たんぽぽのくにでは、毎月「生活習慣・学習・食育」の3つの保育テーマを設定し、
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
3月の保育テーマは・・・
「生活:しっかり歩こう」
交通安全についてのお話をしました。
信号の色を知らせて、その場で足踏み👣

歩いているときの約束事を聞き、
散歩ひもで歩く見本にもなってくれました。

そして、足腰を鍛えるあそびもたくさん取り入れてきました。
これは、変身かけっこの様子です(笑)

たんぽぽのくにでは
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだをうごかすことのよろこび」を感じる
と、保育方針をもっています。
基本的には雨でない限り、毎日外あそびをしっかり取り入れ、近所の公園まで歩くおかげか、たんぽぽのくにの子どもたちはよく歩くように思います。
「学習:音やリズムを楽しもう」
身近にある音を聞きました。
また、同じお皿でもお水を入れると音が変わる不思議なあそびもしました。

普段、あそんでいるオモチャの音を聞いたり、

音あてクイズをしました。

正解すると、「イエーイ!!✌」と大喜び^^

いろんな楽器に触れ、


実際に音楽に合わせて、鳴らしたり、リズムをとったりしました^^

月に一度のお楽しみ!わくわくタイムでも…
空き箱、空き缶、空き容器…身近な素材をタイコやマラカスなどなど楽器にして遊びました🎵
動物の鳴き声クイズもしましたが、

一番喜んでいたのが、「先生の声あてクイズ」!!
どれだけ声を変えて言っても、「〇〇せんせい!」とすぐに当てるみんなに驚きでした!!!
「食育:給食やおやつを楽しもう」
クッキングや給食バスに野菜を入れるお手伝い。

お店屋さんごっこを楽しんだり、

自由席でご飯を食べたり、
ピクニック気分を味わいながら食事を楽しみました^^

給食には毎日15以上の食材を使用し、中でも海藻類・きのこ類・ゴマ・小魚は毎日必須としています。
3月もあと少しでおしまいです。
全力で楽しみたいです^^
月齢に合った内容で楽しみながら取り組めるようにしています。
3月の保育テーマは・・・
「生活:しっかり歩こう」
交通安全についてのお話をしました。
信号の色を知らせて、その場で足踏み👣

歩いているときの約束事を聞き、
散歩ひもで歩く見本にもなってくれました。

そして、足腰を鍛えるあそびもたくさん取り入れてきました。
これは、変身かけっこの様子です(笑)

たんぽぽのくにでは
「歩く」ことを重視して、外あそびをしっかり取り入れ「からだをうごかすことのよろこび」を感じる
と、保育方針をもっています。
基本的には雨でない限り、毎日外あそびをしっかり取り入れ、近所の公園まで歩くおかげか、たんぽぽのくにの子どもたちはよく歩くように思います。
「学習:音やリズムを楽しもう」
身近にある音を聞きました。
また、同じお皿でもお水を入れると音が変わる不思議なあそびもしました。

普段、あそんでいるオモチャの音を聞いたり、

音あてクイズをしました。

正解すると、「イエーイ!!✌」と大喜び^^

いろんな楽器に触れ、


実際に音楽に合わせて、鳴らしたり、リズムをとったりしました^^

月に一度のお楽しみ!わくわくタイムでも…
空き箱、空き缶、空き容器…身近な素材をタイコやマラカスなどなど楽器にして遊びました🎵
動物の鳴き声クイズもしましたが、

一番喜んでいたのが、「先生の声あてクイズ」!!
どれだけ声を変えて言っても、「〇〇せんせい!」とすぐに当てるみんなに驚きでした!!!
「食育:給食やおやつを楽しもう」
クッキングや給食バスに野菜を入れるお手伝い。

お店屋さんごっこを楽しんだり、

自由席でご飯を食べたり、
ピクニック気分を味わいながら食事を楽しみました^^

給食には毎日15以上の食材を使用し、中でも海藻類・きのこ類・ゴマ・小魚は毎日必須としています。
3月もあと少しでおしまいです。
全力で楽しみたいです^^
| ホーム |