fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
わくわく!もうすぐ2月3日・・・。
DATE : 2023-01-31-Tue  Trackback 0  Comment 0
2月3日に鬼さんがやってくる。
鬼さんって怖いのかな?優しいのかな?
わくわくするけどちょっぴりドキドキ・・・。
そんななか鬼さんが節分の日じゃないけど遊びに来る!
みんなで鬼さんをやっつけられるように
プチプチロールをみんなで巻き巻きして、お豆を作りました!
187081.jpg
これでやっつけられるかな?
無敵の呪文
「鬼は外!福は内!」を練習して待ち構えます・・・。
あ!鬼さんがバスにのってやってきました!
みんなで作った豆で鬼をやっつけるぞ!
187082.jpg


あっちこっちで楽しそうに豆まき!
187076.jpg


「鬼は外!福は内!」あっちこっちで響きます。
187077.jpg
あれあれれ?
最後には小さい鬼さんも現れました!
187078.jpg
今日の鬼さんはみんなが豆まき練習のために
やってきた鬼さんだったようです。
みんな上手に豆まきができました!
さて、2月3日の鬼さんはやっつけられるのか、
ドキドキわくわくして乞うご期待!
CATEGORY : 堺市 保育園
🌿🎍1月わかば組の1ヶ月🎍🌿
DATE : 2023-01-31-Tue  Trackback 0  Comment 0
1月のテーマは
生活:くつをはこう、ぬごう、片付けよう
学習:野菜の名前をおぼえよう
食育:いろいろな食べ物があることを知ろう
でした😌🍀

それでは
わかば組の1月🎍✨をご紹介します!!

生活:くつをはこう、ぬごう、片付けよう




わかば組さん、
公園遊びへ行く前には靴を履きます☺️👟✨

自分の靴を先生に渡してくれる
お友達もいるんですよ~☺️

学習:野菜の名前をおぼえよう

室内には、野菜の絵本がたくさんあるんです📚
特に、わかば組さんがお気に入りなのは
『やさいさん🥕』
という絵本なんです☺️

食育:いろいろな食べ物があることを知ろう




人参や玉ねぎ、ジャガイモに
触れる機会を作りました☺️
気候が良く比較的あたたかい日には、
畑に行って水やりもしたいと思います🍃‼️

4月の姿から
大きく成長した子ども達🧒
最初はバンボに座っていたお友達も
今では椅子に座って
みんなでペープサートを見て楽しめる姿に
成長しているんですよ😉

今年度、残りわずかになってきました😌🌿
寒さには、調整しながら

元気に過ごしていきたいと思います⛄️✨

CATEGORY : 堺市 保育園
冬でも元気いっぱい外遊び⚾️
DATE : 2023-01-25-Wed  Trackback 0  Comment 0
書き初めからはじまった今週のたんぽぽさん🖌
自分の名前を書きました✨


冬真っ只中の寒い日も、「虫探ししたい!」
というこどもたちのために冬の虫や
お花の写真を印刷した冬図鑑📖を作ってみました👀 
これを持って公園へ。


この虫探そう!
と双眼鏡を持って意気込んでおります👓🌟


冬のお花、サザンカ発見◎


そして
おうちで野球をして遊んでいる、野球観戦に行った
という子どもの声を聞きつけて、
みんなで野球に初挑戦⚾️🏃‍♀️



先生たちのお手本を見てみて、やってみたい‼️
と子どもたちはやる気まんまん。

初めてのグローブが嬉しくて、豪速球も投げちゃいます。





たんぽぽ草野球チーム結成も、夢じゃないかも!?✨

だるまさんと一緒に(笑)、だるまさんが転んだをしてみたり




自分で作ったたこを持ってみんなで思いっきり走ったり



寒さに負けずいろんな遊びをたのしみながら
たくさん身体を動かしてぽかぽか♨️
元気いっぱいの子どもたちですっ💪🏽


雨などでなければ、基本的には、
毎日外あそびを取り入れています。
http://tanpoponetwork.blog19.fc2.com/blog-entry-1532.html
CATEGORY : 堺市 保育園
1月のドレミのじかんは、、♬
DATE : 2023-01-25-Wed  Trackback 0  Comment 0
新年初めてのドレミのじかん!
ヤマハ音楽教室のみかりん先生による
エレクトーンSTAGEA🎹の演奏とともに、
2023年もいろんな♪ドレミ♪を楽しみます😊

ドレミのじかんにいつも遊びに来てくれるねこさん、
『ねこきち』が鬼のお面をかぶって登場っ🐾
節分のお歌を歌ったり、


季節のお歌を動物たちと一緒に歌います♪


音符のお勉強もノリノリなこどもたち。
エレクトーンの演奏と音階を聞くだけで、少しずつ何の歌か分かるようになってきました✨


そしてお正月の遊び、『福笑い』をしました!
(子どもたちはまだむずかしいので目隠しはなし😉)



ひとりひとりの個性が光る可愛いおかめちゃんに!


十人十色で大盛り上がりでしたよ🌟


来月のドレミのじかんも楽しみだね♪
朝から何やら楽しそうなこどもたち。

わっしゃわっしゃと感触を楽しみながら触っているのは"もみがら"です🌾

このもみがらを、今日はみんなで
たんぽぽのくにの畑『けやき農園』に、まいていきたいと思います。
また暖かくなったら美味しいお野菜が
たっくさん出来るように、ふかふかの土づくりです👨🏼‍🌾

まずはせっせと掘り起こし、、(お兄ちゃん先生がんばれー!笑)


みんなはお手伝いしてる、、
と見せかけて土から出てくる虫さんたちに夢中です👀笑




そしてもみがらをパラパラパラ~♪


おわんで運んでせっせとパラパラ♪


どんどん豪快になっていき最後は箱ごといっちゃいます!笑


こどもたちは遊び感覚で色んな発見をたのしみながら
1年を通して土や季節の野菜に触れ
畑の活動、食育活動を楽しんでいますよ😊



どんなお野菜を植えようか、いまからわくわく♪

ほうれん草と人参の収穫も🥕




あらら!こんな人参も!?


おもしろい形のお野菜がとれることもしばしば、、♪

いろんな出会いがあるけやき農園です🌟
1月17日は忘れてはならない阪神・淡路大震災の日ですね
こどもたちはもちろん お父さんお母さんも
生まれてない方もいらっしゃるかもしれません

「忘れてはならない』と今月も避難訓練をしましたよ!
まずこどもたちと一緒に火事についてお話しました


朝消防車🚒が走ってもくもく煙が出ていたね!


火事🧯の時は
【お】押さない
【は】走らない
【し】喋らない
【も】戻らない
そしてお口は


手で隠す
しっかり覚えているこどもたちです


そして 紙芝居で地震についても学びました


『あおにんじゃ』を覚えましたよ
【あ】『頭を守って』
【お】『おしゃべりせずお口を隠して』
【にんじゃ】『にんじゃのように静かに歩く』
内容はちょっと大きいこども向けでしたが静かに聞いてくれました
『震災は忘れた頃にやってくる』
忘れないように毎月こどもたちと共に私たち大人も訓練しています!
お正月休みも終わりひと段落する1月7日は、
無病息災を願う「人日(じんじつ)の節句」
「七草がゆ」を食べる日としても知られています🥣

「七草がゆ」を食べることで無病息災を祈り、
またお正月のごちそうで疲れた胃を休めることができるともいわれています✨


七草がゆには「春の七草」と呼ばれる野菜や野草が入っていて、
それぞれに意味を持っています🌿

◆芹(せり):勝負に競り(せり)勝つ
◆薺(なずな) :なでて汚れを取り除く
◆御形(ごぎょう) :仏の体
◆繁縷(はこべら) :繁栄がはびこる
◆仏の座(ほとけのざ) :仏の安座
◆鈴菜(すずな) :神を呼ぶ鈴
◆清白(すずしろ) :汚れのない清白


さぁ、みんなで春の七草の観察です🔍



七草の一つである「すずしろ」
何かの野菜に似てない?

「だいこん!」

そうだね!すずしろはだいこんの昔の呼び名なんだよ。


このかぶは、「すずな」の事だよ☝️


みんな、好きな七草を選んでいました😊



🍽️本日のこんだて🍽️
七草野菜ぞうすい
納豆、豚汁
ヨーグルト

いつも大人気の雑炊に、七草をプラス🌿
栄養満点の雑炊です♪
子どもたちの無病息災を願いながら作りました✨


七草ぞうすいには、菜園で採れた、立派な大根も入っています!


みんなで育てた大根も入って、
さらに美味しい七草がゆになりました😊



CATEGORY : 堺市 保育園
新年事始めのたんぽぽ組🎍
DATE : 2023-01-07-Sat  Trackback 0  Comment 0
新年
あけましておめでとうございます
令和5年の事始めはお正月らしくカルタや






凧揚げ






獅子舞を観たり


などなど
今年も元気いっぱいのこどもたちと楽しく過ごしていきたいと思っています
あけましておめでとうございます🌄
新年初日、てくてく歩いて方違神社へ。
62915.jpg

お賽銭も握りしめて
62581.jpg

賽銭箱へ
62575.jpg

お願いごとは、もりだくさん?😅
62584.jpg

素敵な一年でありますように。
62570.jpg

本年もどうぞよろしくお願いします。


過去の参拝のようす
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2352.html
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.