fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 堺市 保育園
2月のわかば組さん‪🌱‬
DATE : 2023-02-28-Tue  Trackback 0  Comment 0
寒さにも随分と慣れ、「もっと遊びたかったよーーー!!」と、
帰る準備をしていると逃げ回るこどもたち🏃‍♂
お外遊びが大好きなわかば組さんです😊


今月もテーマに沿った活動の様子です☺️

生活🌱自分で着替えよう、たたもう


お外に行く準備や、帰ってからのこと、
こどもたちは何をするか覚え、少しずつ自分で
出来ることが増えてきました😊

ジャンバーを着ようとしてみたり、
靴下の脱ぎ履きも、出来る子が増えてきています🥰


頑張れ♪♪頑張れ♪♪

学習🌱ドレミ音階を楽しもう


ドレミの歌や楽器遊びを通して、
また、歌絵本やペープサートで(*^^*)
毎日大好きな音楽に触れています♪♪

学習と言えば...
こんな事が上手になりました✨




お絵描き、塗り絵、シール貼りが最近のブーム✍💕
とっても上手になっています✌️

食育🌱給食やおやつの時間を楽しみにしよう


苦手だった収穫体験が、皆で出来るように🥕


収穫した野菜の入った給食☺️まだまだ野菜と給食が
繋がる年齢ではありませんが、繰り返しの中で知り、
楽しみを感じれるようにと思い、日々伝えるようにしています☺️


今月のテーマでもある、カレーライスの歌🍛
食べる真似もとっても上手で、大好きなお歌のひとつです♪♪




いよいよ、あと1ヶ月のわかばぐみ‪🌱‬たくさん遊ぼうねー(*^^*)
CATEGORY : 食育
🐟タラ、ど~れだ?
DATE : 2023-02-26-Sun  Trackback 0  Comment 0
この日の給食は白身魚のタラを使った、
タラのカレースープ煮🥘

さて、タラはどれでしょう?

大人でもちょっと難しい問題ですね🤔


う~ん、分からないなぁ

「それ~!」と、勘で答えてくれる子も😆

じゃあ、ヒントを出していくよ

・お腹がふくらんでいて
・背びれは3つで
・口の下にヒゲがあるよ

子どもたち、しっかり聞いています

ヒントから、子どもたちも見事正解!
しっかり聞いて、よく観察出来ました✨

次は野菜の名前も当ててみよう

たまねぎ~!


ほうれんそう!

野菜は慣れたもの👍
どんどん正解していきます!

🍽給食の時間🍽
タラのカレースープ煮
おかわりもして、よく食べてくれました♬

「タラ」の名前も覚えていて、
「タラちゃん~」と言いながら食べていましたよ😆

野菜や果物と違って、魚は切り身や刺身など、
加工された形で見る事が多くなっています

魚=🐟ではなく
色々な種類や特徴も伝えていきたいですね♪
CATEGORY : 堺市 保育園
実習生が来てくれました。
DATE : 2023-02-25-Sat  Trackback 0  Comment 0
保育士資格取得のための登竜門「保育実習」
今週は実習のおにいさんが来てくれました。
79441.jpg

みんなすぐに仲良くなっていましたよ。
79442.jpg

さて、先日は節分の豆でオニ👹を撃退しましたが、
今日は空手でやっつけちゃいましょう!
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_230225おに


まずは栄養士のせんせい、
ありゃりゃ、へなちょこパンチじゃだめでした😅
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302257

つづきまして、先輩保育士のせんせいがキック
とりゃー!、、、残念、ちょっとパワーが足りませんでした😓
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302254

そこに、、、「おれにまかせろ!」の声が!?
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302251

実習のおにいさんが、正拳突きで立ち向かいます。
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302252

強烈なキックが炸裂!!!😯
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_230225

見事に勝利しました😛
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302250

せんせいたちの活躍に刺激を受けて、
こどもたちもやる気満々になっていました
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302258

アンぱーんち!
みんなのパワーに吹っ飛ばされていました
LINE_ALBUM_たんぽぽ2月②_2302259

たくさん学んで、素敵な保育士さんになってくださいね。
みんなも応援しています
2月生まれのお誕生会🎉🍰✨がありました!
みんなにお歌のプレゼント✨🎁✨や電車🚋の
歌をきいて誕生児のお友だちはニコニコです!
インタビューでは好きな電車『キティはるか』を伝えてくれました!
誕生日カードもお友だちから渡され
少し恥ずかしながらも受け取っていましたよ。
20230221132925e9b.jpg

誕生会のお祝いに自動車🚗もやってきました!
2023022113292292c.jpg

最後の自動車はなかなか出てこれず、
みんなで『うんとけょー!どっこいしょー』と声を上げて引っ張ります!
すると、たくさんの自動車🚗が現れました!
なんと、ケーキ🍰を運んできたようです!
20230221132932216.jpg

最後はみんなで出てきたケーキ🍰をパクパク!
次の誕生会も楽しみですね!
20230221132920ef6.jpg
今日はみんなでカレーライス作り🍛⭐︎⭐︎⭐︎
たんぽぽのくにの畑で採った新鮮な大根と人参を使った
野菜たっぷり、たんぽぽ特製カレーです😋






みんながだいすきなカレーライスのお歌
も歌ってモチベーションを高めます♪


たくさんの見慣れたお野菜たち🥕


まずは手伝ってもらうことを前で見本を見せます。
自分たちがお料理するとあっていつにも増して真剣な表情👀


しめじをひとつひとつにちぎったり


かぼちゃの種を取ったり
Edit

キャベツもちぎって


ピーラーで皮むき^^


包丁でじゃがいもも切りました🥔


わかばさんも上手にお手伝い♪


玉ねぎの皮むきは何度も
わかば組でやったことがあったのでお手のもの♪


そして最後は大事な、、、、


カレールーです💡


固形からお湯で溶かして
見覚えのあるカレーになる様子を観察してみました👀
「色変わった!」「カレーの匂いしてきた!!」
と盛り上がっておりました😁

そしていざ、実食🍴⭐︎





おかわりもして、ペロリと完食の子どもたちでした✨
自分たちで作ったカレーは、特別おいしいね🍛!!
ある雨の日、小麦粉ねんどを1から子どもたちと一緒につくって遊びました🌦️



小麦粉って何?
何色かなー?
水を入れたらどうなるのー?


粉と水から自分たちで混ぜ混ぜ👀

なかなかいい固さにならなくて、、、
でもベタッとした感触も面白くて
粘土になっていく過程を楽しむ子どもたち♪



粉を足して、いや水も足りない!と
微調整やこねこねを繰り返します^^



いい感じの粘土になってきたら
コロコロと上手に丸めたり細かくちぎっていたり、


型抜きしたり包丁でカットしたり伸ばしたり、、




一生懸命お料理を作っていたり♪



子どもたちそれぞれが思い思いの遊びに集中🌟


頭がフル回転な子どもたちの
いろんな発想が面白いです^^



そして今度カレー作りをするので、その予行練習で
カレールー(茶色えのぐ)と、お野菜(カラー粘土)を
用意して粘土でカレーも作ってみました😁


カレー作り本番が楽しみだね♪





それから避難訓練を行いました🏃‍♀️
地震からの火事の想定です。


「お・は・し・も」
大きいお友達はバッチリ覚えています✨
お約束をよぉーく聞いて👂

みんなの得意なダンゴムシポーーーズ!




地震が来たときの、
ちっちゃく丸くなって自分の身を守る姿勢を
⭐︎ダンゴムシのポーズ⭐︎と伝えています^^




お口も上手に押さえてしっかりと避難できましたよ◎

CATEGORY : 行事・イベント
🥦🌽2月のえいごであそぼぅ‼︎🥕🫑
DATE : 2023-02-17-Fri  Trackback 0  Comment 0
2月のえいごであそぼぅ‼️のじかん⏰。。。
今日もA2Z English clubから 外国人講師
ロロ先生が、来てくれました☺️
今月のテーマは
🍆🥔🧅🍠『vegetable』🥕🫑🎃🍆🍄

いっぱい
🍆🥔🧅🍠『vegetable』🥕🫑🎃🍆🍄‼️‼️

ロロ先生が
イラストや実際の野菜を使って
野菜のえいごを教えてくれましたよ🤗
ありがとう
🍆🥔🧅🍠『vegetable』🥕🫑🎃🍆🍄‼️‼️
そしてこちらは、
ABCクイズの様子です⬇️


わかば組さんも参加して
えいごのじかんを楽しみましたよ♪♪♪


終盤には、みんなで
G~』のポーズ💪✨
よく出来ました⭕️✨⭕️


最後には、、、、
2月といえば
『バレンタイン💕』
という事で、
こども達からロロへ
バレンタインプレゼントを渡しました🎁




沢山のプレゼントに
ロロ先生も興奮していましたよ🥰💖


来月は今年度最後のえいごであそぼぅ‼️です🥺
来月も楽しもうねー☺️☀️
CATEGORY : 行事・イベント
せつぶん👹(まめまき&ドレミのじかん♪)
DATE : 2023-02-12-Sun  Trackback 0  Comment 0
今年も2月3日がやってきました
節分は心の中の鬼👹をやっつける日❣️
1月からまめまきのうたを歌ったり絵本を観たり


おにのパンツを踊ったり


まめまきの練習をしたり


準備はバッチリ👹
当日は節分の話をしたり『おにのつの』のパネルシアターを観たりしていたらE
オニ👹からのお手紙が


そして太鼓の音が♪


オニ👹登場
なんと勇敢なお友だち‼️


剣を持ってオニ👹に闘いを❣️


こどもたちの強い思いでやっつけられたオニ👹
お土産におっきなさつまいも🍠を頂きニッコリ


午後は👹からのお土産のさつまいも🍠でオヤツ


そして
ヤマハ音楽教室のみかりん先生『ドレミのじかん♪』
いつものねこきちも節分バージョン


お勉強もして


やっぱりおにのパンツを踊ったり


すうじのうたを歌ったり


はたらくくるまを歌ったり


とっても楽しい2月3日でした
CATEGORY : 堺市 保育園
わかば組☀️ほのぼの日和🌱
DATE : 2023-02-09-Thu  Trackback 0  Comment 0
てくてくてくてくてくてく‥‥‥‥

その先には??👀

石を集めるわかば組のお友達☺️



わかば組さん、、
最近、石や葉っぱ🪨🌱ブームなんですよ☺️⭕️

そして安定の
大好きなお砂場あそび☺️🍀
Edit

そして、お友達と一緒に
先生の方を見てハイポーズ☺️🌸





みんな可愛いですね♡♡

室内では
月1の手形制作をしました!!
2月は鬼の手形を作って
上からシールを貼りましたよ☺️👺



節分では初めて
鬼さんに出会った子ども達👺
一緒に鬼のパンツを踊りましたよ✨✨

引き続き、
感染対策に気をつけながら
保育を進めていきたいと思います☺️⭕️
CATEGORY : 堺市 保育園
HAPPY😊とANGRY😡 1月えいごであそぼぅ!
DATE : 2023-02-09-Thu  Trackback 0  Comment 0
1月のえいごの時間!
A2Z English club 外国人講師
ロロ先生のえいごであそぼぅ!です。
今月は表情や気持ちの英語!
HAPPY😊
ANGRY😡
SCARY😱
SLEEPY😴できるかな?
202302091447272c8.jpg

ロロ先生の発音を聞いてひとつひとつみんなでジェスチャー!
202302091328403ac.jpg

次はジェスチャーカードを使ったクイズ!
引いたカードのジェスチャーをしてみんなに答えてもらおう!
Happy😊!ほっぺに指をくっつけてニコッ!
Angry😡!腕を組んで足を鳴らします。
Scary😱はぶるぶる震えて「オーノー!」
Sleepy😴、手を合わせてお休みのポーズ。
さてどんなカードを引くのかな?
202302091328417cb.jpg

大人も挑戦!
みんなこれは何のジェスチャーかな?
20230209132845ee3.jpg

「ハッピー!」
正解!答えはHappy😊でした。
20230209132842a14.jpg

最後はちょっとだけ虫取りタイム。
ロロ先生の英語とイラスト見て虫を探します。
「BEE🐝」さて、どこにいるかな?
202302091328454fc.jpg

最後はなんと本物のカブトムシが!
これにはロロ先生、これにはびっくり!
20230209144726d44.jpg

次はどんな英語をするのかな?
次回も楽しみに♪
See you next time!
CATEGORY : 行事・イベント
ぼくたち手作りうどん屋さん🍜
DATE : 2023-02-07-Tue  Trackback 0  Comment 0
きょうは 待ちに待った"みんなでうどんを作る"日です♪
調理の前には石けんで手をしっかりと洗って
消毒をし感染対策して、さぁはじまるよ!!


栄養士の先生の実演をよく見て👀✨
作り方を教えてもらいます。


こねこね こねこね
粘土あそびのようにね😊

こしのあるうどん作りには必須⁈
膝をつかって

全体重をつかって
いちっ! にっ! 1👏 2👏👏


この日に向けて✨
前日までのイメージトレーニング✨もバッチリです👌


こねて こねて また、こねて
おいしくなぁ~れ✨
うどんになぁ~れ✨


こちらはゴム紐をうどんに見立てた
うどんの見本🍜です😊
おもわず触ってみたくなりますよねっ👌
いいんです!触ってもいいです👌




さぁ、おやつの時間がやってきました♪
「 おかわりくださ~い😊 」の声がたくさん聞こえたにぎやかな時間✨
ぼくたち、わたしたちが作った
手づくり(足づくり⁈)うどん✨
みんなで力を合わせて作ったうどんは特別な味✨がしたようです🥰
次の日、
「きのううどんつくったね!😊」
「またしたいね!😊」とこどもたち。
楽しかった思い出としていつまでもこどもたちの心に残っているとうれしいなぁ…と思います。
また、みんなで作ろうね!
【おしまい】

2023年のはじまりの一カ月✨
たんぽぽ組は
①👟くつをはこう•ぬごう•片づけよう【生活】
②🥦野菜の名前をおぼえよう【学習】
③🍱いろいろな食べ物があることを知ろう【食育】
こちらの3つをテーマに過ごしました。



それでは、たんぽぽ組の戸外活動♬をご紹介します😊


日本の伝統的なお正月あそびといえば…たこあげ!!


広いグラウンドをたこさん🪁といっしょにかけめぐりました。
初めてたこ🪁を目にするおともだちもいたのでは⁈😊


次に野球あそび⚾️ベースボールです♪
こどもたちは本格的なグローブやバットを持って野球あそびに夢中になっています😊
時々、クリーンヒット⚾️がでると
先生たちは一生懸命にそのボール⚾️を追いかけます😆
(野球あそびの日は先生たちはいつもより体力的にクタクタに…⁉︎)

雨上がりの日のお散歩はなんだかワクワク😊
長靴をはいて歩くことも
こどもたちの楽しみのひとつ✨なのです!




今月は、くつをはくことを練習しました😊
まずはお兄さんお姉さんの見本をよーく見せてもらいます。
その表情はなんだか誇らしくキラキラと輝いていました♪



畑のお野菜もぐんぐんと大きく育って食べ頃です🥬🥕




ぼくが好きな赤色のお野菜はこれ!!🍅
大好きなジェームスの色と同じなんだよねっ😊


時には図鑑でくわしくお野菜のお勉強👀🥦
(ブロッコリーはお花の部分をいただいているんですよね😊ご存知でしたでしょうか?)




7日には七草粥に登場する7つのお野菜
についても管理栄養士の先生に紹介してもらいました✨


おままごとあそびではみんなの好きなものを
お重につめておせち料理🍱!?
を作ってみましたよ😊

ねーうし、とら、う~♬と十二支に登場する動物のお歌も肩をあげさげしたりと
振り付けをしながら楽しんで歌ってきました♪
(大人になったみんなが十二支を思い出すときに、この歌を口ずさんでくれると
先生たちはうれしいな😊)




おともだちといっしょに
"ぞうさんとくもの巣"つながりあそび
こんなに長~くつながって
楽しめるようになってきました。
ゆっくりゆっくりと歩調を合わせて歩くことって
こどもたちにとっては簡単なことではないのですが🤗、
お歌のリズム♬に合わせて
みんなと歩調👟をあわせて
みんなとココロ💕をあわせて😊


春はもうすぐそこまできているようです🤗
【おしまい】
CATEGORY : 食育
野菜の収穫🥕わかば組🥕
DATE : 2023-02-06-Mon  Trackback 0  Comment 0
あたたかい日☀️
わかば組さんは、大好きな
砂場あそびを楽しでいる事が多いです☺️


そんなあたたかい日の出来事....🌱

大根と人参の収穫をしました‼︎
残り少なくなった大根をみんなで
ぬいていきます‼︎‼︎


人参はというと、とても立派な人参でした🥕




給食に入れて食べようねー☺️✨


砂場に戻ってからは、
収穫再現あそびが始まりました😆🥕

収穫が楽しかったんでしょうね~☺️Ed

すっぽーーーん🥕
人参を赤ちゃんに見立てて
抱っこしているお友達もいたんですよ☺️
可愛いですよね♡
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.