ももたろうさん♫ももたろうさん♪
おこしにつけた きびだんご
ひとつ わたしにくださいな♫
戸外をお散歩中にこどもたちと一緒に
歌い楽しんでいる「ももたろう」にちなんで
今回のおやつクッキングでは
きびだんご風 だんご を作りました。

きびだんごって何色かなぁ?
どんな味がするのかなぁ?
「ももたろう」の絵本を読んで
きびだんごのイメージをふくらませていきます。

泥だんごあそび
「ぎゅっ ぎゅっ」「お皿にならべよう!」
入園当初、砂や土に触れることが苦手だった
お友だちも徐々に触れることができるようになっています。
おやつクッキング本番にむけて
さらにイメージをふくらませていきます。

さぁ クッキング当日
おにぎりを握るように両手で
「ぎゅっ ぎゅっ」とにぎりますよ!

こちらはわかば組 0歳児さん
袋に入った やわらかいごはん を
「トン トン トン」

「ペタッ ペタッ ペタッ」感触を楽しみながら進めていきます。
だんだんとできあがってきたよ♪
いい手つきですね!!

こちらはたんぽぽ組 2歳児さん
できあがったおだんごにきなこを振りかけています。
おだんごの上に…こぼれないように…
パラパラ パラパラ♪

わかば組 0歳児のお友だちの
きびだんごも出来あがりました。
さぁ
ももたろうさん、一緒に食べよう⁈

あたたかい作りたてホヤホヤのきびだんごを
パクリっ!

アギアギとよく噛んで
きびだんごを味わっているこどもたち。
自分で作ったおやつは特別に感じますよねっ!!
たとえ 少し苦手だなぁ…と感じていも
不思議なパワーで食べることができる!!

あまくておいしいなぁ…
おかわりください!

パクっ!!

おいしい笑顔!!
この素敵な表情を見ていると
こちらまで幸せな気持ちになります。
きびだんごのおいしさが伝わってきますね。

おいしく食べたあとのごあいさつ
「ごちそうさまでした!」
そして、お帰りの会は
わかば組の0歳児のお友だちも
かわいいお当番さん役になって
お帰りのお歌をみんなで一緒に歌いました。
きっと鬼さんにその元気な歌声が届いていたはずです!!

きびだんごをたくさん食べて
モリモリッ モリモリッ と
力が湧いてきた みんな。
さぁ!鬼退治に行くぞ~!!
オー!!!
••• 次の日の自由あそび時間 •••

「きびだんごを作ったよ!」とブロックで
きびだんごを作ってみせてくれたお友だち。
「先生!きびだんご 楽しかったね
また、きびだんご つくろうねぇ」
こどもたちのこのうれしい言葉は
私たち保育者の励みであり宝物です。
【おまけ】

「ももたろう」のお歌♫
なんと6番まで歌詞があることを
ご存知でしょうか?
4番以降の最初の歌い出しのフレーズ
がユニークで思わずhappyな気分になりました。
④そりゃすすめ~⑤おもしろい~⑥ばんばんざい♫
たんぽぽ組の1歳児のお友だちのなかには
2番くらいまで歌っている子もいるんですよ!
ぜひ一度6番まで!?お子さんと一緒に歌ってみてくださいね♫
昨年度の「おやつクッキング体験」の様子も
ぜひご覧ください⏬
平成30年度おやつクッキング
【おしまい】
おこしにつけた きびだんご
ひとつ わたしにくださいな♫
戸外をお散歩中にこどもたちと一緒に
歌い楽しんでいる「ももたろう」にちなんで
今回のおやつクッキングでは
きびだんご風 だんご を作りました。

きびだんごって何色かなぁ?
どんな味がするのかなぁ?
「ももたろう」の絵本を読んで
きびだんごのイメージをふくらませていきます。

泥だんごあそび
「ぎゅっ ぎゅっ」「お皿にならべよう!」
入園当初、砂や土に触れることが苦手だった
お友だちも徐々に触れることができるようになっています。
おやつクッキング本番にむけて
さらにイメージをふくらませていきます。

さぁ クッキング当日
おにぎりを握るように両手で
「ぎゅっ ぎゅっ」とにぎりますよ!

こちらはわかば組 0歳児さん
袋に入った やわらかいごはん を
「トン トン トン」

「ペタッ ペタッ ペタッ」感触を楽しみながら進めていきます。
だんだんとできあがってきたよ♪
いい手つきですね!!

こちらはたんぽぽ組 2歳児さん
できあがったおだんごにきなこを振りかけています。
おだんごの上に…こぼれないように…
パラパラ パラパラ♪

わかば組 0歳児のお友だちの
きびだんごも出来あがりました。
さぁ
ももたろうさん、一緒に食べよう⁈

あたたかい作りたてホヤホヤのきびだんごを
パクリっ!

アギアギとよく噛んで
きびだんごを味わっているこどもたち。
自分で作ったおやつは特別に感じますよねっ!!
たとえ 少し苦手だなぁ…と感じていも
不思議なパワーで食べることができる!!

あまくておいしいなぁ…
おかわりください!

パクっ!!

おいしい笑顔!!
この素敵な表情を見ていると
こちらまで幸せな気持ちになります。
きびだんごのおいしさが伝わってきますね。

おいしく食べたあとのごあいさつ
「ごちそうさまでした!」
そして、お帰りの会は
わかば組の0歳児のお友だちも
かわいいお当番さん役になって
お帰りのお歌をみんなで一緒に歌いました。
きっと鬼さんにその元気な歌声が届いていたはずです!!

きびだんごをたくさん食べて
モリモリッ モリモリッ と
力が湧いてきた みんな。
さぁ!鬼退治に行くぞ~!!
オー!!!
••• 次の日の自由あそび時間 •••

「きびだんごを作ったよ!」とブロックで
きびだんごを作ってみせてくれたお友だち。
「先生!きびだんご 楽しかったね
また、きびだんご つくろうねぇ」
こどもたちのこのうれしい言葉は
私たち保育者の励みであり宝物です。
【おまけ】

「ももたろう」のお歌♫
なんと6番まで歌詞があることを
ご存知でしょうか?
4番以降の最初の歌い出しのフレーズ
がユニークで思わずhappyな気分になりました。
④そりゃすすめ~⑤おもしろい~⑥ばんばんざい♫
たんぽぽ組の1歳児のお友だちのなかには
2番くらいまで歌っている子もいるんですよ!
ぜひ一度6番まで!?お子さんと一緒に歌ってみてくださいね♫
昨年度の「おやつクッキング体験」の様子も
ぜひご覧ください⏬
平成30年度おやつクッキング
【おしまい】
| ホーム |