今日は、年に一度のまめまきの日☆
子ども達には、世の中には恐いものがいるんだという事を知ってもらいましょう(笑)
と同時に、子ども達の個性や成長も見れるので先生達もとっても楽しみな日でもあります
去年、節分で逃げるばかりだった子も武器を持って意気揚々と登園
(この日だけは、武器持参を許可してます)


「お~せんせいと一緒に戦う!」「トイレいったらあかんで!」(笑)
と気合十分☆
朝の会も元気にあいさつ^^ では、どんな鬼がいるのかあさらいしてみましょう☆

「怒り鬼」 「泣き鬼」 「病気鬼」・・たくさんいますね
鬼を知った後は、いざ!まめまきの練習!!壁に貼った鬼のぬり絵を的に豆を投げていきます
(たんぽぽのくにでは、乳幼児の誤食を避ける為に落花生を使用しています)

「おには~そと~~~!!!」

おぉ!!これまでの練習の成果もあってバッチリ!!
変身ポーズを決めたり、手作りの武器を持ちご機嫌の子ども達


『がんばるぞ!!』「おぉ~~~~~!!!!」
とその瞬間?!
ドカーーーーーーーーン!!!!!
ゴロゴロゴロ
突然、電気が消えかみなりが落ちます
そして、今年もまた鬼のテーマ曲が流れ・・
鬼登場

「俺は、怒ってばかりの怒り鬼!!ここにも怒ってばかりの子はいないかぁ~?!」
皆、さっきまでの勢いはどこへやら・・一目散に部屋の端っこへ逃げていきます
朝は自慢のライトセイバーを片手に、いつもより興奮ぎみだったきゅ~ちゃん

いまは、握りしめているだけで精いっぱい

さらに悪夢は続きます・・
「今日は、泣いてばかりの仲間・・泣き鬼もきている」
「お~い!!泣き鬼でてこ~い!!」
そして、また鬼のテーマとともに今年の新キャラクター
泣き鬼登場

「ぎゃぁ~~~~~!!!」
かつてない恐怖に皆、固まります・・
「はっはっは!!」

2匹の鬼たちは、「お話も聞かず走り回っているのは誰だ!!」と叫びながら
執拗にせまります・・
お~くんは「ちが、△■う!!○△■○」と言葉にならない声をあげて抵抗

そして、次々と捕えられていきます


「早く!!鬼はそとっ!!って豆投げて!!」
先生の声がむなしく響く中・・
「やめて~!!」
ゆ~先生が、さとちゃんの剣をかりてついに立ち上がります!!
「や~~!!」

が…あっさり破れてしまいます。

「ゆ~くんフォーゼになって戦って!!」
昨年、お手製の武器をもってくるも振りかえったら鬼がいて悶絶したゆ~くん
雪辱を晴らすため、今年は仮面ライダーフォーゼのベルトを持参
「3,2,1、・・変身!!」

リハーサルでは、一番ノリにのっていました!!しかし・・

「いやだ~~!!」「あぁぁぁ!!」

さすがのフォーゼも鬼が恐すぎて変身どころではなかった様です

それでもこの後、鬼の目の前までは行くことが出来たので昨年より大きくなったなぁと感じました^^
とはいったものの、誰も豆を投げれないこの状況・・

「小さい子は俺達が守る!」と活きこんでいたおにいちゃん達はどこへ・・∑(゚Д゚)ガーン
思えば、今年度のたんぽぽの子ども達は全体的に年齢が低いのもありますが
皆、花や動物が大好きなおっとりとした優しい子ども達が多い気がします。
果たして、鬼を倒す事が出来るのか?!
そして、無事に節分を終える事が出来るのか?!(笑)
と、その時!!
ゴンッ!!
なんと!本日2歳になったはるちゃんが、先生とたまちゃんのお手製武器をかりて
やってくれました!!

「痛い~~~」鬼が怯みます・・
「いまだぁ~!!!」
はるちゃんのその姿に勇気をもらったのか、先生と子ども達の猛反撃が始まります!!
それはもう、痛い落花生です・・
「ゴメンナサ~イ!!」
「もうおどかしたり悪い事はしませ~ん!!」

ん?なにやら鬼達が話し合っています・・
どうやら、お詫びに「おにのパンツ」のダンスをしてくれるそうです
♪おに~のぱんつはいいぱんつ~♪

さっきまで、恐かった鬼たちのコミカルなダンスに子ども達も少し落ち着いた様子
さらに美味しそうなイチゴやミカン・メロンまでプレゼントしてくれました


「仲良しになったしるしに写真を撮ろう☆」

ミカンに釣られて
出てきたゆ~ちゃんでしたが、さすがに顔が引きつってしまいました(笑)
そして、鬼はこっそり・・とはいかず「ばいば~い!またね~」と
元気に去っていきます

(もうこないで)・・そう思う子ども達でした☆(笑)
さて、気分を変えて散歩に出かけましょう♪
玄関には、昨日の夜から水をはったバケツが見事な氷に!!

冷た~いバケツに躊躇なく手を突っ込み氷を触ったり、割ったり・・
寒い冬の季節を楽しむ事が出来ました☆

さぁ!!お腹がすいた!と給食☆
デザートに鬼からもらった「みかん」と
お昼寝後のおやつでは、頑張った子ども達にご褒美☆
「イチゴ」と「メロン」を使った『
デコレーションケーキ
』




わかば組さんも合流して、「鬼がくれたねん」「泣いちゃった
」など
豆まきの話し盛り上がり、口いっぱいにほおばって食べてました^^
みんな、よくがんばりました!!o(〃^▽^〃)o
過去の豆まきはこちら
2010年~節分の日~
~2009年はこちら
子ども達には、世の中には恐いものがいるんだという事を知ってもらいましょう(笑)
と同時に、子ども達の個性や成長も見れるので先生達もとっても楽しみな日でもあります
去年、節分で逃げるばかりだった子も武器を持って意気揚々と登園

(この日だけは、武器持参を許可してます)


「お~せんせいと一緒に戦う!」「トイレいったらあかんで!」(笑)
と気合十分☆
朝の会も元気にあいさつ^^ では、どんな鬼がいるのかあさらいしてみましょう☆

「怒り鬼」 「泣き鬼」 「病気鬼」・・たくさんいますね
鬼を知った後は、いざ!まめまきの練習!!壁に貼った鬼のぬり絵を的に豆を投げていきます
(たんぽぽのくにでは、乳幼児の誤食を避ける為に落花生を使用しています)

「おには~そと~~~!!!」

おぉ!!これまでの練習の成果もあってバッチリ!!
変身ポーズを決めたり、手作りの武器を持ちご機嫌の子ども達



『がんばるぞ!!』「おぉ~~~~~!!!!」
とその瞬間?!

ドカーーーーーーーーン!!!!!
ゴロゴロゴロ

突然、電気が消えかみなりが落ちます
そして、今年もまた鬼のテーマ曲が流れ・・
鬼登場

「俺は、怒ってばかりの怒り鬼!!ここにも怒ってばかりの子はいないかぁ~?!」
皆、さっきまでの勢いはどこへやら・・一目散に部屋の端っこへ逃げていきます
朝は自慢のライトセイバーを片手に、いつもより興奮ぎみだったきゅ~ちゃん

いまは、握りしめているだけで精いっぱい


さらに悪夢は続きます・・
「今日は、泣いてばかりの仲間・・泣き鬼もきている」
「お~い!!泣き鬼でてこ~い!!」
そして、また鬼のテーマとともに今年の新キャラクター
泣き鬼登場

「ぎゃぁ~~~~~!!!」
かつてない恐怖に皆、固まります・・
「はっはっは!!」

2匹の鬼たちは、「お話も聞かず走り回っているのは誰だ!!」と叫びながら
執拗にせまります・・
お~くんは「ちが、△■う!!○△■○」と言葉にならない声をあげて抵抗

そして、次々と捕えられていきます


「早く!!鬼はそとっ!!って豆投げて!!」
先生の声がむなしく響く中・・
「やめて~!!」
ゆ~先生が、さとちゃんの剣をかりてついに立ち上がります!!
「や~~!!」

が…あっさり破れてしまいます。

「ゆ~くんフォーゼになって戦って!!」
昨年、お手製の武器をもってくるも振りかえったら鬼がいて悶絶したゆ~くん
雪辱を晴らすため、今年は仮面ライダーフォーゼのベルトを持参

「3,2,1、・・変身!!」

リハーサルでは、一番ノリにのっていました!!しかし・・

「いやだ~~!!」「あぁぁぁ!!」

さすがのフォーゼも鬼が恐すぎて変身どころではなかった様です


それでもこの後、鬼の目の前までは行くことが出来たので昨年より大きくなったなぁと感じました^^
とはいったものの、誰も豆を投げれないこの状況・・

「小さい子は俺達が守る!」と活きこんでいたおにいちゃん達はどこへ・・∑(゚Д゚)ガーン
思えば、今年度のたんぽぽの子ども達は全体的に年齢が低いのもありますが
皆、花や動物が大好きなおっとりとした優しい子ども達が多い気がします。
果たして、鬼を倒す事が出来るのか?!
そして、無事に節分を終える事が出来るのか?!(笑)
と、その時!!
ゴンッ!!
なんと!本日2歳になったはるちゃんが、先生とたまちゃんのお手製武器をかりて
やってくれました!!

「痛い~~~」鬼が怯みます・・
「いまだぁ~!!!」
はるちゃんのその姿に勇気をもらったのか、先生と子ども達の猛反撃が始まります!!
それはもう、痛い落花生です・・
「ゴメンナサ~イ!!」
「もうおどかしたり悪い事はしませ~ん!!」

ん?なにやら鬼達が話し合っています・・
どうやら、お詫びに「おにのパンツ」のダンスをしてくれるそうです
♪おに~のぱんつはいいぱんつ~♪

さっきまで、恐かった鬼たちのコミカルなダンスに子ども達も少し落ち着いた様子

さらに美味しそうなイチゴやミカン・メロンまでプレゼントしてくれました


「仲良しになったしるしに写真を撮ろう☆」

ミカンに釣られて

そして、鬼はこっそり・・とはいかず「ばいば~い!またね~」と
元気に去っていきます

(もうこないで)・・そう思う子ども達でした☆(笑)
さて、気分を変えて散歩に出かけましょう♪
玄関には、昨日の夜から水をはったバケツが見事な氷に!!

冷た~いバケツに躊躇なく手を突っ込み氷を触ったり、割ったり・・
寒い冬の季節を楽しむ事が出来ました☆

さぁ!!お腹がすいた!と給食☆
デザートに鬼からもらった「みかん」と
お昼寝後のおやつでは、頑張った子ども達にご褒美☆
「イチゴ」と「メロン」を使った『






わかば組さんも合流して、「鬼がくれたねん」「泣いちゃった

豆まきの話し盛り上がり、口いっぱいにほおばって食べてました^^
みんな、よくがんばりました!!o(〃^▽^〃)o
過去の豆まきはこちら
2010年~節分の日~
~2009年はこちら
| ホーム |