fc2ブログ
ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘)
たんぽぽのくにの日々のようすです。
CATEGORY : 食育
じゃがいも玉ねぎ大収穫!!!
DATE : 2023-05-28-Sun  Trackback 0  Comment 0
こちらは、たんぽぽのくに「けやき菜園です」
さて問題です。
この白い花は、なんの花でしょう?(答えは最後に)
113562.jpg

昨年11月、玉ねぎと🍓いちごの苗植え付けました。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-2520.html

なんと150本植えた玉ねぎ苗が・・・
114090.jpg
↓ ↓ ↓
大きく育ちました!
S__64757826.jpg

うんとこしょ、どっこいしょ。
あたりは、玉ねぎのにおいでいっぱいでした。
207158.jpg


2月に植えたタネじゃがいも、
114091.jpg
なかなか芽がでなくて心配しましたが・・・
↓ ↓ ↓
4月にぐんぐん芽が出て、
たくさん葉を茂らせたので、
うんとこしょ、どっこいしょ
S__64757843.jpg

たくさん、じゃがいもできていました!
110514.jpg

114140.jpg

なんと、大 収 穫~!
112172.jpg

じゃがいもは、みんなであらって、
112611.jpg

112600.jpg

山盛りじゃがいもになりました~
112594.jpg

給食で、たっぷり使用したいと思います。

去年の野菜収穫のようす
だいこん  さつまいも  なすとピーマン


白いお花の答え
なんと、にんじんの花でした🥕
CATEGORY : 未分類
🌿5月のお誕生日会🌿
DATE : 2023-05-25-Thu  Trackback 0  Comment 0
5月うまれのお友達、、、
おめでとうございます😆🎂

今日は、お誕生日会をしましたよ😊‼️

今回の出し物は、タオルを使っての
👻★★魔法のタオル★★🎃


3、2、1~~
はっ‼️‼️✨


みんな大好き
アンパンマンが登場してきてくれましたよ😊👏🎊


すごーい🌿🌿💡

みんな、
先生の出し物に目が釘付けで見てくれましたよ✨

じぃ〰️👀

5月うまれのお友達は
みんなの前で先生からの
インタビューにこたえましたよ😊

さすがお兄さん、お姉さんになったお友達✨
元気に
お話してくれましたよ😄すごいすごい✨




【ピンクと紫色が好きですー💜】
【好きな食べ物はみかんです🍊】
沢山こたえてくれて
成長に感動しました🥺✨

そして、わかば組の頃から仲良しだった
お友達からカードのプレゼントを
もらいましたよ😊




これからも
すくすく元気に大きくなってくださいね😊
おめでとう🌳
CATEGORY : 堺市 保育園
えのぐあそび🎨と避難訓練🏃‍♀️
DATE : 2023-05-22-Mon  Trackback 0  Comment 0
ちょうちょの形の画用紙の半分にえのぐをぬりぬり🖌


ぺたんと合わせて自分でパカッ✨


デカルコマニーという技法を使ってちょうちょの製作をしましたよ🦋


えのぐに興味津々だったこどもたち。
それならみんなでやってみよう!
ということで雨の日にえのぐあそびを行いました🎨



えのぐの感触を手で楽しんでみたり


大きな紙に豪快に、自由になぐり描きを楽しんだり


それぞれの楽しみ方、一人一人の個性が見られました🌟


ちびっこ芸術家🧑🏻‍🎨な子どもたち!
集中して楽しんでおりました♪

そして5月も避難訓練を実施しました。
火災を想定した訓練です🏃‍♀️


前日にはしまじろうと一緒に練習を!


もくもく煙を吸わないようにおててマスク😷


そして、当日。
練習通り上手にできました😊
先生のお話をしっかり聞いて頑張る子どもたちでしたよ✨
CATEGORY : 行事・イベント
ついに🍙おにぎり遠足がやってきましたー🍙‼️
DATE : 2023-05-22-Mon  Trackback 0  Comment 0
【前日....】
①『おにぎりくん!旅へ行く』の
ペープサートをみんなで見ましたよ🍙


②明日食べる豆おにぎりの
みんなで、むきました(むきむき~)


そして当日.....☀️
みんなの気持ちが伝わって今日は晴天☀️ヤッター!

おにぎりのお洋服を着てきてくれた
お友達もいました🍙
とっても似合っていて可愛いですね👍NICEです!


エプロンとバンダナをつけて
準備万端、キュートなこども達💕⬇️




自分のおにぎりは自分でにぎりますよ!!🍙


「おにぎりぎゅっぎゅっおにぎりぎゅー」の
掛け声と一緒に、にぎっていきます🍙✨
そして自分の巾着袋に入れますよ🍙
みんな、準備OKですー‼️‼️


公園では....
こども達、、おもいっっっきり遊んで
先生達も負けずにおもいっっっきり遊びますよ😆




今日も沢山の笑顔が見られました❤️


そして、ついに、おにぎりを食べるじかん🍙‼️🕰️

お当番さんが前に出てきてくれて
さぁみんなでいただきます!!😌


もぐもぐ🍙
もぐもぐ🍌
美味しいね~😊






畑で収穫したイチゴも忘れずにね❤️
食後にみんなで頂きましょう🍓




こども達、とても楽しそうに
おにぎり遠足に参加してくれました🍙


おにぎり遠足🍙
無事、楽しく終了する事が出来ました。
そして、おにぎり遠足は秋にもありますよ🍂

こども達の成長を近くで見守り、
毎日を大切に過ごしていきたいと思います🌳
🌼たんぽぽ組さん🌼
今年度最初の遠足はと言うと

( ˊ̱˂˃ˋ̱ )!!!
春のおにぎり遠足ですー!!!🍙✨✨

おにぎり遠足が待ち遠しいこどもたちです😊💕



新聞紙を使って
みんなでおにぎりを作ってみました🍙




ある日は、、、、
小麦粉粘土を使って
おにぎり作り🍙✨


モミモミ、チギチギ、モミモミ

のりも忘れずにねー😄!!


用意したカバンにおにぎりを入れて
さぁ‼️しゅっぱーーーつ‼️‼️‼️




みんなで、ごっこあそびをして

楽しみました!!🌿🍙🌿🌳

ついについにもうすぐおにぎり遠足です🍙!!

おにぎり遠足の日、、晴れますように....☀️


お願いします!!晴れてね☀️
5月5日は男の子の健やかな成長を願う
端午の節句とされていますが、
今では性別に関わらず子どもが
元気に成長したことをお祝いするこどもの日です🌷
最近はあまり見かけなくなった
屋根よりたか~いところで泳ぐ鯉のぼり🎏

たんぽぽ組さんの作った鯉のぼりと一緒に記念写真📷✨


鯉のぼりのおうたを歌ったり🎶


わかば組さんも鯉のぼりに興味津々✨だったりと
たくさんの鯉のぼりに触れています!

そんな鯉のぼりが給食の時間にもやってきました!
この日の給食は
🍽鯉のぼりカレー🍽です!


実際の鯉のぼりと鯉のぼりカレーを見比べてみたり、
じっくり観察していました👀



鯉のぼりさんのご飯を崩すことに躊躇しているのか、
カレーだけ先に食べちゃう子も🍛


わかば組さんもスプーンを上手に使って食べていました!




新年度が始まって1ヶ月ですが、
わかば組さんもたんぽぽ組さんも
園での新しい生活に慣れ始めて、
たくさんの成長を見せてくれています🌱
これからもみんながいっぱい給食を食べて
元気に成長してくれることを願っています🍚✨
CATEGORY : 堺市 保育園
今年も〇〇博士🎓が誕生⁉️
DATE : 2023-05-08-Mon  Trackback 0  Comment 0
今年度始まってはや1ヶ月!
少しずつ園の生活に慣れて楽しんでいるこどもたちです
そんな中〇〇博士が早くも誕生しています♪
まずは昆虫博士🎓


このカップの中にたくさんのダンゴムシが‼️
そして


ここにアリさんが🐜いるよと教えてくれましたよ♪
ちょっとくすぐったいけど可愛い!


おてての上で動くダンゴムシさんを観察しています


おてての中で丸くなるダンゴムシさん😊




こちらはでんでん虫🐌


『おめめがでてるよ』と🐌教えてくれました




そして次はシャボン玉博士🎓?名人かなぁ?


上手でしょ!と得意げなおともだち❗️


口で上手に出来ますよ♪


そしてそして積み木名人‼️


やっぱり高く積むとこの笑顔ですよね~😊
そして高さだけではありません♪


2列だって出来るんですよ!
こちらは大型のフワフワ積み木に挑戦‼️


(すみません高いところは保育者が…)
こどもたちはいろんな“好き”を見つけて楽しんでいます
そんなこどもたちと共に大人も楽しみながら
過ごして行きたいと思います‼️
新しいクラスのはじまりの4月🌸
新入園児のお友達も在園児のお友達も、
環境が変わり不安な気持ちもたくさん。


安心できる、楽しい、わくわくする場所となるように
日々試行錯誤の先生たちです✊



毎月3つのテーマに沿って保育を行なっているたんぽぽのくに。
今月のテーマは、、、💡



生活:新しい環境に慣れよう
好きな遊び、好きな玩具、お気に入りをたくさん見つけ、
保育園と言う場所にまずは慣れ親しめるように、
保育者が仲立ちしながら関わり一緒に遊びます😊




新たなメンバーで、お互いが様子を見ながら
関わり合う姿も見られるようになり、笑顔もたくさん♪





学習:先生を覚えよう
○○せんせ!と名前を呼んでくれる姿も増えました😊
子どもたちの嬉しい楽しいを共有、共感しながら
めいいっぱい一緒に遊び、関係を深めていきます🍀


お返事を通して、先生だけじゃなく
お友達のお名前も覚えて呼ぶ姿もありますよ✨




食育:給食やおやつをみんなで食べよう
まずはご飯の時間が楽しい時間となるように♪



日々の食育活動を通して
給食の食材にも親しみを持てるように♪


みんなで食べると美味しいね😋😋



5月も楽しみいっぱい♪
元気いっぱい過ごそうねーっ✊✨
CATEGORY : 堺市 保育園
春のあるある、体調不良と慣らし保育
DATE : 2023-05-06-Sat  Trackback 0  Comment 0
始まりました新年度。
桜の開花が早く、4月上旬には早くも葉桜に。
中旬には初夏を思わせる日差しが続きましたが、
雨が降ると一転、肌寒い気温に。
前日あるいは朝夕の気温差が大きく、
ニュースでは「春バテ」なんて言葉も取り上げられていました。

今年度も慣らし保育スタートしましたが、
不慣れな環境に泣いて体力も低下。
寒暖差が大きいと自律神経系が乱れ、
体温調節がうまくできず、高熱が続くことも、しばしば。
寒暖差アレルギーという肌トラブルもまれにおこります。

また、暑熱馴化(しょねつじゅんか)が充分できていないと、
夏本番を前にして、熱中症も心配されます。
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-698.html
http://tanpopo92.blog118.fc2.com/blog-entry-1652.html
室内でおとなしく過ごすだけではなく、
適度に運動し汗をかいて、元気に夏の準備をしていきます。

102758.jpg

ゴールデンウイーク明けて、
またこどもたちは心身ともに不安定に。
ママもパパも心配になってしまいます。

そもそも、慣れないこどもはなぜ泣くのでしょうか?

想像して下さい、日々平和に過ごしていたら突然ある日、
まったくどこかもわからない外国に置き去りにされてしまったら、、、。
言葉も何もわかりません。
見たことあるようなものは何ひとつありません。
信用できる人がいるのかどうかわかりません。
いつか元に戻れるのかもまったくわかりません。
・・・おそらく泣くこどもはそんな気持ちなのではないでしょうか。

「自分はこの見知らぬ場所(保育園)に置き去られてしまうのではないか?」と。
親からすると「そんなわけないでしょ、ちゃんと迎えに来るわよ」と、
当然思われるでしょうが、
こどもには、それが「当然」なのかどうかわかりません。
だから泣きます。
1回あずけられて迎えに来てくれたからといって、
2回目・3回目も同じだとは限らない、
「今度こそ置き去りにされる!」と大泣きするのだと思われます。

でも、これが5回・10回と何度も繰り返されることで、
「少しの間、離れ離れになるけれども、
今回もちゃんと迎えに来てくれるだろう」

と、感じられるようになり、
「じゃあそれはそれで、ここでもお気に入りの先生やオモチャを見つけて、あそんでみようかな」
と、徐々に安定して過ごせるようになっていく。
これが、「慣れ」のイメージです。

後ろ髪を引かれるような悲しい表情で別れると、
今度こそ今生の別れかと、不安が増大してしまうかもしれません。
あずけて「ごめんね」ではなく
笑顔で「行ってきます」、帰ってきたら「ありがとう」と
伝えることが大切なのかもしれませんね。

園だよりで紹介した記事
https://withnews.jp/article/f0200406003qq000000000000000W0ei10801qq000020816A

追記
4月の園だよりで、たんぽぽのくに今年で20周年と
紹介しましたが・・・勇み足で、来年でしたm(__)m
Copyright © ほいくえん たんぽぽのくに (堺市三国ケ丘). all rights reserved.