでクリスマスケーキをいただきました😊


(🎄クリスマス当日のおやつ🍰の様子)
みんなにとってすてきなクリスマス🎄の思い出となったことを願って•••😊
昨年度の様子はこちら
【おしまい】
シャン🔔✨シャン🔔✨🎄
シャン🔔✨シャン🔔✨
階段からきこえてくるのは何だろう?
Edit

すずの音がきこえてくるよ!

ホッホ~🎶 ホッホ~🎄✨🎶
シャン🔔✨シャン🔔✨シャン🔔✨シャン🔔✨

- ̗̀ 🎄𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠🎄 ̖́ -
ほいくえんたんぽぽのくにに
サンタさんがやってきたよ!
(今日はLOLO先生はお休み⁈🤭という設定)

みんなの目もキラキラと輝いて🤩

とっても素敵な笑顔があふれて😊

サンタさんも踊りだす🧑🎄⁈

ABCソングやHead,Shoulders,Knees and Toesを
サンタさんといっしょに歌って
特別なクリスマス🎄を過ごしました😊

サンタさん:「みんなにプレゼントを持ってきたよ!!」

Present for you✨🎁

This is for you! 🎁✨


最後にサンタさん♪ といっしょに記念撮影📷
サンタさん、きてくれてありがとう😊
みんなのうれしそうな
かわいい笑顔をみることができて
先生たちは
それが何よりのクリスマスプレゼント🎁🎄
だったような気がします😊

そのあとの絵本時間✨
みんなで一冊の絵本を囲んで
プレゼント🎁会議⁈🤭
こんなシーンもまた、うれしく微笑ましくおもう先生たちでした😊
ハッピークリスマス🎄
昨年度の様子はこちら
【おしまい】
シャン🔔✨シャン🔔✨
階段からきこえてくるのは何だろう?
Edit

すずの音がきこえてくるよ!

ホッホ~🎶 ホッホ~🎄✨🎶
シャン🔔✨シャン🔔✨シャン🔔✨シャン🔔✨

- ̗̀ 🎄𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠🎄 ̖́ -
ほいくえんたんぽぽのくにに
サンタさんがやってきたよ!
(今日はLOLO先生はお休み⁈🤭という設定)

みんなの目もキラキラと輝いて🤩

とっても素敵な笑顔があふれて😊

サンタさんも踊りだす🧑🎄⁈

ABCソングやHead,Shoulders,Knees and Toesを
サンタさんといっしょに歌って
特別なクリスマス🎄を過ごしました😊

サンタさん:「みんなにプレゼントを持ってきたよ!!」

Present for you✨🎁

This is for you! 🎁✨


最後にサンタさん♪ といっしょに記念撮影📷
サンタさん、きてくれてありがとう😊
みんなのうれしそうな
かわいい笑顔をみることができて
先生たちは
それが何よりのクリスマスプレゼント🎁🎄
だったような気がします😊

そのあとの絵本時間✨
みんなで一冊の絵本を囲んで
プレゼント🎁会議⁈🤭
こんなシーンもまた、うれしく微笑ましくおもう先生たちでした😊
ハッピークリスマス🎄
昨年度の様子はこちら
【おしまい】
クリスマスツリー🎄をみんなでつくります♪

たくさんの折り紙、たくさんの色の中から
「 みどり🟩の紙をみつけてみよう! 」
と、最初はみどり色をみつけることから
製作がスタートしました😊

はさみ✂️の持ち方をいっしょに確認しながら…

ゆっくりと…

慎重に…

ゆっくりと…。
何回かチャレンジしていくうちに✂️
だんだんとじょうずになってきたね😊

やってみるよ! もっと切りたい!

切った紙はのりで貼り付けていきます🎶
たくさん貼ることになるので
何回かに製作時間をわけて
じっくりと仕上げていきます😊

どんどんと切り進めていきます🎶

キラキラのみどり🟩✨がすき!!

仕上げにゴールドの電飾💡✨にみたてた毛糸を巻きつけて🧶💡✨

ちょっと重ねてみたり😊

巻いて 巻いて✨🎄🧶💡

雪あそび☃️❄️で使った雪を持ってきてくれた
おともだち😊
ナイスなアイデア💡✨👏👏👏👏👏👏👏👏
に先生もうれしくなりました😊
ホワイトクリスマスツリー🎄が
たくさん完成しました♪
【おしまい】

たくさんの折り紙、たくさんの色の中から
「 みどり🟩の紙をみつけてみよう! 」
と、最初はみどり色をみつけることから
製作がスタートしました😊

はさみ✂️の持ち方をいっしょに確認しながら…

ゆっくりと…

慎重に…

ゆっくりと…。
何回かチャレンジしていくうちに✂️
だんだんとじょうずになってきたね😊

やってみるよ! もっと切りたい!

切った紙はのりで貼り付けていきます🎶
たくさん貼ることになるので
何回かに製作時間をわけて
じっくりと仕上げていきます😊

どんどんと切り進めていきます🎶

キラキラのみどり🟩✨がすき!!

仕上げにゴールドの電飾💡✨にみたてた毛糸を巻きつけて🧶💡✨

ちょっと重ねてみたり😊

巻いて 巻いて✨🎄🧶💡

雪あそび☃️❄️で使った雪を持ってきてくれた
おともだち😊
ナイスなアイデア💡✨👏👏👏👏👏👏👏👏
に先生もうれしくなりました😊
ホワイトクリスマスツリー🎄が
たくさん完成しました♪
【おしまい】
この葉物野菜、あまり見慣れない野菜ではないでしょうか?

これは、ターサイという中国が原産の野菜で、白菜やチンゲンサイの仲間です🥬
濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、
寒い時期は葉を広げて花びらのような独特の形になるのが特徴👀
暖かくなると小松菜のように葉が立ちます🥬
旬は12月~2月の冬野菜で、
ビタミンAや、ビタミンCを多く含んでいます✨
珍しい形のターサイに興味津々の子どもたち👀

ターサイちぎってみる?と子ども達に聞くと
やってみたい子が続出!


なかなか力がいりますが、頑張って取り組んでいました。

先生、ちぎれたよ~!
ちぎったターサイを眺めたり、触ったり、匂いをかいでみたり…じっくり観察です🧐
お部屋での活動の後は、子ども達は元気にお外へお出かけ🛝
その間に給食の準備です🥘

ターサイに含まれるビタミンAは
「脂溶性ビタミン」と言い、
油と一緒に摂ることで吸収率が高まるので、
炒め物にしました。
🍽️本日のこんだて🍽️
すきやき、ターサイ炒め🥬
ブロッコリーサラダ、ごはん🍚
みそ汁(かぼちゃ、魚肉ソーセージ、わかめ)
ヨーグルト🐄

たんぽぽのくにの給食は、毎日たくさんの種類の食材を使用しています。
好きな食材も苦手な食材もありますが、みんなそれぞれのペースで食べています😊


形も珍しいですが、鮮やかな緑色にも目を惹かれるターサイでした🥬

これは、ターサイという中国が原産の野菜で、白菜やチンゲンサイの仲間です🥬
濃緑色の葉は肉厚で縮れていて、
寒い時期は葉を広げて花びらのような独特の形になるのが特徴👀
暖かくなると小松菜のように葉が立ちます🥬
旬は12月~2月の冬野菜で、
ビタミンAや、ビタミンCを多く含んでいます✨
珍しい形のターサイに興味津々の子どもたち👀

ターサイちぎってみる?と子ども達に聞くと
やってみたい子が続出!


なかなか力がいりますが、頑張って取り組んでいました。

先生、ちぎれたよ~!
ちぎったターサイを眺めたり、触ったり、匂いをかいでみたり…じっくり観察です🧐
お部屋での活動の後は、子ども達は元気にお外へお出かけ🛝
その間に給食の準備です🥘

ターサイに含まれるビタミンAは
「脂溶性ビタミン」と言い、
油と一緒に摂ることで吸収率が高まるので、
炒め物にしました。
🍽️本日のこんだて🍽️
すきやき、ターサイ炒め🥬
ブロッコリーサラダ、ごはん🍚
みそ汁(かぼちゃ、魚肉ソーセージ、わかめ)
ヨーグルト🐄

たんぽぽのくにの給食は、毎日たくさんの種類の食材を使用しています。
好きな食材も苦手な食材もありますが、みんなそれぞれのペースで食べています😊


形も珍しいですが、鮮やかな緑色にも目を惹かれるターサイでした🥬
ほいくえん たんぽぽのくに で
本格的に畑を借りてから早3年目↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2148.html
たんぽぽ菜園は、こども達の食育の場として
大活用させてもらっています。
そして、少しずつ恒例行事として定着し始めた親子収穫体験🥕
こんなに沢山の親子に参加して頂いてありがとうございます!!!

そしてこんなに沢山の方に、ほいくえんたんぽぽのくには
支えて頂いてるんだと感謝も改めて感じました
さぁ、早速パパやママと力を合わせて引っこ抜いていきましょうー!

こども達の背丈より大きな大根の葉にいざ立ち向かいます。

大きな大根、小さな大根、
いろんな大根が顔を見せてくれました

大根があまりにも大きくて、
ちょっぴり怖くなっちゃう子もいましたが、

無事に皆収穫を終えて行きます☆

昨年度の収穫体験
かつてはたんぽぽのくに園児だった
お姉ちゃんやお兄ちゃんもお手伝いに来てくれました

うさぎさんになりたい!と言っていたあの頃。

イヤイヤ期真っ只中だったあの頃。

今やこんなに大きく頼りになる
お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁとしみじみ

今現在通って頂いてるたんぽぽのくにのこども達も
今という時間は振り返ればあっという間なのかも。
今と言う貴重な時間を噛み締めて
日々過ごして行きたいなぁと思います。
かつてのお兄ちゃんお姉ちゃん達↓
1年前
2年前
3年前
そんな現在小さなこども達は、
こんな大きな大根は持てない!
と言う事で大根の葉を手に持ち、畑を後にしました🌱

参加頂いた皆様、ありがとうございました!
そして年末に収穫予定のパパ、ママ、こども達。
頑張っていっぱい抜いてくださいね☆
後日、畑で収穫した面白い形した大根を皆でじっくり観察し、給食で頂きました。

本格的に畑を借りてから早3年目↓
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2148.html
たんぽぽ菜園は、こども達の食育の場として
大活用させてもらっています。
そして、少しずつ恒例行事として定着し始めた親子収穫体験🥕
こんなに沢山の親子に参加して頂いてありがとうございます!!!

そしてこんなに沢山の方に、ほいくえんたんぽぽのくには
支えて頂いてるんだと感謝も改めて感じました

さぁ、早速パパやママと力を合わせて引っこ抜いていきましょうー!

こども達の背丈より大きな大根の葉にいざ立ち向かいます。

大きな大根、小さな大根、
いろんな大根が顔を見せてくれました


大根があまりにも大きくて、
ちょっぴり怖くなっちゃう子もいましたが、

無事に皆収穫を終えて行きます☆

昨年度の収穫体験
かつてはたんぽぽのくに園児だった
お姉ちゃんやお兄ちゃんもお手伝いに来てくれました


うさぎさんになりたい!と言っていたあの頃。

イヤイヤ期真っ只中だったあの頃。

今やこんなに大きく頼りになる
お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁとしみじみ


今現在通って頂いてるたんぽぽのくにのこども達も
今という時間は振り返ればあっという間なのかも。
今と言う貴重な時間を噛み締めて
日々過ごして行きたいなぁと思います。
かつてのお兄ちゃんお姉ちゃん達↓
1年前
2年前
3年前
そんな現在小さなこども達は、
こんな大きな大根は持てない!
と言う事で大根の葉を手に持ち、畑を後にしました🌱

参加頂いた皆様、ありがとうございました!
そして年末に収穫予定のパパ、ママ、こども達。
頑張っていっぱい抜いてくださいね☆
後日、畑で収穫した面白い形した大根を皆でじっくり観察し、給食で頂きました。

♪HA HA HA HA HA HA HA~♪
♪MERY Xmas~🎅✨♪
大きな声で元気なサンタさんが
わかば組さんのお部屋に
遊びにきてくれました☺️
こども達はと言うと
• • • • • • • • 。

警戒中、、、、
慣れた頃には
サンタさんと触れ合いTime♪♪
サンタさん、触られすぎて
大事なメガネがとれそうに🥸💦💦

そんな事、関係なく
♪HA HA HA HA HA~♪♪
と陽気なサンタさんでしたよ🎅✨✨
そして
わかば組さんは
サンタさん衣装をきて
おめかししてみました💓



みんな可愛すぎて
先生達はとろけてしまいそうになりました⛄️❤️
可愛い写真は
Xmasカードになって
1階室内に飾られていますよ🎄✨✨🎁

Xmasが楽しみだね~🎄✨
♪MERY Xmas~🎅✨♪
大きな声で元気なサンタさんが
わかば組さんのお部屋に
遊びにきてくれました☺️
こども達はと言うと
• • • • • • • • 。

警戒中、、、、
慣れた頃には
サンタさんと触れ合いTime♪♪
サンタさん、触られすぎて
大事なメガネがとれそうに🥸💦💦

そんな事、関係なく
♪HA HA HA HA HA~♪♪
と陽気なサンタさんでしたよ🎅✨✨
そして
わかば組さんは
サンタさん衣装をきて
おめかししてみました💓



みんな可愛すぎて
先生達はとろけてしまいそうになりました⛄️❤️
可愛い写真は
Xmasカードになって
1階室内に飾られていますよ🎄✨✨🎁

Xmasが楽しみだね~🎄✨
「おにいちゃんせんせい」こと、たんぽぽのくにの園長
20代は一般企業でサラリーマンをし、
4年ほど福岡に転勤しておりました。
その頃に知り合ったのが、
ダンスの講師をしていたトッシー。
「体操王子」として福岡のテレビ番組にレギュラー出演、
ソフトバンクホークスの公式応援団長として、すっかり有名人に。
今回はついに、たんぽぽのくにに登場です!

実際に使っていた、ホークス応援グッズを
プレゼントしてくれました。

みんなに、ダンスや

パントマイムを披露し、

わかりやすく教えてくれました。

みんなは、練習中のどんぶらダンスを披露しました。

翌日、保護者の皆さんからいろんなコメントが!
「いったい誰がきたんですか!?」
「家でマネしてみせてくれました」
「パントマイム喜んで教えてくれました」
一瞬でみんなの心をつかんでいたようでした。
また来てくださいね~
20代は一般企業でサラリーマンをし、
4年ほど福岡に転勤しておりました。
その頃に知り合ったのが、
ダンスの講師をしていたトッシー。
「体操王子」として福岡のテレビ番組にレギュラー出演、
ソフトバンクホークスの公式応援団長として、すっかり有名人に。
今回はついに、たんぽぽのくにに登場です!

実際に使っていた、ホークス応援グッズを
プレゼントしてくれました。

みんなに、ダンスや

パントマイムを披露し、

わかりやすく教えてくれました。

みんなは、練習中のどんぶらダンスを披露しました。

翌日、保護者の皆さんからいろんなコメントが!
「いったい誰がきたんですか!?」
「家でマネしてみせてくれました」
「パントマイム喜んで教えてくれました」
一瞬でみんなの心をつかんでいたようでした。
また来てくださいね~
サッカー日本代表の試合に勇気をもらった
寝不足ぎみの翌日、子どもたちはいつも通り元気いっぱい!
子どもたちから「サッカーしたい!!」
と声も上がり公園でも盛り上がりました⚽️
未来の日本代表かも?✨

そんな今週はどんどん寒くなってきたので、
室内でする体操をお外でして身体をポカポカに♪

チームに分かれて綱引きも!
先生たちがいちばん本気!笑

今日も子どもたちはお店屋さんで大忙し。
いい高さの台があると上手にテーブルにして、
子どもたちの世界がはじまります♪

先生対子どもたち、がほとんどだった遊び方が
子ども同士のやりとりがどんどん増えていて、
会話を聞いていると可愛くてクスッとしてしまいます^^




そして虫博士🔍
寒くなってきたこの季節でも虫センサーが発動し、
虫がいそうなところをツンツンほじほじして
虫探しが始まります🏃♀️
とっておきの双眼鏡と虫眼鏡を片手に、、、



「ミイデラゴミムシ」「ハナモグリ」
とマニアックな虫の名前が
会話から聞こえて来ることもあります🔍笑

なかなか虫はいませんが、
いろんな発見がある探索あそびがだいすきなこどもたちです♪

虫眼鏡が反射して映っているのを発見👀✨

身体を動かす遊びとうまくバランスをとりながら
寒い季節も好きな遊びでたくさん楽しみたいと思います😊🍁

寝不足ぎみの翌日、子どもたちはいつも通り元気いっぱい!
子どもたちから「サッカーしたい!!」
と声も上がり公園でも盛り上がりました⚽️
未来の日本代表かも?✨

そんな今週はどんどん寒くなってきたので、
室内でする体操をお外でして身体をポカポカに♪

チームに分かれて綱引きも!
先生たちがいちばん本気!笑

今日も子どもたちはお店屋さんで大忙し。
いい高さの台があると上手にテーブルにして、
子どもたちの世界がはじまります♪

先生対子どもたち、がほとんどだった遊び方が
子ども同士のやりとりがどんどん増えていて、
会話を聞いていると可愛くてクスッとしてしまいます^^




そして虫博士🔍
寒くなってきたこの季節でも虫センサーが発動し、
虫がいそうなところをツンツンほじほじして
虫探しが始まります🏃♀️
とっておきの双眼鏡と虫眼鏡を片手に、、、



「ミイデラゴミムシ」「ハナモグリ」
とマニアックな虫の名前が
会話から聞こえて来ることもあります🔍笑

なかなか虫はいませんが、
いろんな発見がある探索あそびがだいすきなこどもたちです♪

虫眼鏡が反射して映っているのを発見👀✨

身体を動かす遊びとうまくバランスをとりながら
寒い季節も好きな遊びでたくさん楽しみたいと思います😊🍁

🫑たんぽぽ菜園情報🍆
約3か月前、種まきをして
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2463.html
🌱芽が出て、葉が育って、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2492.html
冬になると美味しくなるのが大根❣️
みんなで抜いてみよう
うんとこしょ どっこいしょ

スッポーン
うわぁーおっきー

ひとりで持つのはちょっと重いなぁー
ちょっと手伝ってあげるぅ

ぼくはひとりで持てるもん‼️

給食の先生にも見せてあげるぅー

おっきーねー

でっかいねー

なんの給食に入るのかなぁ?
いろんな会話が大根一本で広がりました♪
(それにしてもどの写真も大根の全体が入らないくらい
大きなおおきなおっきな大根でした)
次は親子で大根収穫。
パパ、ママも頑張ってね~
約3か月前、種まきをして
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2463.html
🌱芽が出て、葉が育って、
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2492.html
冬になると美味しくなるのが大根❣️
みんなで抜いてみよう
うんとこしょ どっこいしょ

スッポーン
うわぁーおっきー

ひとりで持つのはちょっと重いなぁー
ちょっと手伝ってあげるぅ

ぼくはひとりで持てるもん‼️

給食の先生にも見せてあげるぅー

おっきーねー

でっかいねー

なんの給食に入るのかなぁ?
いろんな会話が大根一本で広がりました♪
(それにしてもどの写真も大根の全体が入らないくらい
大きなおおきなおっきな大根でした)
次は親子で大根収穫。
パパ、ママも頑張ってね~
11月のテーマは
生活:おはなしを聞こう
学習:お友だちとの関わりを楽しもう
食育:給食食材に興味を持とう
でした
テーマをもとに11月の様子をご紹介します
毎日1冊以上絵本を読んでいるたんぽぽ組のこどもたち
初めて読む絵本は興味津々❣️
いつも読んでいる絵本は決めゼリフをみんなで大合唱⁉️

又ひとり遊びから友だちとの関わりも出てくる頃。
仲良く「コレおもしろいねー』と笑いあったり

『コレどうぞ』『ありがとう』のコミュニケーションが出来たり

大人が分からない会話をしていることもありますヨ😄
食べ物への興味も❣️

『コレなんだろう』とジィーと見つめています

日々 『面白いこと』 『楽しいこと』を教えてくれるこどもたち🍁
この葉っぱ🍁カサカサ音がするヨー

たんぽぽのお花見つけたヨー
みんなで見よー

たくさんの『秋』を感じながら過ごした11月でした❣️

さぁ12月はクリスマス🎄サンタさんは?楽しみですね⁉️
生活:おはなしを聞こう
学習:お友だちとの関わりを楽しもう
食育:給食食材に興味を持とう
でした
テーマをもとに11月の様子をご紹介します
毎日1冊以上絵本を読んでいるたんぽぽ組のこどもたち
初めて読む絵本は興味津々❣️
いつも読んでいる絵本は決めゼリフをみんなで大合唱⁉️

又ひとり遊びから友だちとの関わりも出てくる頃。
仲良く「コレおもしろいねー』と笑いあったり

『コレどうぞ』『ありがとう』のコミュニケーションが出来たり

大人が分からない会話をしていることもありますヨ😄
食べ物への興味も❣️

『コレなんだろう』とジィーと見つめています

日々 『面白いこと』 『楽しいこと』を教えてくれるこどもたち🍁
この葉っぱ🍁カサカサ音がするヨー

このロープジャングルジムちょっと怖いけど楽しいヨー
たんぽぽのお花見つけたヨー
みんなで見よー

たくさんの『秋』を感じながら過ごした11月でした❣️

さぁ12月はクリスマス🎄サンタさんは?楽しみですね⁉️
| ホーム |