保護者のみなさまにお集まりいただき
【 子育て勉強会 】を開催しました。
今回のテーマは
”信頼関係を築くコミュニケーションを心理学で学ぼう”
(なんだかむずかしそう…と感じさせることばですね!)

こどもは育てられる⁈ 育つ⁈
こどもの成長は、こども自身が自分で「育つ力」の
影響も大きいと言われています。
そんな【子育ち】の中で、とても大切な『ストローク』について学びました。

ストロークとは、生きるために必要な「心の栄養」と言われ、
相手の存在を認める行為のことです。
~自己肯定感につながるストロークとは
どんなものなのかを知る実践ワーク😊~
相手のお話しを
石の地蔵さまの様に反応をあらわさずにきく場合
肯定的にきく場合、と、ふたつのパターンの違いを体感しましたよ!

①与えたいストロークがある時は、惜しみなく与えましょう
②欲しいストロークがある時は、素直に求めましょう
③欲しいストロークがあったら遠慮なく受け取りましょう
④欲しくないストロークは上手に断りましょう
⑤自分自身にもたっぷりストロークを与えましょう

参加者のみなさまからたくさんのメッセージをいただきました♪(ありがとうございます♪)
「これまでの子育てを振り返るよい機会になりました😊」
「気づかないうちにこどもや周りの方からストロークをもらっていることに気づきました🥰」
などなど
~ 最後に🍀 ~
この日感じたことや学んだことが
少しでもみなさまのお役に立ち、
こどもたちの自己肯定感のたね🌱が
すくすくのびのびと育くまれていきますように…😊
前回の子育て勉強会の記事もぜひご覧ください。
こちらをクリックしてくださいね♪→昨年度の子育て勉強会
【おしまい】
【 子育て勉強会 】を開催しました。
今回のテーマは
”信頼関係を築くコミュニケーションを心理学で学ぼう”
(なんだかむずかしそう…と感じさせることばですね!)

こどもは育てられる⁈ 育つ⁈
こどもの成長は、こども自身が自分で「育つ力」の
影響も大きいと言われています。
そんな【子育ち】の中で、とても大切な『ストローク』について学びました。

ストロークとは、生きるために必要な「心の栄養」と言われ、
相手の存在を認める行為のことです。
~自己肯定感につながるストロークとは
どんなものなのかを知る実践ワーク😊~
相手のお話しを
石の地蔵さまの様に反応をあらわさずにきく場合
肯定的にきく場合、と、ふたつのパターンの違いを体感しましたよ!

①与えたいストロークがある時は、惜しみなく与えましょう
②欲しいストロークがある時は、素直に求めましょう
③欲しいストロークがあったら遠慮なく受け取りましょう
④欲しくないストロークは上手に断りましょう
⑤自分自身にもたっぷりストロークを与えましょう

参加者のみなさまからたくさんのメッセージをいただきました♪(ありがとうございます♪)
「これまでの子育てを振り返るよい機会になりました😊」
「気づかないうちにこどもや周りの方からストロークをもらっていることに気づきました🥰」
などなど
~ 最後に🍀 ~
この日感じたことや学んだことが
少しでもみなさまのお役に立ち、
こどもたちの自己肯定感のたね🌱が
すくすくのびのびと育くまれていきますように…😊
前回の子育て勉強会の記事もぜひご覧ください。
こちらをクリックしてくださいね♪→昨年度の子育て勉強会
【おしまい】
| ホーム |